
去年、父サダミツさん、母マサコさん、妹サチコさん、姪ユイさんとのんたん&あたしの6人でグアムに行ったの。
マサコさんが「グアム、楽しかったね~!でも、今年は沖縄に行っとくか。いつにする?」と聞いてきた。
あれ?あたしいつから、親子旅行が恒例行事だって言ったっけ…(^-^;)。
ま、でも、そういう年頃なってきたんだなぁ~と素直に受け入れ(笑)、親子3世代沖縄旅をすることにしました。(親孝行は生きているうちにしよう!)
沖縄の父の容体が悪化する前に予約はしていたものの、この沖縄ツアーの数日前に、父のお墓が完成したと連絡が入って、なんとなく、ここで沖縄に行くのは神様の思し召しなのかな?ということも考えました。
妹ファミリーの航空券以外の予約は私がしていたんだけれど、なんと!妹が、JALのウルトラ先得の支払いを忘れていたらしく、直前になって「もうJALは高すぎて取れないから、ジェットスターで行きます!!!」と、連絡が入る。
波乱幕開けな(笑)、3泊4日が予想されたが、まぁ、それでも、現地集合できるんだから、ま、いっか!
サダミツさんたちはJAL、私たちはANAで、現地那覇空港で集合し、レンタカーをピックアップ。一路、今回のホテル、宜野湾のラグナガーデンへ向けて出発~。
と。
その前に、お昼時だったので、ランチタイム。

以前から気になっていた「えんがん」という、地元の海産物をつかった定食屋さんへGO!

なんとも庶民的な、周りの漁港の雰囲気にもマッチしたお店でした♪

みんなで刺身盛り合わせと

あたしはグルクンのから揚げ定食。
ボリューミーだし、とてもおいしかった。
座敷の向こうに見える、すぐ海、の景色がまたのんびりしていてとてもよかった。
地元に愛されている定食屋さん!という感じがしました。おススメです。

そのあと、サダミツさんが首里城公園の演武が見たいとのことで、首里城へ向かいました。
いつ来ても、この守礼の門の前は外国人の方でにぎわっているな~。

すごい自己主張している根っこの木発見。

しかし、沖縄の夏、なめてた(笑)。
今なんて日本の夏はどこも35℃くらいでしょー!と思って、関東にいようが、沖縄にいようが、変わらないかと思っていたけれど、沖縄の夏は紫外線が半端なく痛い(^-^;)。

首里城公園名物、無料のイベント演武が始まった。
毎回出演者や演目が違うので、何度訪れても、変化があっていいのかも。
でも、サダミツさんは、前回見た、大学生の「エイサー」にすごく感動していたらしく、もう一度見たい!と思ってきたようで、今回の演武は、どちらかというと人間国宝並みの方たちのものだったので、沖縄伝統舞踊が中心でした。
同じものをもう一度見たい!という方には、変化が多いのはちょっと難点だったかな…。
無事にホテルにチェックインし、妹ファミリーとも落合い、軽く夕食をした後、母マサコさんの実家へ挨拶に行きました。
母が来てくれるということで兄弟姉妹が集まり、沖縄らしいにぎやかな夜でした。
明日は、沖縄の父のお墓まりと、美ら海水族館へ行きまーす。
マサコさんが「グアム、楽しかったね~!でも、今年は沖縄に行っとくか。いつにする?」と聞いてきた。
あれ?あたしいつから、親子旅行が恒例行事だって言ったっけ…(^-^;)。
ま、でも、そういう年頃なってきたんだなぁ~と素直に受け入れ(笑)、親子3世代沖縄旅をすることにしました。(親孝行は生きているうちにしよう!)
沖縄の父の容体が悪化する前に予約はしていたものの、この沖縄ツアーの数日前に、父のお墓が完成したと連絡が入って、なんとなく、ここで沖縄に行くのは神様の思し召しなのかな?ということも考えました。
妹ファミリーの航空券以外の予約は私がしていたんだけれど、なんと!妹が、JALのウルトラ先得の支払いを忘れていたらしく、直前になって「もうJALは高すぎて取れないから、ジェットスターで行きます!!!」と、連絡が入る。
波乱幕開けな(笑)、3泊4日が予想されたが、まぁ、それでも、現地集合できるんだから、ま、いっか!
サダミツさんたちはJAL、私たちはANAで、現地那覇空港で集合し、レンタカーをピックアップ。一路、今回のホテル、宜野湾のラグナガーデンへ向けて出発~。
と。
その前に、お昼時だったので、ランチタイム。

以前から気になっていた「えんがん」という、地元の海産物をつかった定食屋さんへGO!

なんとも庶民的な、周りの漁港の雰囲気にもマッチしたお店でした♪

みんなで刺身盛り合わせと

あたしはグルクンのから揚げ定食。
ボリューミーだし、とてもおいしかった。
座敷の向こうに見える、すぐ海、の景色がまたのんびりしていてとてもよかった。
地元に愛されている定食屋さん!という感じがしました。おススメです。

そのあと、サダミツさんが首里城公園の演武が見たいとのことで、首里城へ向かいました。
いつ来ても、この守礼の門の前は外国人の方でにぎわっているな~。

すごい自己主張している根っこの木発見。

しかし、沖縄の夏、なめてた(笑)。
今なんて日本の夏はどこも35℃くらいでしょー!と思って、関東にいようが、沖縄にいようが、変わらないかと思っていたけれど、沖縄の夏は紫外線が半端なく痛い(^-^;)。

首里城公園名物、無料のイベント演武が始まった。
毎回出演者や演目が違うので、何度訪れても、変化があっていいのかも。
でも、サダミツさんは、前回見た、大学生の「エイサー」にすごく感動していたらしく、もう一度見たい!と思ってきたようで、今回の演武は、どちらかというと人間国宝並みの方たちのものだったので、沖縄伝統舞踊が中心でした。
同じものをもう一度見たい!という方には、変化が多いのはちょっと難点だったかな…。
無事にホテルにチェックインし、妹ファミリーとも落合い、軽く夕食をした後、母マサコさんの実家へ挨拶に行きました。
母が来てくれるということで兄弟姉妹が集まり、沖縄らしいにぎやかな夜でした。
明日は、沖縄の父のお墓まりと、美ら海水族館へ行きまーす。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます