goo blog サービス終了のお知らせ 

あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

沖縄のお土産

2015年08月01日 | 
左:伯母が作ってくれた、さーたーあんだぎーヌーベルシノワ。

小さくてふたくちサイズ。

右:父が作ってくれた、ちんすこう。

これが絶品。

ちんすこう好きの友達に食べさせたら残り全部持って帰った(笑)。

あたしもこの味、この触感を覚えて、父と同じ味を出せるようにしたい。


2015(4) 沖縄 番外編~海洋堂の沖縄ガチャガチャ

2015年07月31日 | 
見たらやるでしょー!ガチャガチャ!(笑)
(あたしだけ?)

美ら海水族館のガチャガチャも海洋堂のです。

そしてあたしが引き当てたのがチンアナゴ。

なぜチンアナゴ(--;)



そして空港では沖縄ガチャガチャがありました。

シーサーが当たったよ。

すんごく良い出来。顔も怖くて一番古典でよい!!!



空港でA&Wを食べました。

沖縄に行ったらエアンダー(沖縄の人はA&Wをそういうらしい)。そしてルートビアー飲み放題!!!

そんなに飲めないけどね。
薬みたいな味だけれどね(笑)。

今回の旅もいろいろありましたが経験値も積めてとてもよかったです。

完結まで時間がかかりましたが最後まで読んでくださってありがとうございます。

また次の旅で会いましょう♪

2015(3) 沖縄 ドライブ~美ら海水族館と古宇利島

2015年07月27日 | 
2015年7月26日(日)

父の生家が名護にあるので、祖母の仏壇に手を合わせに一緒に行った。

数年前に区画整理とともに家を建て替えて、すっかり近代化していたおばあちゃんのお家。この家は昔からとても広々していて、広い縁側がとても好きだった。その縁側の雰囲気も残しつつ、すごくスタイリッシュになっていた!すてき!!!

伯母が出してくれたおやつがすごくかわいく盛り付けられていて、そういえば伯母は琉球ガラスをいつも上手に使っていたなぁ~と思い出す。

こういうふうに丁寧に歳を重ねていきたいものだ。



せっかく北部まで来たんだから美ら海水族館へ行ったらどお?と提案されたので、行ってみることにした。小さい頃この家に遊びに来るといつも連れて行ってもらったっけ。

驚いたことに父は一度も美ら海水族館に行ったことがなかったんだそうだ。

それに、今回は体調のことがあるので、あんまり無理しない方がいいんじゃない?と言ったら「行ったことないけど、今回は行ってみたくなった。」と子どもみたいなことを言っていた(笑)。

父と、その奥さんと(あたしにすると他人だけれど、とても仲良し)あたしたち3人の計5人で美ら海水族館へ。

今回の旅では「アバサー」と言うキーワードが何度か出てきた。

沖縄語でアバサー。それはハリセンボンのことである。

沖縄ではこのアバサーを汁にして飲むのである。中国では薬膳料理として知られているらしく、沖縄でも高級魚なんだそうだ。

え~こんなトゲトゲしたのをどうやって料理するんだ???と思ったけれど、口の周りを切り込みを入れて、つるんと剥くとトゲトゲがいとも簡単に撮れてしまうらしい。

そして、美ら海水族館で発見。

ハリセンボンはふぐの仲間でしょ。可愛い顔してるんだよね~。



ラッキーにもジンベイザメの食事タイムに遭遇。

ジンベイザメはプランクトンだけを食べる優しい性格のサメ。この食事タイムに誤って大きな魚を飲み込んじゃったりしたときは、くしゃみして出すらしいよ(笑)。

すっかり堪能して、北谷へ戻り5人で夕食。前日も行ったきんぱぎんぱで、夜遅くまでしゃべって飲んで。楽しい夜を過ごした。

2015年7月27日(月)

昨日、北部まで行ったにもかかわらず、今日もドライブがてら美しい景色を観ようと、古宇利島へ行くことにした。

さてと、その前に、ガイドブックにもよく載っている「大家(うふやー)」と言う食事処へ。



最後は道なき道のようなところを走ったので、おぉ隠れ家なのか~!!!と思っていたら…そこだけめっちゃシステマチック(笑)。

もちろん雰囲気は100年古民家だけれど、インカムつけたスタッフがまるで光ゲンジのように(ローラースケートは履いていない)働いている。

しかも観光のメッカらしくたくさんの観光客。

そりゃそうだよなー。

順番待ちも放送で呼び出し。



さて、順番まで少し時間があったので、大家の奥の崖が散歩道になっている(庭園)ので歩いてみることにした。



名護の方はいつも雨が降ったりやんだりと山の天気。さすがヤンバル(山原)というだけある、山の天気は変わりやすい。

マイナスイオンたっぷり吸っているとほどなくして呼ばれた。



あたしたちはメイン棟(あさと家)ではなく離れっぽく作られている新城(あらぐすく)家に通された。

おばあちゃんの家に来たみたい(笑)。



のんたんはアグー豚のとんかつ食べてた。(沖縄そばじゃないのね。)



あたしは沖縄そばのセット。

沖縄そばもいろいろ食べているとちょっとずつ違うことが分って面白い。



メインのあさと家のテラス席だと庭園が眺められるんだよ。ここに通されるのはかなりラッキーかもね☆



さて、大家を後にして古宇利島へレッツゴー!

いつもあんまり観光しないので、新鮮。

長い長い橋から見える海。あおーい。

古宇利島は1周10キロもない小さな島。

古宇利オーシャンタワーと言うのがあるので行ってみた。入口で入場料を払うといきなりゴルフのカートのようなものに乗る。ぐるぐるとまわりながらタワーゲートに到着。



そしてシェルミュージアムなるものがあった。(いろんな貝殻ミュージアム)



珍しいハートの形をした貝殻は必見~。
どうしてこんな風な形になるんだろう。



オーシャンタワーに上って、さっき通ってきた古宇利橋が見える。

穏やかだなぁ~。

オーシャンタワーでお土産を買った時にスタッフのお姉さんにおすすめの浜を聞いてみた。古宇利島と言うと先ほどの古宇利橋のたもとにある古宇利浜が有名なんだけれど、有名じゃないところがいいなあ~というヨコシマな考えである(笑)。

ティーヌ浜とトケイ浜を教えてもらっていたら「ここにハート岩があるんですよ。」と言うので行ってみることにした。



地図を見ていたらもっと遠いかと思ったらあっという間についてしまった。島自体1周10分もかからないしね。

ざわわざわわ~。

わ~のどかだなぁ。



ティーヌ浜付近に着くと「駐車場代300円」だったか…え?こんなところで駐車料取るの?と思ってたら、あなた。

ハート岩ってとっても有名なんだって。

二つの岩が重なるとハート見えるという何ともチャーミングな設定。

JALのCMで嵐が来たらしい(^-^;)じぇんじぇん有名ぢゃんか(笑)。

しかもパワースポット。

観光客もぎょうさん来てましたわ。

足場がすんごく悪いんだけれど、その先が開けていてとてもきれいな海でした。来てよかった。

おすすめです♪



たぶんトケイ浜の方がもう少し穴場かもね。



いつもとはまた違った旅。

あたし、実は長いこと「ロス出身地」だと思っていたけれど、父に会って、親戚に会って、やはり沖縄にちゃんとルーツがあったんだなぁ~って思いました。

行ってみてすごく良かった。

2015(2)沖縄 北谷グルメ「きんぱぎんぱ」と「味自慢」

2015年07月26日 | 
2015年7月25日-28日

3泊4日の旅なのに、同じお店に2夜連続で足を運びました。

1日目は台風の中ようやく到着したので、ホテルの近くで~と、この旅のためにピックアップしてたの。2日目は、実父とせっかくだから夕食も!ってことになり、どこがいいか直前まで悩んだけれど、結局ホテルの近くが便がいいね(飲んでも歩いて帰れるし)と言うことで、前夜のお店がおいしかったのでもう一度足を運びました。



そのお店が「ぎんぱぎんぱ」。

とても雰囲気がよく、沖縄らしい民家で、お料理もリーズナブルで量もたっぷり、お酒もおいしい。もういうことなしでしょ。

北谷に来たら、きんぱぎんぱに行ってみて!



のんたんは海ぶどうが大好きで、沖縄料理屋さんに来たら必ず「海ぶどう」と言ってました。

昔はなかった気がするけれど、今は県民食だよね。



きんぱぎんぱのおすすめはサラダ!
このボリュームでもハーフ!!!



沖縄天ぷら。
もずくのてんぷら、島ラッキョウのてんぷらなどなど、1,000円でこのボリュームはやはりバリュー。



お酒は泡盛にしました。首里城のあたりに蔵元があるという「咲元」。うまうまです。



そして、きんぱぎんぱに併設されたラーメン屋さんから、〆のラーメンもいただけます。のんたんはそれが一番のお気に入りでした。

お店の人もあったかい感じで、とてもいいお店でした。



もう1軒は「味自慢」。

北谷付近に来ると大きな看板があるので、行ったことがある方は見覚えがあるかも。

関東でいうところの「天狗」のような居酒屋。

昔ながらの居酒屋です。



きんぱぎんぱのような観光客の心をわしづかみにするような店構えではありませんが、沖縄の時間が流れています。



いつもとは違ったお店を開拓できてなんだかとてもよかった、沖縄の夜でした。

どちらもおすすめ!

2015(1) 沖縄 大変!フライト欠航

2015年07月25日 | 

7月25日(土)

今回はどうしても実父に会いたいので、夏の繁忙期だけれど、スケジュールを組んで沖縄に向かった。

さて。

夏の沖縄の最大の欠点が「台風」アイランドであるということ。

関東は快晴だし、iPhonのお天気予報も沖縄は「晴れ」。

だけれど、空港に向かう途中のモノレールで、沖縄の叔母から「台風で何便か欠航になってるけど~。akicocoたちが乗るのは大丈夫~?」とメールがあった。

え?

空はこんなに青いのに、風はこんなに暖かいのに~?(♪キテレツ大百科♪)

空港に到着すると、あたしたちが乗ろうとしている便、とその後の便が欠航決定となっていた。

長い人生で(笑)、ラッキーにもそんなことに遭遇したことがなかった。

が、今はいい時代だね、iPhonで「欠航」「どうする」みたいに検索したら、「落ち着け」「どうしても目的地に行きたいのなら空港へ行け」とあったのでとにかく従って、落ち着いて空港のカウンターに並んでみた。

「空港の長蛇のカウンターには並ぶな」「ツアー会社に電話しろ」という意見もあったけれど、結局、航空会社が座席を操れるので、列に並ばなくてはらちがあかないのである。

列に並びながら、ツアー会社にも電話してみた。

すぐに混雑状況を調べてくれたけれど、やはり最終的な判断は空港カウンターであるとのことだった。

40分くらい並んだかな?
とうとう順番が回ってきた。

「本日のお客様の便は欠航となりました。その後の便は飛行の予定はありますが、確実ではありません。また、本日夜20時までの便はすでに満席でして、今回の欠航で順番待ちをされている方が150人いらっしゃいます。」

とのインフォメーション。

先ほど、ツアー会社に電話した時は100人待ちだったから、その後50人も増えている。

午後3時以降の便が順調に飛んだとしても、あたしたちにバトンが回ってくるのは2日後のフライトらしい。

そうかー。

ちなみに、天候での航空便欠航の場合、誰の責任でもないので、ツアーキャンセルしても100%返金されるらしい。

だんなの人にツアー日変更できるか?と聞いたけれど、無理そうだな~と言うので「本日中にたどり着ける方法は?」と聞いてみた。

ちなみに、今回は台風の影響でフライトが欠航になったけれど、台風は一過性のものが多いので、その直撃の時間さえはずせば飛ぶ便は何度かあるようなのだ。(豪雪などで欠航の場合は、時間の見通しが立たないからツアーキャンセルしたほうがいいかもしれない…)

「羽田から(大阪)伊丹空港へ跳んでもらいまして、その後伊丹からバス移動、そして(大阪)関空から那覇空港へと言うルートでしたらご案内できます。」とのこと。

えっと…

「伊丹-関空のバス時間はどれくらいですか?」
「約1時間です。」
「バス代は今回のルート変更に含まれていますか?」
「申し訳ありませんが、航空路線のみの変更をこちらで負担となります。」

なるほどー。

でも、待っていても仕方がないので(2日後のフライトじゃ困る)レッツらゴー!

いざ!伊丹へ。



伊丹に到着して、荷物を一旦ピックアップして、関空行きのバスに乗る。

しかもラッキーなことに片道(大人)2,000円くらいするバス代が、キャンペーンで無料だったの。

そうだよなー。
そうじゃなきゃ、伊丹-関空ルート使う人なんていないよなー。

でも我が家で約5,000円くらいの負担がなくなったんだからとにかくラッキーだ。

順調に関空へ向かうリムジンバスに乗り込んだ。

所要時間は70分と言っていたかな?

バスに乗った時にはあまり気がつかなかったんだけれど、冷房の効きが悪い。
いや。悪いなんてもんじゃない、恐ろしく悪い。危機的状況(笑)。

でも、あたしは最近岩盤浴で鍛えているので、へっちゃらで、しかも「もしかしてあたしだけが暑い席なのかしら?」とヘラヘラしながら、寝ていた。

が。
途中で、運転手が「大変申し訳ありません。クーラーの効きが悪いのですが、ただいま本社に報告中でして・・・」ごにょごにょ。

ま。本社に報告したって、リモートコントロールでバスのクーラーが直るわけないし(笑)。

バスの運転手は、座席後方からの殺気を感じたのか(笑)、所要時間70分のところ50分足らずで到着。

着いたときには平謝り。

後方座席に座っていたおじさんは激怒していた。

あー。やっぱりバスの冷房壊れていたんですね~。

そんなハプニングもあり、この旅、なかなかおもしろいな、と思ってしまった。

関空に無事に到着し、荷物をもう一度預けて、少し時間があったので関空空港観光。

のんたんは空港が大好きなので楽しそうでした。

フードコートで「たこ昌」のたこ焼きを食したら、ジューシーでおいしかった!!!



大阪に来られてよかった(笑)。

そしてようやく、関空から飛び立ち20時に沖縄那覇空港に到着しました。



ツアー会社にも途中途中連絡を入れ、レンタカーやさんは20時クローズのところも待ってもらいました。(まぁ、同じように飛行機がたくさん遅れていたから、あたしたちみたいなツアー客でごった返していたんですけどね。)



21時には北谷のホテルに到着して、事前にチェックしていた居酒屋へゴー。

旅の始まりです。

2015 かずさオートキャンプ場

2015年07月05日 | 
2015年7月4日(土)-5日(日)

もう6年目を迎えました、高校メンバーズキャンプ。

かずさオートキャンプ場も4回目。

今年はキャンプ場予約にいろいろあった模様。団体で海の日3連休の予約ができなくなってしまいました…。

と、いうことで夏休みより少し前のオンシーズン直前キャンプです。

あたしたちはいつものようにマッチ箱のような久留里線に乗って、13時に久留里駅到着。

*はなこ*さん率いる、電車大好きメンズが「10分くらい電車に乗ってくる~」と、私たちとすれ違いで電車に乗っていった。我が家にとっては交通手段でしかない電車(のんたん全く興味なし)、電車大好きメンズにはたまらない乗り物なんだなぁ。(メンズ3人ともワクワク感が伝わるほど笑顔)



他のメンバーは近くの食堂でご飯を食べているというので、電話してみるが、食事に没頭か反応なし…

仕方ない、かき氷でも食べるか。



この氷のれんが昭和風情でなんともいい。しかも王道イチゴミルク。おいしー!



今回は大人8人、子ども8人。「やまごや」ロッジとサイト1区画を予約。(これ以上の予約は「団体とみなされ」不可だった。)

週末の天気は雨の予報だったのに、なんとか空模様が持ちこたえている。

車から荷物を降ろしますか…なんていやっていたら、怪しげなチャリンカー(スポーツ自転車に乗った人)が近づいてくる。到着した時から、気になっていたチャリンカー。キャンプ場で自転車を楽しむなんて、慣れてるな~、キャンパーやなぁ~って思っていたら…高校の同級生だった(笑)。

あたしたちのキャンプメンバー、もともとは高校の同級生でして。

今回、ここでキャンプをすることを、ke-n君のフェイスブックで知ったらしく(ネットの力、すごいなぁ)、たまたま千葉県北部から、鴨川まで自転車で自走する予定があったので立ち寄ってみたんだとか。

び、びっくりしたー!

自転車で?
何キロあんのよ。

それでも、高校の時の雰囲気が全然変わってないので、すぐに分かった(笑)。

あ~。
なんか、こういう偶然も楽しいね。

わざわざ立ち寄ってくれた、O君ありがとう。



小雨がすこしパラついてきたけれど、子どもたちはその小雨も楽しむかのように遊んでいた。

いつもならこの時間帯は、買い物班と川班なんだけれど、7月初旬、しかも前日の大雨とあって川もかなり増水していた。いつもは砂場があるのにそれすらない状態だったらしい。



今回初参加のリョウタ君(小2)&タケル君(2歳?)兄弟。

リョウタ君はキャンプがすごく楽しみで楽しみで、テントで寝てみたい!とか、今回のために新しく購入した寝袋に、来る前から興奮気味だったらしい。虫取りもすっごく楽しそうで、虫取り籠は、やや満員電車気味(笑)。



買い出し班が帰ってくる前に、コハルちゃん(小2)とカレー準備。女の子はお手伝いしてくれるので、すごいありがたい。(男子は…)

用意したものを全部切ってくれて「もっとないかな?」って探している。
いつもママがやっているのを見ているから手際もいいんだよね。

やはり生まれたときから男子と女子は違うんだろうなぁ。



キャンプ場の方が朝穫れナスをサービスでくれた~。
焼いて食べよう!!!



野球好きはずっと野球。



ke-n君ちが到着して、テントを建てる。



さて!
宴の始まり。

年々、お肉が減ってきて、魚介や焼き野菜が増えているのは…(笑)。

焼き鳥うまーい。



夜もなんとかタープの下で花火ができるくらいだった。



やっぱり線香花火はいいねぇ。



ke-n君が最近いつも用意してくれるたき火。
みんな大好き。

雨が激しくなったので、消灯して、ログハウスの中でしばし談笑。

子どもたちは珍しく寝てしまった。

あたしも珍しく、飲みすぎず(最近、惰性で飲みすぎている感があるからなぁ)、6年目にしてぐうぐう眠ることができた。



翌朝、子どもたちは5時から目覚め、元気いっぱい。
まぢかよ。

あたしは7時前までねばったけどね。



のんたんも、昔はいろいろと食わず嫌いで困ったけれど、最近はほっといても勝手に食べてくれる。すごく成長したな。



そうそう。
ここにはヤギがいてね。

小さな赤ちゃんヤギ、みどりちゃんがいるの。



犬もたくさん(3匹?)いるんだけれど、みんな共存していて、おとなしくてかわいい。

あたしはいつか、平屋の家でヤギとウサギを飼うのが夢なんだ~。



雨は全く止む雰囲気がないので、木更津の竜宮城へ行くことにした。



お祭り雰囲気たっぷりの三日月に子どもたちはワクワク。

たっぷり2時間遊んで、お風呂も入って、お腹が空いた~!!!

とレストランをいろいろ見ていたら、14時半にはオーダーストップ。あと少ししか時間がない…と言うことで、無理して急いで食べるより、近くのくるくる寿司に行った方がいいね!とプラン変更。

三日月からさほど遠くない、「回転ずしやまと」へ行きました。時間帯も閑散期だったので、3テーブル隣り合わせで座ることができてラッキー☆。

三日月ではメンズ2名の水着がなくなるアクシデントがありましたが、後日見つかって送ってもらいました。メンズ2人とも泣いていたけれど、見つかってよかったね。

あっという間の2日間。
イベントが少ないせいか、のんびりできた。雨キャンプを心配したけれど、老体には雨キャンプくらいが楽しいかも(笑)。

ではまた!

2015大阪USJ(4) アーリーパークイン!

2015年06月29日 | 
2015年6月29日(月)

部屋の眺めは、工場ビュー。
よくあるよくある(笑)。この眺めも嫌いじゃない。

のんたんは昨日のバイオハザードやハリーポッターのディメンターに苦しめられていたのか、だいぶ眠りが浅かった。久しぶりにたくさん興奮して、いろいろとインサイドヘッドが大変なことになっていたんだろう。

今回のツアーはUSJ初のJTBでの予約。
JTBの最大のメリットは、15分早くパークに入場できるアーリーパークイン付きツアーがあること(もちろん、付いていないプランもある。)。

前日は金にモノ言わせ、エクスプレスパスを最大限に活用させていただいた。
今まで、「USJは守銭奴だなぁ~」としか思わなかったんだけれど、でも、遠くから来て、本当に見かたったものが見られる約束があるということは、いいのかもな…とも思った。また買うか?と言うと、ちょっと悩むけど、時間をお金で買う感覚は、今に始まったことじゃないし。

さらに、今回のツアー、なぜか強制的に朝食が着いていた(笑)。何度もホテル近鉄には泊まっているけれど、ここのレストランで食べるのは初めて。

のんたんの寝不足がかわいそうだったので、朝食だの、アーリーパークインだの、ちょっと後悔していたけれど、結果的には頑張れたのでヨシとする(笑)。



朝食会場もアーリーパークインのゲスト用に少し早めにオープンしている。グアムの最終日もそうだったけれど、早めの朝食会場ってなんだかすごく得した気分なんだよ。(いろんなものが美しく整っているし。)



サラダ中心にしてみた。のんたんはゼリーとか少しのパンとか、こういう食べ放題形式では絶対に得しないタイプだ(笑)。

朝食をそこそこに、帰り支度をしてホテルをチェックアウト。荷物はそのままホテルのコインロッカーに預けた。



アーリーパークインのブレスレットをして、列に並ぶけれど一向にオープンしない…このままじゃ一般の人と同じ時間になるんじゃ?と思っていると9時ピッタリのオープン。

そ・こ・で。

アーリーパークインのゲートだけが開く。



正直、USJって若干時間にルーズな感じがあったけれど、やはりそうなのか?

20時閉園なのに、20時にパレードが始まったりするのが面白い文化だなぁ~って思っていたけれど、9時開園なら、アーリーパークインのは8時45分だと関東の人は思うはず。

でも、違う。

9時にアーリーパークインのゲートが開いて、それから15分遅れくらいで一般の方が入れるようにコントロールしているんだと思う。(それを公式に9時開園と書くのがUSJのすごいところだ(笑)。暴動起きないのかしら?)

でも、なんとかうまくやっているのだから、これは文化と思うしかない(笑)。

やはりここは、ハリーポッターエリアへ!!!



遠い~。
と、思いつつ。



まだ人もまばらのパークを闊歩するのはすっごく気分がいい。楽しい。
イヤミな意味じゃなくて、早朝に誰もいない川沿いを散歩する気分の良さに似ている。

それがUSJかと思うと、さらに楽しい。

アーリーパークイン最高。



もっとゆっくり見たいけれど、とりあえず、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッターTMには乗りたいんだよ~。



もー!
すごいー!

昨日のエクスプレスパスなんかよりもずっとすごい。

スイスイだよ。



のんたんは相変わらずディメンターに目をつぶっていたから何にも見てなかったらしいけれど。



一般の方たちが入ってくる頃には乗り終わって、百味ビーンズを購入。
今度キャンプに行くから、みんなで味見しようと思ってね。(ウチだけで食べるには高すぎる1,800円!!!)

レジのキャストに「1,800円って高いですよね。」って言ったら「そうなんですか?マグルの世界のお金の価値のことは分らなくって。」(てへっ)ってな感じでかわされた(^-^;)。きちんとマニュアルあるんですね…。

そんなやり取りに1,800円払った価値があると思ったさ(笑)。

ちなみに百味ビーンズ、このハリーポッターエリアでしか買えないから「帰りに買おう~」と思っても、入場制限とかかかっていたら買えない。ハリーポッターエリアでしか買えないお土産もいくつかあったので、欲しいものは必ずその場でゲットしておいた方がいいと思う。(夜までいられるなら、入場フリーになるから別だけど。)

通常モードの杖(3,800円)や、ホグワーツのマント、マフラーなどは入場ゲート付近でも買えるけど、光る杖やハリーポッターエリア限定のお菓子なんてのもあるので要チェック。

さて。

早くもハリーポッターエリアを出て、のんたんがスパイダーマンに乗りたいというので、ニューヨークエリアへ向かう。



こちらのエリアはまだまだ空いていて、気持ちいい。



スパイダーマンも10分待ち程度で乗ることができた。
たった2つしか乗っていないけれど、今回はすでに満足気味(笑)。

あと一つくらい乗ったらパークを出るか~。(のんたんも疲れているし)



やっぱりミニヨンのポップコーンバケツがかわいい~。目の毒。



いったん休憩して、ミニヨン三昧してみた。
心よ、落ち着け!

それにしても、USJのフード価格設定は高い…。TDRよりも1.25~1.4倍くらいの設定のような気がする…。

この黄色いモチモチだんごは、TDRトゥモローランドのエイリアンのぷよまんに似ている。



バックトゥザヒューチャーが30分待ちと表示が出ていたので並んでみる。

が…1時間弱並ばされたな(^-^;)。エクスプレスパスの方がたくさんいるからか?一般で並んでいる列がほんと牛歩戦術。

最後に、昨日までそこにあったクールジャパンの会場へ行ってみる。



あ。なんか、さびしい。

昨日まであんなに調査兵団のマント着た人が闊歩していたのに。



巨人は塀の外に追いやられ、人間のしばしの安堵がやってきた。(なんて)



モンハン会場は、妖怪ウォッチ会場になるらしい。

のんたんは「妖怪ウォッチも来たい!」と言っていたが、ない袖は振れん(笑)。

またチャンスがあったらねー!

なんだかんだと、今回は攻めのUSJだった。

のんたんが「あ。最後にウッドペッカーのところに行けばよかった。今回はピースフルな乗り物がなかったから、あれで締めくくればよかった。ボクはあぁいうのが好きなんだよね。」って言っていました。

た、確かに。(新大阪で1時間くらい時間があまったから、あと1つくらい乗っておけばよかった…)

で、でも、今回はのんたんが、バイオハザード体験したい!モンハンのドリンク欲しい!って言ったから、かーさん頑張ったんじゃないか。



新しいホテルの1階にはハワイでも人気のエッグスシングスン。流行るだろうな~。



新大阪に着いたら、のんたんが珍しく「チキンラーメン」ショップに食指が動いたらしく、「チキ弁買って~。」と言う。え~。これから、串カツ食べて帰るし、荷物が重たいし。

だが、のんたんがそんなことを言うのも珍しいので、1つ買って帰ってみることにした。
どんな味なんだろ。(新大阪限定だって。)



去年、道頓堀で行った串カツのお店「だるま」。新大阪駅にもカウンター形式のお店があると知ったので、行ってみることにした。

のんたんが「大阪に行くなら、たこ焼きと、去年食べた串カツを食べたいねぇ。」と言っていたので、調べておいたの。(やはり、かーさん偉すぎると思うんですけど。)

混んでいたら並ばなくちゃダメかな?と思ったら(道頓堀では並んだからさ)、ささーって入ることができた♪

牛串5本とビールのお得なセット(1,000円)とアラカルトでいただく。

のんたんはここで食べた餅串にすごく感動したらしい。

大満足でお店を後にして、大阪こってこてなショップでビリケンさんの足裏を触って、帰路へ。

いつもは1.5日券を活用して、到着日の3時からと翌日を楽しむプランにしていたんだけれど、今回は奮発して、バースデー2日券にしました。ちょっと高かったけれど、通常の2日券よりリーズナブルで、今回のクールジャパンを1日目に堪能して、2日目にアーリーパークインをつけて、さらに1泊2日でUSJ三昧するにはこの選択をしたことは正解だったかな、と思っています。

そういう意味でUSJチケットに比重を置いた(たくさんお金をつぎ込んだ)ツアーとなりました。

また次回行くときに、ハリーポッターをどうするか?と言うことで、チケット選びに悩みそうですが、今回の経験はすごく良かったと思います。

だいぶ時間がかかったのに、最後まで読んでくださってありがとうございます!

少しの時間のために、USJまで駆けつけてくれたどんぐりさん、本当に感謝します。

また次の旅で会いましょう♪

2015大阪USJ(3) 進撃の巨人・ザ・リアル&エヴァンゲリオン・ザ・リアル4-D

2015年06月28日 | 
2015年6月28日(日)その2

も~おなかペコペコで(^-^;)

せっかくどんぐりさんと会うことができたのに、ハリーポッターエリアではレストランは1軒のみ。軽食はなく、がっつり食事。あたし以外はみんなさほどお腹が空いていないし、待ち時間もちょっとあったので、ハリーポッターエリアを出てみることにした。(出てしまうと、整理券を取るか、入場制限がかかっていない時間帯にしか入ることができなくなってしまう。ちょっともったいないが…)

サンフランシスコエリアに行って、ザ・ドラゴンズ・パールへ向かう。いつも空いていて、のんびりできて、嬉しい。

どんぐりさんとのんたんは近くのエルモのワッフル屋さんでワッフル購入。のんたんはここでワッフルを食べるのがUSJの定番らしい。



ようやく腹ごしらえが済んだので、満足~♪

近くでミニヨンのショーが始まるというので行ってみた。
か、かわいい~♪

ポップコーンバケツがまたまたかわいくて、目がキョロキョロ動くし、めちゃくちゃ欲しくなったけれど…ポップコーンバケツはもう買わないぞ!と決めたのと、何度もその苦境に立っているので(ほんと、かわいいのが次から次へと現れる。)、なんとか我慢できた。正直やばかった。もー。こんなにかわいいものを作るだなんて、困る!

のんたんがミニヨンと写真を撮って、ゲームの待ち受け画面にしたい!と言うので頑張って撮ってみた(笑)。

進撃の巨人のアトラクションの時間が近づいたので、しばし、どんぐりさんとバイバイして別行動。





進撃の巨人、友だちが心酔しておりまして、あたしは巨人が人を食べるシーンくらいしか見たことがないので、そんな野蛮な!(失礼)ストーリーのどこに惹かれるんだろう~ってずっと思ってました。



一応、USJに来る前にDVDをレンタルして2話だけ見たの。(2話じゃ野蛮なシーンしかないよな…)でも、主題歌もカッコイイし、なんとなく世界観が思っていたのとはちょっと違っていて、確かに引き込まれるのはわかるなぁ~って思っていました。



今回のアトラクションは、あたしたちも調査兵団(?)の一員となって、命を差し出すつもりで参加します。イントロダクションのところの役者さんが、またまたなりきっていて(バイオハザード同様)、こういう臨場感を味わうのがUSJだよな!って再認識。

今まではのんたんが小さいこともあって、遊園地としてしか認識がなかったけれど、ここはやはり映画、映像のテーマパークなんだなって、今年になってやっとわかってきました。



進撃の巨人の全てが分かったわけじゃないけれど、ギュっと濃縮されていたこのアトラクションは素晴らしかった。



のんたんがいろいろと悩んで、最終的にこの調査兵団のマントをマイお土産にしました。のんたん、寒がりなんで、勉強するときに羽織るって(笑)。



18時からはエヴァンゲリオン・ザ・リアルの時間。

普段はシュレックやらセサミを上映している4D映画館が限定でエヴァンゲリオンになっています。

これまたほぼ知らないのですが、アスカさんが、惣流だとか式波だとかでなんだかんだ周りの人が言っていました。ん?よくわかんない。

これは、まぁ、へぇ~って感じで。
あたしとしてはライトな印象です。



モンスターハンターは、等身大のフィギュアがあったり、限定ダウンロードができたり、同じ趣味の方々が集う場所があって、タイムアタックだの、一緒に狩ろう!だのやっていました。

のんたんは、限定ダウンロードをするために来たのに、3DSがまさかの電池切れ。ってか、来る前にちゃんと充電しておけよな!!!

