goo blog サービス終了のお知らせ 

あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

2016大阪(2)大阪城観光

2016年11月23日 | 
2016年11月23日(水)

昨日の最高気温20℃と打って変わって寒い朝。

もう冬だ~。冬、キライ(笑)。

USJがある、ユニバーサルシティ駅から大阪城がある大阪城公園まで電車で30ほど。大阪城公園から新幹線の新大阪までは20分くらいかな。

観光するにはちょうどいい場所。(太陽の塔はユニバーサルシティから約1時間で、少し遠かったの。)

昨日の疲れもあって、ゴロゴロしながら帰り支度。やっぱり1泊はあっという間だなぁ。

朝食は近くの朝マック。

家の近所にマックが無いので、久しぶり。

10時くらいに到着する電車に揺られて、大阪城公園で下車するとちょうどどんぐりさんと同じ電車だったようで、ホームで落ち合うことができた(^-^)♪

大阪城公園から大阪城がよーく見えるんだけれど、約1キロあるらしい(笑)。それって最寄駅なのか!?

でも、ちょうど朝の散歩にいい感じ。

大阪城のお堀では豪華絢爛な金ぴかな船が行き来している。結婚式用?って思ったら、大阪城名物みたい。



大阪城は豊臣秀吉が建てたお城。

現存する大阪城は2回建て直したらしいので、当時のものではなけれど、でも、安土桃山時代からこうしてそこに建ってるんだよ。

中はすべてリフォームされていて、5階まではエレベーターですいぃぃーと行けちゃう。そこから急な階段で8階の展望台までのぼって周りを見観回したら、高層ビルとか不思議な形のビルが望めて、秀吉が生きていたらびっくりするだろうなぁ~と思った。

3、4階では真田展が行われていて、大坂夏の陣のジオラマがすごかった。

いろいろと見ごたえたっぷりで1時間半ほど滞在しました。

ちょうどお昼になったので、どんぐりさんとバイバイ(T_T)/~~~して、新大阪へ向かいました。



どんぐりさんが新大阪駅限定のスイーツを紹介してくれて、運よく購入することができた。やはり地元の情報力は大事だ。

のんたんとやはりお決まりコースの大阪串カツ「だるま」に寄って、14時10分の新幹線で帰路につきました。

18時前には地元に戻ってくることができて、いろいろスムーズでした。

楽しい旅だった。

また、のんたんと旅がしたいな。

久しぶりにブログ更新したから、思うように書けなくなっていて、びっくり。
みなさまも最後まで読んでくださってありがとう。

またこれからもちょこちょこ無理のないように更新したいです。

過去のブログも書く予定なので、もしよかったらチェックしてみてください。

では!また次の旅で♪


2016大阪(1)USJに行ったよ~♪

2016年11月22日 | 
2016年11月22日(火)

のんたんが「今年、USJに行っていないから、行きたいな~!」とおもむろに発言。

ん~。今年はずっと沖縄だったからね。
(ずっと沖縄って言うと、なんかカッコイイけど、ほとんどは1泊2日の病院の往復だったからね…)

いろいろと諸事情もあり、貯金もなくなってきたし…。んー。

でもさ。
生きるって、楽しいことのために生きたいよね。

いろいろ先のことも考えちゃうけど、でも、今じゃないとできないこともある。

それとね。
のんたんがどんどん大きくなって、なんか、こうして「どこかに行きたい」なんて言ってくれる日も、もう少しなんじゃないか?と思ったら、急に行動を起こさなくちゃ!って思ってしまった。

ここ最近の私はどうにかしていた。
なんか、生き急いでいるというか、いつも、忙しいことに身を置いていて、立ち止まって考えたりしていなかった。

いつからそうなっちゃったんだろう。

って、考える。

楽しいために生きたい!

なんか、重たくなっちゃったけど、でも、そうなんだよね。

そして、

そうだ。USJ行こう。

となりました(笑)。

長い前置きだけれど、楽しかった旅を振り返ります。

 *

思い立って、ネットで調べてみました。東海道新幹線の旅は、やはり東海ツアーズがお安いです。

そんなんで、東海ツアーズの新幹線&USJのシンプルホテルプランにしました。

のんたんと2人で38,000円でした。



朝6時47分の新幹線に乗って東京を出発しました。

USJ到着は10時ごろ予定。

本日の宿は京阪ユニバーサルタワー。先にホテルに荷物を預けてゲートインしました!

旅も順調に始まり、週間予報では雨だったのに、ミラクルで晴れだわ、最高気温は20℃だわ、本当にUSJ日和な日でした。ありがたいー!

この頃のUSJはいつでも混んでいるイメージ。何を隠そう海外からのお客様がすごく多いんですって。そして、すっかり認知度が高くなった、USJのエクスプレスパス(有料!!!)。

去年は、クールジャパンのイベントを必ず見てみたかったのと、ハリーポッターのアトラクションにどうしても乗りかったので、有料のエクスプレスパスを購入して金にものを言わせて(笑)楽しみましたが、今年はそんなハイソサエティなこと言ってられません。なるべくなら、低予算で楽しみたい。

結局、入場チケットのみで、前日にインターネット購入して挑みました。

やはり海外からのお客様は多かったけれど、それでも平日だから週末よりは空いていました。



入場してすぐに妖怪ウォッチザリアル4へ。

いつもなら整理券をもらわないと入れない状況だけれど、この日は20分~40分待ちで体験することができました。

ラッキー☆

これがすごくよくできていてテクノロジーに感動した。

妖怪ウォッチと妖怪を探すマップが入っている妖怪パッドを渡されて、街を探検して、妖怪を探します。

1回目はのんたんについて歩いていたんだけれど、2回目は私も専用の妖怪ウォッチをもらって探検しました(笑)。

だって、本当に感動して、体感したくなったんだもの。

妖怪を見つけるとウォッチがブルブルっていうんだよ~。

最後は鬼KINGをやっつけるんだけれど、私のチームは「ギリギリで」倒すことができました。(倒せないこともあるんだろうか?)



そのあと、ハリーポッターエリアに行こうと、整理券をゲットしに行ったら、やはりそこまでの混雑じゃなかったのか、整理券なしで入ることができました。

TDRと違って、USJはいろいろとルールがあるので難しい…。

ただし、アトラクションは120分待ちだったので、あきらめて、ホグワーツ城を探検することにしました。

これ、楽しい!

