不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

La visita Yusanji

2021-01-10 23:55:00 | 旅行記
目の霊山として知られる遠州の油山寺。
昨年は友人とお詣りしたけれど、
今年は両親とレイラを連れてお詣り。

実は新年早々、
母が急に視界が悪くなったと訴え
先日眼科での検査の結果
加齢による白内障と診断され
近いうちに両目の手術をすることに。
今の時代、白内障の手術は日帰りでもできるようになり
手術には不安もないのだけれど、
母の手術の成功と
彼女の生涯が終わるまで
美しい景色を自分の目で見続けることができるように祈願するために
今回の参拝を決めました。
油山寺はわんこも参拝できるので
今回はレイラもお供に。

朝からよく晴れて
そしてすごく冷え込んだ朝。

自宅を出発してひたすら西へ。
急がず焦らず約3時間で袋井の油山寺到着。

油山寺は行基大徳が開山したと言い伝えられるお寺で
山頂の薬師堂に御本尊の薬師如来が祀られています。
孝謙天皇がご自身の眼の病に苦しまれた時に
この薬師如来に眼病治癒を祈願し、
油山寺の森にある瑠璃の滝の聖水で目を洗ったところ全快したことから
それ以降、目の霊山に。
源頼朝や掛川城主太田備中守なども
眼病治癒を祈願し、
それぞれ薬師本堂と三重塔や山門を寄進しているそうです。

その山門。
掛川城の大手門だった建物。

山門から礼拝門を望む。

山門を入るとすぐ右手に手水舎、左手に天狗杉。

天狗杉は樹齢千百年の杉の根っこ。
油山寺の守護神で足腰の神である軍善坊大権現の化身とも言われ、
眼よりも足腰が気になる私とレイラは
パワーをいただいてきました。

礼拝門。


宝生殿。

方丈。


宝生殿にお詣りしたら
一度山門を出て、
山門脇から天狗谷へ。
森に入った瞬間、清々しい空気に包まれます。
レイラも神妙。

薬師本堂へ向かう途中に
孝謙天皇が目を清めたという瑠璃の滝。






木の根に守られるようにある波切不動を祀る祠。


ぐっと冷え込んだ冬の朝
細く小さな滝の下の方には氷柱ができていてびっくり。

冷たい水面に映る森と空。

ここから薬師本堂まではもう少し。



薬師本堂の手前の手水舎も凍結。


源頼朝が寄進したという
三重塔と薬師本堂。




どちらも寵臣工藤祐経に普請を任せたというエピソードを聞き
また曽我兄弟を思い出す。

薬師如来をお詣りして下山。
元気が有り余るレイラと少し寄り道。

この傾斜の階段をのぼって
森の中の道を散策。


帰る前に、
母のために目守りをいただき
下の売店でご利益まんじゅうを購入。


良いお詣り日和でした。
近いうちにお礼参りができますように。









La prima camminata del 2021

2021-01-01 17:20:00 | 日記
世界が大きく変化して
新しい生活習慣なるものを強要される時代。
人の集まるところに出かけるのも憚られ
朝から強風も吹き荒れていたので
今年は恒例の初日の出ドライブは中止。
ありがたいことに自宅の屋上から
初日の出と朝陽に染まる富士山を拝むことができました。





Instagram liveで
元旦ヨガのレッスンを受けて
縮こまった身体をほぐし
穏やかに朝がやってきたので
レイラと一緒に
地元の廣瀬神社に初詣に行き
御門塞神社にもお参りしてから
ウォーキングに出発。

市が開催する恒例の新春ウォーキングは
中止になってしまったので
勝手にウォーキング(笑)。

どこを歩いても良かったのだけれど、
昨夜ふと坦庵公のことを思い出したので
江川邸から韮山反射炉までの
坦庵思索の道を歩くことに。
片道3キロ往復6キロの長閑なコース。



ところどころに看板あり。
中には手書き看板も。

江川邸も静かなお正月。

陽が挿し込む切り通し。
風が吹くと竹がしなって
その度に山の声が響く。
他に音のない静かな時間、
坦庵の時代はもっと静寂の時間が濃かったのだろうな。
韮山反射炉は
昨年秋から修復中のため足場が組まれていますが
元日から数人の来場者ありで
ちょっとほっとしました。

折り返し。
白菜畑と富士山。

昌渓院の麓にある祠。
ここが岩戸の砦の跡なのか
確認もできなかったけど、
とても大きな一枚岩に根を張る木々の生命力に
あぁ負けちゃいけないんだなぁって思ったり。

禁葷酒。
葷酒山門に入るを許さず。
韮山だけに葷はニラのことかしら。

昌渓院の裏山に山城があったことを初めて知りました。
1590年の小田原征伐のために
韮山城包囲を目的に
豊臣軍が築いたそうで、
一帯にはいくつも砦の跡が残っているみたい。

知らないことを学ぶことの幸せを
朝からしみじみ。
今年はきちんと学びの年にしよう。
梅の花が綻びはじめています。
困難も多いかもしれないけれど
希望は捨てず、
自分にできることを
自分のペースでひたむきにやっていこうと思います。