ほんと、映画の世界なんだよね~。(あっ!それがユニバーサルスタジオの醍醐味かっ!(笑))

ハリーポッターエリアのレストランから見える、ホグワーツ城がとても美しいの。

以前、テレビで、このホグワーツ城が水面に映る「逆さホグワーツ城」があるのは日本だけだって言っていました。

日本人は「逆さ○○」がとても好きで、それは日本人の美意識なんだって。



おなかが空いたので、ひとつプレートを頼んでみました。

のんたんが好きな味かどうかわからないからね…。

案の定、チキンのスパイスがあまり好きじゃなかったらしく、トウモロコシだけ食べてた(笑)。

私がワイルドにもチキン完食。

ひとつにしといてよかった。



この間、大学の文芸部の飲み会があって、「今度USJに行くんだ~」と言ったら、「ウォーターワールドいいよ~」と言われたので、行ってみることに。

今まで、のんたんも小さかったし、映画も観たことなかったからちょっと敬遠していたんだけれど、これが、なんかすごい。

っていうか、ショーなんだけれどずぶぬれアトラクション(笑)。



まじかっ!ってくらい、水をかけられているゲストがいた。
20℃くらいまで気温は上がったけれど、もう11月だよ~。大阪だからなのか?

脚本はイマイチわかんなかったんだけれど、小さな舞台で大きなアクションが見られて、感動した。



15周年のパレードをのんびり見たり、リアル妖怪ウォッチ体操にも感動したり、大好きなスパイダーマンも2回も堪能!



久しぶりにセサミストリートエリアに行ったら、いろいろ変わっていてびっくり。

エルモが作ったスケートボードに乗ったり、モッピィの気球にも乗ったよ。



のんたんが4歳くらいの時に一緒に写真を撮ってもらった場所で「また撮ろうよ~」とお願いして(笑)、一緒に撮ってもらった。すんごく嬉しかったのは親ばかだろうか。

さて、あっという間の9時間。

閉園は20時だったけれど、今日は朝から頑張ったから、19時にはUSJを後にして、いつものコースの「大阪たこ焼きミュージアム」へ。休前日とあって、いつもよりにぎわっていました。



とりあえず「くくる」~!ということで、くくるの定番のソースたこ焼きとビア!!!

今では関東でも食べられる「くくる」ですけど、やっぱり近所にあるわけじゃないからね。

あ~大阪に来た~♪

USJでもたこ焼きとか売ってくれたらいいのになぁ。



明日は寒いらしい。

太陽の塔を見に行くか、大阪城を見に行くか悩みに悩んで、大阪城に決定!

USJからも30分とアクセスよくって、しかも、今年は真田丸で秀吉が建てた大阪城はとっても興味があるんだよね~。

どんぐりさんとも待ち合わせも決まったし!

さーて、明日のために寝ますか。

2016 沖縄(2)お墓参りと美ら海水族館

2016年07月28日 | 
本日も晴れ!

今年は台風が全く来ていなくて、沖縄にしては珍しい。

沖縄と言えば「青い空青い海」。でも、夏の沖縄で青い海青い空に巡り合うことは結構キセキだったりする。



昨年行ったグアムのPICが姪のユイちゃんのお気に入りらしく、今年はプールが大きなラグナガーデンを宿泊先に選びました。

いつもは北谷町のザ・ビーチタワーなんだけれど(母の実家が、沖縄市で、宜野湾・北谷あたりが便利)、どちらも泊まってみて…使いやすさや立地はやはりザ・ビーチタワーかなぁ~という感想。

でも、ラグナガーデンは朝食がおいしい♪(シーズン中は混むのが難点だけれど)



今日は妹夫婦はダイビングに出かけたので、残りのチーム(父、母、姪、のんたん、あたし)は、午前中ホテルのプール、午後から名護市にある父のお墓参り&美ら海水族館へ行くことにしました。

のんたんは屋外よりも屋内プールのほうが良かったみたい。

今年の春休みに近所のスイミングスクールの体験に行ってから、週に1回スイミングに通うようになったので、プールも楽しくなったようですよ。(人間の体は浮くことが分かったので浮き輪はもういらない!んだそうです(笑))



私は姪のユイちゃんの浮き輪を引っ張りながら外のプールを周回する。ちょっとは運動になるかしら…♪



お昼ご飯は、この間、ぴったんこカンカンで葉加瀬太郎さんが紹介していた「浜屋そば」へ。

ここは、友だちの*のり*ちゃんからのおススメで、あたしたちも何度も訪れています。

サダミツさんは沖縄そばがあんまり好きじゃないらしく、「へーそうなんだー!でも、ゆし豆腐そばっていう島豆腐のおそばもあるよ!」って言ったら、それには興味がある!行ってみよう!と。

テレビで紹介された相乗効果もあり、普段以上にお客さんがたくさんいました。

でも、このお店の難点は駐車場が2台分しかないってこと…なんだよねぇ。

人気店で、お店の前に駐車してしまう人が多いので、パトカーもよく知っていて絶賛見回り中でした。

サダミツさんが苦労してようやく停めてきてくれました。

あ~ようやく!おいしい沖縄そばにありつける♪

ほんと、ここのおそばはおいしい~。

そのあと、名護の父の生家へ行き、父のお墓に案内してもらいました。

元気なころは「お墓なんかいらない!」ってツッパッていた父だそうですが、体が弱るにつれて、実兄に「お墓、お願いします。」って言っていたんだって。でも、お墓は本人のためでもあるかもしれないけれど、残された遺族のためでもあると思う。だから、お父さんが「お願いします。」って言っておいてくれて本当によかったな、って思います。

天国でお酒飲んだり、タバコ吸ったりしちゃってるんだろうか(笑)。

本も読んでるかな。



伯父伯母にお礼も言って、美ら海水族館へ。

以前は水槽をみながら「ニモだよ!」って声が多かった気がするのですが、今年はやはり「ドリーだ~!」が多かったです。

今回はホテルはエクスペディアで、航空券はウルトラ先得(JAL)や旅割(ANA)で取ったので(パッケージツアーより安かった)、美ら海水族館の入場クーポンなどもなかったので、16時からの「4時からチケット」を利用して入りました。
大人ひとりあたり500円くらい安いのはありがたい。

沖縄の夏は日が長いから~(笑)。



ユイちゃんも私と仲良くしてくれて(妹夫婦がいないと、私になついてくれる(笑))、のんたんは1人でぐるぐる好きなところを回ったりしていて、自由な団体でした。



母マサコさんの弟の、のんぼーにーにーが、那覇市の格安ステーキ屋さんの話をしていて、父サダミツさんが「ステーキ食べたい!」というので、美ら海から有料道路で沖縄縦断。一路那覇へ。

運転はサダミツさん。

サダミツさん、元気だな~。ありがたいな~。(67歳くらいだぞ。)

それにしても、ステーキ食べたい!ってさらに意外だなぁ~。

車に乗っている間中寝ちゃうマサコさんもすごいな~。

とか、いろんなことを考えつつ。

のんぼーにーにーが教えてくれた「ハイウェイ食堂」到着。

58号線沿いなんだけれど、なぜにハイウェイ食堂?

ま、そういうことは触れないほうがいいか…。

私もせっかくだからステーキ定食にしました。リブアイステーキ200グラム、1,100円というお安さ!

しかも、洋食だけかと思ったら、チャーハンやらヤギ汁やら多種多彩。

そして24時間営業。

那覇に訪れた際はぜひ。

ステーキはまずまずだったかなぁ(安いし!)。

サダミツさんはグアムで食べたT.G.I.FRIDAYSのステーキのほうが好みだったらしい。

朝早くから夜遅くまで、サダミツさん、マサコさん、ありがとう。

明日は沖縄の伝統文化を楽しむべく、琉球村に行きまーす!

2016 沖縄(1)3世代旅行

2016年07月27日 | 
去年、父サダミツさん、母マサコさん、妹サチコさん、姪ユイさんとのんたん&あたしの6人でグアムに行ったの。

マサコさんが「グアム、楽しかったね~!でも、今年は沖縄に行っとくか。いつにする?」と聞いてきた。

あれ?あたしいつから、親子旅行が恒例行事だって言ったっけ…(^-^;)。

ま、でも、そういう年頃なってきたんだなぁ~と素直に受け入れ(笑)、親子3世代沖縄旅をすることにしました。(親孝行は生きているうちにしよう!)

沖縄の父の容体が悪化する前に予約はしていたものの、この沖縄ツアーの数日前に、父のお墓が完成したと連絡が入って、なんとなく、ここで沖縄に行くのは神様の思し召しなのかな?ということも考えました。

妹ファミリーの航空券以外の予約は私がしていたんだけれど、なんと!妹が、JALのウルトラ先得の支払いを忘れていたらしく、直前になって「もうJALは高すぎて取れないから、ジェットスターで行きます!!!」と、連絡が入る。

波乱幕開けな(笑)、3泊4日が予想されたが、まぁ、それでも、現地集合できるんだから、ま、いっか!

サダミツさんたちはJAL、私たちはANAで、現地那覇空港で集合し、レンタカーをピックアップ。一路、今回のホテル、宜野湾のラグナガーデンへ向けて出発~。

と。

その前に、お昼時だったので、ランチタイム。



以前から気になっていた「えんがん」という、地元の海産物をつかった定食屋さんへGO!



なんとも庶民的な、周りの漁港の雰囲気にもマッチしたお店でした♪



みんなで刺身盛り合わせと



あたしはグルクンのから揚げ定食。
ボリューミーだし、とてもおいしかった。

座敷の向こうに見える、すぐ海、の景色がまたのんびりしていてとてもよかった。

地元に愛されている定食屋さん!という感じがしました。おススメです。



そのあと、サダミツさんが首里城公園の演武が見たいとのことで、首里城へ向かいました。

いつ来ても、この守礼の門の前は外国人の方でにぎわっているな~。



すごい自己主張している根っこの木発見。



しかし、沖縄の夏、なめてた(笑)。

今なんて日本の夏はどこも35℃くらいでしょー!と思って、関東にいようが、沖縄にいようが、変わらないかと思っていたけれど、沖縄の夏は紫外線が半端なく痛い(^-^;)。



首里城公園名物、無料のイベント演武が始まった。

毎回出演者や演目が違うので、何度訪れても、変化があっていいのかも。

でも、サダミツさんは、前回見た、大学生の「エイサー」にすごく感動していたらしく、もう一度見たい!と思ってきたようで、今回の演武は、どちらかというと人間国宝並みの方たちのものだったので、沖縄伝統舞踊が中心でした。

同じものをもう一度見たい!という方には、変化が多いのはちょっと難点だったかな…。

無事にホテルにチェックインし、妹ファミリーとも落合い、軽く夕食をした後、母マサコさんの実家へ挨拶に行きました。

母が来てくれるということで兄弟姉妹が集まり、沖縄らしいにぎやかな夜でした。

明日は、沖縄の父のお墓まりと、美ら海水族館へ行きまーす。

京都、初夏の旅。

2016年06月19日 | 
今回は生まれも育ちも生粋の京都人が連れて行ってくれる、題して「京都、初夏の旅」。

1泊2日とコンパクトな日程ですが、京都の玄人っぽいところがギュッと詰まった旅でした。

まずは京都駅到着後レンタカーにて今宮神社へ。

と、その前に今宮神社の楼門前にある、あぶり餅やさんで腹ごしらえ(笑)。

紅葉の季節になるとゆっくり食べることができないくらい繁盛しているというあぶり餅やさん。ちょっとシーズンオフとあって、のんびり座って、中庭の緑を眺めながらアツアツのあぶり餅をいただきました。

こちら、注文されてからじっくり手焼きで焼くんですよ。隠し味は黄な粉だそうで。この焦げたところがまたおいしい♪



今宮神社では、夏の大祓いということで、茅(ち)の輪がありました。この茅(ち)の輪をくぐることで、罪やけがれを取り除き、心身が清らかになるようにお祈りするものですんですって。

ふむふむ、手順通りにぐるぐる8の字に回ってみました。

今宮神社は「玉の輿」発祥の地なんだとか。

それにしてもまだ6月というのに暑い!日陰にいると風がそよいで気持ちいいけれど、日向はすでに夏だなぁ~。

でも、新緑がとってもきれいでうれしい季節♪



京都市内が一望できる船岡山(山?山と言っても小高い丘という感じ…)から大文字焼の跡と京都市内の相関関係を考えながら眺めた後は、宝ヶ池へ。

最近はシカが出没するらしく、私も合いたかったんだけれど、暑すぎるからか出合えませんでした。

森の中にでもいるのかなぁ?残念。

少し前に奈良に初めて行ったときに、本当にシカがたくさんいて感動たんだよね~。シカは勢力範囲を広げているんだろうか(笑)。



さらに圓通寺というお寺へ。

絶対個人的に京都に来ていたら、このお寺の存在には気がつかなかったかもしれない…。

圓通寺の庭園からは比叡山の借景を眺めることができます。

境内には生垣、杉、ヒノキ。その奥に比叡山の景色が広がるのですが、比叡山を庭の一部として取り込むために、生垣の高さも考えてあるらしく(遠近法)、お寺から眺める生垣はそんなに高さがあるように思えないけれど、実は1.6mくらいあって、私の身長より高かった…びっくり。

しばらく庭を眺めながら、お線香の香りの中でぼーっとするのは日常を忘れることができてよかったです。



さて、そこから車を走らせ、上賀茂神社へ。

上賀茂神社にも茅の輪がありました。

以前、子ども新聞だったか、雑誌だったかで紹介されていた、空色の航空御守があったのでゲット♪

かわいい八咫烏おみくじもあったので引いてみました。

自分が以前、行ってみたい!と思っていたところにひょんな形で来ることができてラッキー☆

しかも、上賀茂神社、とっても好みな場所でした。また、今度ゆっくり来てみよう。



次は下鴨神社。

ぜひぜひ訪れてみたかった神社。旅の始まりに「下鴨神社をどうしてもみたいです!」とお願いしていました。

糺の森(ただすのもり)という森が隣にあって、なんだか神秘的。

以前見ていたドラマ「鴨川食堂」で糺の森という地名が出てきたんだけれど、その時から行ってみたかったの。そもそも名前がかっこいい。ミーハーなのです(笑)。

こちらも今度半日くらいかけてのんびりしに来てみたい。

下鴨神社では干支参りをしてきました。



本日のホテルは、烏丸御池近くにあるホテルモントレ京都。女子好みのかわいいホテルでした。

しかも4人一度に泊まることができるファミリータイプもあるんです。

荷物を置いて、少しのんびりして、



ごちそう紫陽さんで夕食。

お店の雰囲気もすごくいいし、何を食べてもおいしかった~。

日本酒「聚楽菊」は、俳優・佐々木蔵之介さんのご実家の酒蔵だそうです。佐々木蔵之介さん、だいぶ好みなので、身近に感じられてうれしい♡



翌朝はあいにくの雨。

でも、まぁ、梅雨時期ですからね。

昨日の晴れて暑かったのがありがたかったと思って今日も出発だ!

今日は、嵐山のトロッコ電車に乗って、保津川下りを楽しみます♪

まずはトロッコ電車に乗り込みました。

それにしても外国の方がたくさんいる~。

以前トロッコ電車に乗ったときは、亀山駅から嵐山駅への戻ってくるバージョンでしたが、今回は嵐山駅→亀岡駅と王道パターン。

亀岡駅を降りるとすぐに、保津川下りへ向かうバスやらタクシーが待ち構えています。

保津川下りって、駅おりてもっとすぐ近くなのかと思っていたら、意外とバスに揺られました(笑)。

雨がだいぶ激しさを増していましたが、保津川下り決行!ちなみに、レインコートなどは貸し出してくれないので、雨の予報が出ている場合はレインコート持参をおすすめします。

保津川下りのお土産物屋さんでも売っていますが、安くはないので、お気に入りのレインコートを持っていきましょう。



3人の船頭さんが代わる代わる漕いでくれるのですが、2番目の船頭さんが、岩城滉一さんを若くしたような、イケメン船頭。

細マッチョで、Tシャツの上からも美しい筋肉がわかる感じで、ホクホクしました♡。

保津川下りの船頭をしていたら、いつの間にか痩せたそうで、筋肉がついたそうで、「保津川ライザップですよ。」って言ってました。保津川ライザップ、体験したい方はぜひ船頭に!

ちなみに船の上では飲食大歓迎とのことで、お土産物屋さんで買ったわらび餅や3色団子も食べてよし、また、保津川下り終盤におでん船も横づけしてくれます。のんたんはおでん購入。すぐに船着き場についちゃうので慌ただしかったのがちょっと難点ですけど(笑)、でも楽しい保津川下りでした。



雨も激しくなってきたので、どこ見ることもなく、嵐山で湯豆腐ランチ。

竹むらさんでいただきました。

おいしかった~。

京都は水が違うからお豆腐がおいしいんですって。

帰りに京都駅伊勢丹で、14:30から販売の出町柳ふたばのまめ大福もゲットできたし、大満足な京都でした。


ジェットスター★で沖縄(再)

2016年05月16日 | 


またまたまた、沖縄。

今回は朝予約して、午後3時にはフライト。

予約は、この3回ともエクスペディアのAIR&ホテルでしてます。

ジェットスター★と沖縄都ホテルで26,000円でした。

レンタカーは楽天のレンタカー予約で、ここ2回はパラダイスレンタカー。

24時間で3,000円。保険フルカバー付。

ミニマムです。

このくらいで沖縄行けるなら、沖縄行きたかった人にはとてもいい時代だと思う。私も、こうして父のお見舞いにツキイチ行けるのもLCCとインターネットのおかげ。

とてもありがたい!

そして、父のおかげで以前より、沖縄が自分の産まれ故郷なんだ、ルーツがあるんだと思えるようになってる。

お父さん、ありがとう。

ちっとも親孝行はしてないけど、お父さんとお母さんがいたからあたしがいるんだよな。

とても感謝してる。

お父さんは後悔ばかりだって、よく言ってたけどね。

後悔も反省も、無駄なことなんてないんだよな。

それに、自分の子どもに、後悔、後悔って言うもんじゃないんだよ(笑)。もっと粋に生きよう!

人生、カッコつけることが大事だよ。



空港にもうすぐ着く頃、バンバン飛行機が飛び立つとこが見えるファミマの前で。

ラジオでは奄美では豪雨だって言ってた。

沖縄ファミマ限定のまんまるちんすこう、これが美味しいんだよ。
素朴で。

まんまるちんすこうゲット。

あ、
また、飛行機飛んだ~。

ジェットスター★で沖縄へ

2016年04月11日 | 


1か月ぶりの沖縄。
今回は初ひとり旅。

だんなの人にのん太郎の学校へ送り出すのを頼んだら、夜中、うなされてました(・_・;

す、すまんの。

今回はジェットスター★にしてみました。
AIR&ホテルでも26,000円ほどでした。
LCCありがたい!

レンタカーも楽天でパラダイスレンタカーを予約。24時間で3,000円。

しかも、ハイブリッドのホンダFIT。ギアとか新しくて、どうやって変えるの?とレンタカー屋さんの担当のおじいさんに聞いてみたり。

ついでに腹ごしらえしたかったので、近所の沖縄そば屋さんも教えてもらった(笑)。

おじいさん親切!



おじいさんに教えてもらった、「たから家」。

なかなか美味しかったのです。



お父さんの病院が新しくなって、ホテル並みの設備でびっくり。

立派なシーサーも鎮座ましましてたし。

病院まるまる引っ越ししたんだけど、どうやって引っ越ししたんだろう~?



なんと、病院内にA&W。

お父さんを車椅子に乗せて病院探検しました。
最近の病院はすごいなぁ~。



夜はお父さんの奥さんとホテルの近くの居酒屋さんで夕食。

奥さんはずっと泊まり込みで看病していたんだけど、新しい病院になってから、泊まり込みの看病はなくなったとのこと。

病人も大変だけど、看病する人もとても大変。生活全てが看病になってしまったからね。

色々と話すことが出来て本当に良かった。

私は自分の都合で行くだけだけど、家族はそうはいかない。



今回のホテルはラグナガーデンでした。

予約する時に、病院へ行くのに便利で一番リーズナブルなところを選ぶのですが、泊まってみたかったので、ラッキーでした。

ラグナガーデンはリゾートホテルだから、なんとなく、寂しい気分にならない。

しかもシングルが満室らしく、ツインにしてくれました。



今回は朝食も頼んでみました。

ひとり旅、行けるかも(笑)。



帰る前にお父さんに挨拶して、またまた前のめりで慎重運転で帰ります。

あまりにも慎重過ぎて早く空港に着いちゃった。



のん太郎に海ぶどうのお土産。



帰りの飛行機で並走する飛行機発見!

LCCバニラエアで沖縄へ

2016年03月10日 | 
父のお見舞いのため、急きょ沖縄へ行くとになりました。

今年はいろいろと変化の年で、先立つもの(=money)も大切に、計画的に使わなくてはなりません。

ANAやJALの株主優待券を買って、株主価格で行くか…どうするか…そんな中、そういえばLCCってのがあったなぁ。沖縄は人気がある路線だから飛んでるよな…と調べてみたら、成田からバニラエア、ピーチアビエーション、ジェットスターと飛んでいました。

やはりブランド航空会社よりだいぶお安い。

時間帯も無茶な時間帯じゃないし、えぇぇい!行ってみるか!!!

と、前日に考えて翌朝成田から沖縄へ飛ぶことができました。

ジイジときちんとコミュニケーション取れるのはもしかしたら最後かもしれない!とのんたんも学校を休んで行くことにしました。

ほんと、小さいころから連れまわしているせいか、急な旅でもそれなりに対応してくれるのでありがたい。君はしっかり者だよ。君がいるから母さん頑張れるんだよ。

さて、初LCC。今回は時間帯が都合良かったバニラエアを選んでみました。

搭乗時間の30分前には搭乗手続きが終了します。少しでも過ぎたらアウト。

国内便なのに1時間前には成田空港第2ターミナルに到着。

成田空港第3ターミナルってどこ!?

第2ターミナルからバスに揺られて、滑走路?空港敷地内出ちゃった?みたいなところに連れて行かれ、第3ターミナル。

あ、でも、意外とカッコイイ。

なんだろう、イケアっぽいかっこよさ(笑)。

シンプルの中に北欧って感じ。しかもフードコートもあって、なんだか落ち着く。



飛行機も無事に飛びました。

バニラエアは1日1便しか沖縄往復していないから、かなりドキドキでした。(機材が向こうから帰ってきていなくても欠航になるからね。台風王国の沖縄には不向きだろうな…)

乗ってみたら、黒い革っぽいシートが意外と高級感。

が、しかーし、やはり狭い。

しかもあんまり座り心地が良くない(笑)。

飲み物ももちろん出ないし、有料なので、乗る前に売店で買っておきました。(搭乗カウンターのアテンダントに聞いたら「機内でも販売していますが、売店の方が種類が豊富ですよ。」と教えてくれました。)

到着した那覇空港のLCCターミナルがすごい!!!

そ。倉庫?

しかも物流倉庫のすぐそば。

荷物のターンテーブルもなく、そのまま荷物が運び込まれてそこから自分の荷物を探す感じ。

でも今回は私たちはバックパック1個ずつなので、預入荷物もナシ。(預けると別料金なんだっけか?)

そんなんでLCCには向いていた旅支度ではありました。

そしてLCC専用ターミナルに迎えに来てくれるレンタカー会社も限りがあります。確かニッポンレンタカー、ルフト、オリックスレンタカーだけだったかな?他のレンタカー会社は一旦本ターミナルにバスで移動しないといけないのでちょっとロスタイムがある。

一応調べておいて、ルフトというところにレンタカーをお願いしておいた。(ニッポンレンタカーはすでに満車だったの)

ただ、このルフトというところのレンタカー会社が空港からさらに南に行くので、遠い遠い。これから北の沖縄市に向かう運転初心者なあたしとしてはこの少しの距離でも、まぢかよー!と思ってしまった(笑)。

14時くらいにLCCターミナルに着いたのに、なんだかんだ病院に着いたのは16時。

しかも飲まず食わずで前のめり運転で(笑)。

18時過ぎくらいまで病院にいて、病院とホテルの間にあるイオンライカムに夕食へ。

ここがすごくて。
びっくりするくらい大きいイオンで。

しかも首里城みたいなイオンで。

んで、行ったのが「くら寿司」(笑)。

のんたんの要望です。

でも、腹ペコだったからすぐに食べられたのは嬉しかった。



翌朝、朝食がてらMOTHER COFFEEというカフェへ行ってみました。早朝7時から空いている朝食が食べられる嬉しいカフェ。

一番乗りで到着。

このお店のイチオシメニューは「ダッチベイビー」というふわふわのパンケーキ。

のんたんも食べられるように甘いベイビーにしました。



お店の雰囲気もとてもよくて、こんな状況だけれどすこし気持ちが落ち着きました。

帰る前にもう一度父の顔を見にいって、また来るね~!とバイバイ。

そしたら、バケツをひっくり返したかのような雨。

自分の目の前の車も見えないくらい。滝だな、まさに。

あたしのドライバーズテクニックを神様は試そうとしていらっしゃるのか。

さらに前のめりでフロントガラスに鼻先くっつくかと思ったぜ。

ようやく空港へ到着。

滝のような雨のせいで40分くらいレンタカーに返す予定が遅くなったが、まぁ、間に合ったので良しとしよう。

帰りのレンタカーバスは本ターミナルでぽとりと落とすだけで、LCCターミナルに連れて行ってはくれないので、時間に余裕がないといけない。

さて、バスに乗ってLCCターミナルへ。

やっぱり空港の敷地外に出ちゃうんだよね。
貨物の裏手なんだよね。

倉庫ですけど、一応小さくお土産物屋さんが出店のようにあります。買うか買わないかはあなた次第ですけどね。

チェックインして検査場過ぎたら、本当に倉庫。

でも、やはり出店のようにお土産物屋さんと、意外とおいしいインスタント的な沖縄そばを出してくれる、不思議なバーカウンター屋さんがあります(笑)。



のんたんが「沖縄そば食べてない!」と言うので注文してみたら、意外とおいしい。(さっき言ったか(笑))

沖縄そばってこういう雑さもひっくるめて沖縄そばなんだよね。



無事に成田に戻ってこられました。

あ~HP減ったけど、経験値上がった。(きっと)

2015-2016 京都で年越し4 金閣寺と三十三間堂

2016年01月02日 | 


2016年1月2日

今日は旅の最終日。
午前中に金閣寺を訪れて、午後から三十三間堂を経て、15時に京都駅というスケジュール。

ミーハーなあたしは、あの金ぴかの建造物が観たく、金閣寺を訪れたいと思いました。

金閣寺は通称で、本当は鹿苑寺(ろくおんじ)というのが正式名称。

その境内にある舎利殿が金閣で、金閣があまりに有名だったので、金閣寺と呼ばれるようになったんだそうです。

金閣寺までは最寄り駅がなく、バスが推奨ルート。

私たちはホテルからブルジョワにもタクシーでむかいました。お義父さんさまさまです。

四条大宮から1,800円でした。



お寺の入場券がお札になっているという、なんとも霊験あらたかな感じ。

むやみやたらと折り曲げたり、ぞんざいな扱いをするとバチが当たりそう。

さて‥境内に入ったら、気持ちの準備も無く、舎利殿金閣(笑)ばぁぁん。

ステキ!

だけどあっさり(笑)

この教科書でもよく見かける構図。いいですね~♪

さらにアニメ一休さんも思い出しました。足利義満が一休さんを呼び出したりするシーン、ありましたよね?このアングル。

ちなみに一休さんのお寺、大徳寺も近くにあります。



金閣の近くまでは行けますが、中には入れません。

やはり金だからかしらん。



一文字写経があったので、みんなで一文字ずつ体験してみました。

バァバが「捨」。
のんたんが「利」。

一文字書いた後にお願い事を書きます。

のんたんのお願い事が…世界平和。スケール大きです。



お庭もぐるっと回り、元来た場所へ。

このまま三十三間堂に行くにはちょっと早いな‥

ということで、八坂神社に行くことにしました。またまたタクシー(((o(*゜▽゜*)o)))
金閣寺から八坂神社までは3,000円くらいでした。

京都の初詣は、八坂神社と北野天満宮、下鴨神社あたりが人気なのかな?

金閣寺の近くに北野天満宮があり、反対車線は初詣渋滞でした。



八坂神社に着いたら、通りはもう、人でいっぱい。

今まではやっぱりどちらかというとマイナーなところに行ってたのかな?

八坂神社から清水寺の散歩道を歩こうかと思ったけれど、あまりの人出で断念。

三十三間堂に行く時間がなくなっちゃうからね。

義父母は御朱印もらえたから、それはそれで良かったみたい。



お昼時だったので、祇園四条近くの美々卯でランチ。

有名なのはうどんすき。

美々卯の登録商標らしいです。

20分ほど待ちましたが、階上の個室に通され、またまたブルジョワ(笑)

天丼とうどんのランチ。

も~お腹いっぱい( ´ ▽ ` )ノ
ごちそうさまでした!

三十三間堂のある七条は祇園四条から2駅だから電車に乗ろうと思ったら、義父母が、タクシーに乗りましょう!

と、言うので、お言葉に甘えました。

3日間、あたしたちに付き合って疲れてるよねえ(;^_^A



あっという間に三十三間堂に到着。

一人一人お顔が違う千手観音さま。イケメンもいらっしゃいました。

良かった!



予定通り15時に京都駅到着。
絶妙~。



新幹線の出発まで、本屋さんで表現社の「京都みて歩き」地図を買ったので、位置をおさらいしました。

実はこの旅、なんとなくスケジュールは組んでたんですが、ガイドブックすら持たずに実行したんです。

向こう見ず(笑)。



最後に慌てて、一保堂の大福茶を買って、新幹線で東京まで~。

竹の小さなお買い物カゴ風は、嵐山の嵐電駅前の竹細工屋さんでゲット♪

いろいろ盛りだくさんでバラエティに富んだ、京都らしい年末年始でした。

今年はめちゃくちゃ暖かかった。
ラッキー☆だったよ。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

また、次の旅で会いましょう。
おおきにぃ~♪

2015-2016 京都で年越し3 太秦映画村

2016年01月01日 | 


今回の日程は、義父が伏見稲荷と京都の年末年始を味わいたい、義母&だんなの人が三十三間堂、私が金閣寺と太秦映画村に行きたかったので、その条件を盛り込みました。

京都の年末年始は、お寺めぐりしていただくしかない。

と、タクシーの運転手さんに言われましたが、お寺めぐり出来ればそれで満足!他に何が?と思っていたあたしはまだまだ子どもです(笑)。

町屋めぐりや雅な遊びもたくさんありますもんね。

京都マンガミュージアムが年末に開館しているなら、無理して前のりしようかと思ってたのですが、残念ながら、12月最終週は閉館してました。

また、次回リベンジ!



のんたんが忍者村が好きで、去年と一昨年の秋に長野県の戸隠忍者村を訪れましたが、この秋は旅貧乏でおけらだったので、行けなかったの。

太秦映画村は忍者アトラクションもあるようなのでのんたんも楽しいかなぁ~と。



入場料も大人2,200円と結構お高いのに(笑)アトラクションチケットはさらに4枚綴りで1,600円。

ひぃ~(・・;)

でも、ジィジがのんたんのために買ってくれました。



からくり屋敷に入る前に、忍者の巻き物ホットドッグにかぶりつく。

この旅でのんたんはいろいろものを食べ歩きました。



忍者からくり屋敷→おもしろ迷路館→忍者修行屋敷→立体迷路忍者の砦

と一気に4つのアトラクションを楽しみました。



忍者修行屋敷は、少人数制なので意外にちょっと並びます。
長野の忍者村に比べるとだいぶ小規模で、どちらかと言うと低学年向けかなぁ?

中高学年には少し難易度が低いかもしれない。



さて、立体迷路のためにゲート付近に戻ってきたところ目に留まったのが、巨大な仮面ライダーや戦隊ヒーローたち。



なんとなんと、歴代の東映ヒーローたちが一堂に会しています。
これはかなりの見ものです。



日もすっかり暮れ、年末年始のイベント「ライトアップ」でなんだかいい雰囲気。



まぁ、昨年末に行った日本最大級のライトアップ「ハウステンボス」にはかなわないですが、江戸の情緒があるじゃない。





たっぷり遊んで、義父母も別行動ではありましたが、いろいろと見て回ったようで「楽しかった~!」と言ってもらえました。

よかった、あたしたちだけじゃなくて、3世代で楽しめるレジャースポットかな?と思いました。



さて、四条大宮へ戻り、タクシーで一路、本日の夕食処「閻魔堂」へ。

町屋を改装した、雰囲気ある居酒屋さんになっています。



今日もたっぷり観て、遊んで、食べて。

大満足~♪

明日は最終日。

あたしが行ってみたかった金閣寺へ行きますよ~。

2015-2016 京都で年越し2 嵐山、電電宮と天龍寺

2016年01月01日 | 
2016年1月1日

元旦は京都のおせちをいただきました。
ほんのりと甘みのある白味噌のお雑煮。初体験。本当、お雑煮は地方色豊かだなぁ~。



宿泊は四条大宮に近い、アークホテル京都。予約が間際で、このホテルしか予約できなかったんだけど、今回の日程に嵐山を入れていたからロケーション的にはよかった。壬生寺の除夜の鐘もよかったしね♪

嵐電(らんでん)と呼ばれている路線の始発が四条大宮で終点が嵐山なの。

1両や2両のマッチ箱みたいなかわいい電車。



まだお昼前だったので人出も少な目。



お目当は渡月橋を渡った先の法輪寺境内横の電電宮。





なんでも、電気・電波の守り神とか。

IT関係のだんなの人は、とりあえずお参りしなきゃね。

ちなみに、電電宮のお守りにはSDカードタイプもあります(笑)。



法輪寺境内からは嵐山が一望できます。



こちらが法輪寺。



わびさびの世界です。



なんだか癒されるぅ。



嵐電駅前に戻ると、振る舞い酒がありました。

ラッキーうまうま☆

のんたんも負けじと、嵐山限定の抹茶エクレア食べてたよ。



お腹も空いてきたので、天龍寺に行く前に腹ごしらえ。
嵯峨野とうふ「稲」でランチ。

湯葉のあんかけ丼ぶりが優しい味で美味しかった~。



天龍寺

数年前にも訪れましたが、このお寺の入口の建物が風情あっていい!



龍の天井画が有名ですが、この達磨さんも愛くるしいでしょ。







畳の間が広くて、のんたんも気に入ってました。











そしてお庭もいいでしょ。

さて、この後は太秦映画村に行きます!
楽しみ♡

2015-2016 京都で年越し♫ 伏見稲荷大社と錦市場

2016年01月01日 | 


今年は2泊3日で京都で年越し。

いつものように、義父母、あたしたち3人の3世代旅行~。

2015年12月31日

お昼に京都駅で待ち合わせて、新幹線コンコース内のにしんそばの老舗、松葉さんでにしんそばをいただきました。

年越し蕎麦も食べたぞっ!と。

お腹を満たして、伏見稲荷大社へ。







朱色の鳥居をくぐっていたら、なんだかんだと、稲荷山の一の峯まで登ってしまいました。
かるく登山。

往復1時間強。

のんたんも頑張りましたよ~。



3時からの大祓式にも参加し、1年の厄を払い落としました。



境内では夜の初詣の準備で屋台がたくさん出ていました。
残念ながらまだ開店はしていなかったけれど、初詣は多くの人出でにぎわうんだろうなぁ。



場所を移して、年末の錦市場へ。

のんたんが、ちりめんじゃこ買って~!と渋い選択(笑)。

珍しいみかん大福は、まんまみかんだった。



有名な「有次」にも行ってみた~。
高価すぎる~。目の保養。



錦天満宮ではのんたんが、ロボットが引いてくれるおみくじに興味津々。

なんと大晦日に大吉(笑)。



頭が良くなりますように。
なむなむ(笑)。



四条の居酒屋さん、「がぶり」で夕食。



9時過ぎにホテルにチェックインして、しばし、お部屋でお酒を飲みつつ、紅白歌合戦の鑑賞。年末っぽい(^_^)

11時40分になったので、新撰組ゆかりの壬生寺へ行って、除夜の鐘をたたかせていただいて年越し~。

たたいた後は、甘酒いただいて、初詣。

あ~京都らしい、いい年越しでした。


2015 11月沖縄(3) やちむんフェスと首里城見学

2015年11月25日 | 
2015年11月23日(月)

何度となく沖縄は訪れている(と言うか、一応出身地)なのですが、観光はあんまりしたことがなく、行っている割には沖縄のことを全然知らない。

いつも那覇は避けて、北だったり南だったりなので、たまには首里城に行ってみたいなぁ~と思ったの。

父の奥さんが今日はお仕事で、「お父さんをどこかに連れ出してあげてよ。病院の先生はもっと動いた方がいいよって言うんだけれど全然動かなくて。」と言っていたので、首里城に行きたいけど…と言ったら一緒に行ってくれることになった。

私が運転して2人を乗せるのかしら…と心配してたら、父が、「お父さんが運転するから。」と(笑)。

ですよね。イヤですよね。

あ~心から安堵。

父の運転、少々荒っぽく。のんたんが、あたしの運転じゃなきゃ車酔いしないかと嬉しそうだったのに、数分後、車酔いする(笑)。(あたしの運転も下手ですけど、あなたがもともと車酔いする体質なんですよ。)

でも、沖縄を知り尽くしている男だからこその、強引な運転ぶり。ま、ある意味、安心して乗っておりました。



首里城見学の前に、壺屋やちむん通りに行きたい~(と完全に観光客)言っていたら、「今日、ラジオで壺屋小学校でやちむん祭りをやっているって言っていたけど。」と言うので二つ返事でやちむんフェス会場へ連れて行ってもらいました。

1年に1回のやちむん祭り。通常の3~4割引きくらいで買えるんだそうでとてもラッキーな場に居合わせた感じです。

5寸くらいのお皿が欲しいなぁ~とか、お酒を入れるカラカラ(とっくり)もいいなぁ~と思っていて、一回り。

かわいい朱色のカラカラをゲットしました。嬉しい。



首里に着いたら、「お父さんはここで待ってるから2人で行っておいで。」と言うのでお言葉に甘えて、ぐるっと一回り。

何とも言えない朱色。

中国の文化と日本の文化と、沖縄独自の文化と。

沖縄はどうなっていくんだろうね。

のんたんはこの縁側が好きなんだそうです。

風に当たって気持ちよさそうにしていました。



昨日食べた沖縄そばが上品すぎたから、もうちょっと豚の味がする沖縄そばが食べたいなぁ~って言ったら、地元にも人気の「高江洲そば」へ連れて行ってくれました。

これこれ。

あ~まいうー!

またまた紅ショウガたっぷりはあたし仕様。

のんたんも、これこれ~!って感じでした。

のんたん、すっかり沖縄の食が大好きになりました。



夜はホテルの前の一郎屋でちょっと一杯。

雰囲気の良い居酒屋さんでした。

2015年11月25日(火)

荷造りして、一路レンタカー営業所へ。

本当は父にもう一度会って帰りたかったけれど(運転も心配だし)、また、すぐ会える!と思って。



ほんと、ドライバーズテクニックのなさに嘆きたくなる(笑)。

今回初めての海。

沖縄に来たらやっぱり海だよね。

遠くにキリンが見える。

意外と近い距離。

また会いに来るよ。



のんたんがカーリーフライを食べたいというので、空港でエアンダー(A&W)。そしてルートビアにも改めて挑戦したいというので頼んだのに「やっぱ、まずいー。」とか言ってた(笑)。そのうちソウルドリンクになるよ(ならないか)。



病の身の父に車を運転してもらって連れて行ってもらった首里城。

ひどいな~とは思うんだけれど、思い出せば思い出すほど、普通の親子だった瞬間だなって。

それは実はとても大事な時間なのかも。

いままで普通の親子の時間が少なかったから、遠い未来、その頃父はこの世界にいなくて、でも、すぐそばにいるとき。

この瞬間のことを何度も思い出すんだろうな。

あたしにとってかけがえのない旅になったよ、ありがとうお父さん。

2015 11月沖縄(2) 宗像堂(パン屋さん)

2015年11月23日 | 
2015年11月23日(月)

ホテル+航空券+レンタカーのシンプルなプラン(リーズナブルとも言う)だったので、朝食は自分で調達。

宜野湾には外国人住宅を改装した、いろいろな個性的なお店が点在している。

朝ごはんにパンを買いに行こう!とのんたんと計画。

ま、車の運転だけが心配なんだけれどね…

車でも10分としない場所にあるらしい(と、ナビは言っている。)

が、なかなか見つけられず、ウロウロ。



やっと見つけた小さな看板。

なんて謙虚なの!!!

余裕のある駐車場があって一安心。

そして朝食のパンを買って、軒下のテーブルでいただきました。

パンがおいしい、空気もおいしい。



裏庭にはブランコもあって、ハイジみたいだ。

とてもおいしかったので、カトルカールも買ってみた。
激ウマっ!!!

いくつか会社のお土産に♪

お店のロゴがミナペルホネンのデザインなんだそうで、オリジナルバッグもあって、かわいいなぁ~と思ったのです。

が、今後かわいいもの、欲しいものを端から買うのはやめよう!と思っているので(笑)、欲望をぐっとこらえました。

2015 11月沖縄(1) ムーンオーシャン宜野湾

2015年11月22日 | 
2015年11月22日(日)

7月に父に会いに行ったときに、11月に妹が神戸から戻ってくるから、それに合わせてもう一度来ようか、みんなで会いたいね!なんて話していた。

結局、妹は11月初めに帰ってきたんだけれど、あたしの仕事が月末月初は忙しくてなかなか休めない。

3連休の初日の土曜日にのんたんの学校のフェスティバルがあって、結局4連休しなくてはならなかったので、沖縄に行く計画をここにしよう!思いついたの。

沖縄の父に会いに行くために、今年から少しずつ沖縄に行く機会を増やしたいなぁ~と思っているから、理由は何でもいいんだよ。

今回はのんたんと2人旅。むしろのんたんですら「ボクは父ちゃんと留守番しているから、気兼ねなく行っておいで。」とかいう始末。

ヲイヲイ。じいちゃんはかわいいかわいい(笑)のんたんにも会いたいんだよ。

今回利用したのは、ムーンオーシャン宜野湾

ホテルなんだけれど、長期滞在がターゲットらしく、キッチンやリビング、ベッドルームとホテルと言うよりはリゾートマンション形式。

だから!とても広い。

ずれた3連休とあって、のんたんと私でツアー代も87,000円(レンタカー込み)なのに、この広さ。



しかも、お風呂が海に面していて開放感がすごい。
(マジックミラー形式じゃないので、気をつけないと外から丸見えなのが難点…(笑))

シャワーを浴びているときはカーテンを降ろして、浴槽につかったら、少しずつ上げて行きながら外の景色を楽しみました。

このお風呂のおかげでとても楽しい滞在でしたよ。

さて、羽田空港。
3か月ほど前に来たばかりだったはずなのに、荷物の預け入れが大きく変わっていました。



こんなハイテクな装置に自動チェックインで荷物を預けちゃうんだよ。

かっこえー。

あたしが入ってみたかった(笑)。



那覇空港に着いて、お昼ご飯がまだだったので、事前に探しておいた、「木炭(もっかい)そば」へ。

レンタカーの営業所から空港へ戻る感じで、しかも、道が分らずおっかなびっくりでしたが、なんとか事故もなく到着。(事故がないとか言っている時点で、危ない)

さて、木炭そばとは…

---------------------------------------------

沖縄そば麺の製法は小麦粉と塩、そしてかん水が用いられますが、当店の麺製法は、大変手間のかかる製法で身体に優しく美味しい沖縄そば麺を提供致します。

◆かん水の代用としてガジュマルなど県産樹の木灰を水に入れた上澄み(灰汁)を利用してます。
◆木灰は多種多様なミネラルも含まれており、身体にやさしく、美味しくお召上がれます。

---------------------------------------------

なんだそうです。

お店も清潔な感じでとてもかわいらしくって、ソーキとそばが別盛りと言う時点で、上品すぎる!!!



あたくし、紅ショウガ大好きなんです。

山盛りです。

んー。
あたしにはちょっと上品すぎるかも。

もうちょっと豚のエグみが欲しいお年頃(笑)。

でも、いろんな沖縄そばがあって、全部味が違う。そこがいいのですよ♪

ホテルにチェックインして、しばらくして、父に会いに行きました。



父の奥さんのお姉さんが営んでいるタコスやさん「メキシコ」。

初めて訪れました。

車でしか来ることができないし、メニューもタコスのみなのに、このお店のファンが多く、また、観光客も絶えないという。

うわさでは聞いていましたが~。

めちゃくちゃおいしい!!!

こんなにおいしいタコス初めて食べた。

皮がほかのどこでも食べたことない味でした。

ほんと。おすすめです。

沖縄に行ったらぜひ訪れてみてください。

夜は父と奥さんとあたしとのんたんで宴。

夏に訪れたときよりもたくさん食べたり飲んだりできなくなったけれど(あの時はきっと、頑張ってくれてたんだなぁ)、でも、こうして同じ時間を過ごせるのが楽しい。