もーって思ってたんですが、会期最終日ともあって、スタッフのお姉さんが、「ダウンロードするくらいの充電ならしていいですよ。最終日ですもんね。」と言ってくださって命拾いしました。ありがたやー。

のんたんが全部終わって「あ~モンハンが一番よかった。」とか言っておりました。

まぢかよ!!!
バイオハザードもハリポタもめっちゃ金かかってるのに!!!クオリティ高いのに!!!
(ま、ある意味平和だったからと言うことなんでしょうけど)



全てのアトラクションがつつがなく終了して、閉園まで1時間ほどあったので、もう一度ハリーポッターエリアへ。

夜だから入場制限もかかっておらずスイスイ入れました。

グリフィンドールのマントがなかったので、スリザリンで決めてみた。(もちろん、購入してはいない。)ノラコ・マルフォイ!(笑)



この汽車のすぐ横では、まるで汽車に乗っているように写真を撮ってくれますよ。



夕方になったら「ハニーデュークス」のお菓子屋さんにもスイスイ入ることができた。

こ、これが百味ビーンズかぁ~!!!

しっかし1,800円って高いなぁ。



そして、日中は1時間待ちだった「オリバンダーの店」も夕方だとスイスイ。待ち時間ほとんどなし。



中に入ったら所狭しと杖が並んでいる。
正直、なぜ並んでいるのか分らず入ったら。

そうか!
杖を選ぶショーをしてくれるのね!!!(周知の事実???)

ぼーっと入ったら、杖の番人が最初に入った女の子を選んだ。

めっちゃすごい!おもしろい。

そんなんで、のんたんともう1回、しかもグループの最初の方になるように入ってみた。

え、選ばれるかもぅ。ドキドキワクワク。

が。
列の後ろの方にいる女の子が選ばれた…。

あれ?番人さん、もしかして、女子好き?(笑)



自分だけの杖を選んでもらえるなんてステキ―(買うか買わないかは後で考えていいんだって。)。

のんたんは結局、マントにしたので、杖は買って帰らなかったけれどね。

なーんか、ちょっと欲しくなるよね~。



それにしても、オリバンダーのお店の奥から見えるホグワーツ城がなんとも素敵な雰囲気だった。

もう一度どんぐりさんと落ち合って、バイバイしました。
(のんたんが憔悴しきっていて、申し訳ない~)



のんたんが大阪に来る前に、「やっぱりたこ焼きは食べたいよね~。」「あと、去年食べた串揚げも食べたい。」とよく覚えていて、到着日の夜に大阪たこ焼きミュージアムでたこ焼き夕食にしました。

どんぐりさんに「どこのたこ焼きが好きですか?」と聞いたら、「たこ焼きは家で食べるものだから。」と言う大阪人らしい回答をいただいて、おぉっ!と思ってしまった。

そうなのかー!

いろんなものを食べたかったので小さめのを頼んでみました。

1軒目は甲賀流の、ソース&ネギポン酢のハーフ&ハーフ。とろっとしておいしい~!!!



2軒目は定番のくくる。
ソース&餅チーズのハーフ&ハーフ。

あたしは今まで「くくる」が大好きだったのですが、甲賀流の方が好きかもしれない。

ネギポン酢はさっぱりで、老体にはとてもいい~(笑)。

ローソンで缶ビア買って、バタービールの容器に注いで、ホテルでのんびりしました。



のんたんはホテルでのんびりが大好きなので、少しのんびりしただけで「あ~。回復してきた。」とか言ってました(笑)。

「ボクがホテルでのんびりするのが好きなのわかるでしょ。」だって。

あしたは、JTBのアーリーパークイン特典を利用してもう一度ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッターにトライしてみます!!!

どんなかなぁ。


2015大阪USJ(2) バイオエスケープ&ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター

2015年06月28日 | 
2015年6月28日(日)

えぇ。もう。今年に入って旅行に行きまくっています。ほぼ毎月行っています。

年末年始の九州、3月シンガポール、4月グアム、5月静岡、そして今回は大阪USJ。

大丈夫?
大丈夫じゃありません。

でも、旅に出てしまうのです。

どうしてか?
そこに道があるから。

ウソです。

さて。今回のUSJ。毎年恒例になっているのですが、今年はちょっと違います。

前回も書きましたが、クールジャパン&ハリーポッターのためにいろいろと試行錯誤しました。

1泊2日をフル回転させてUSJを満喫してきました。

そのために時間割もいろいろと考えました。

6/28(日)のぞみ203号 7:00東京→9:33新大阪

朝7:00に東京を出ます。なるべく安いツアーをってことで選んだので、始発?-7:00の新幹線がツアー条件でした。JTBのスタッフがとても親切で「なるべくなら(無理をしなくてすむように)7:00に近い新幹線の希望をしておきましょうね。」って提案してくれました。

やっぱえぇわ。JTBは!と思わせるような対応でした。

そんなわけで7:00の希望便が取れて一安心。

とは言え、家は6時ちょっと前に出ましたよ。何があるかわからない。余裕を持たないとね。

新幹線に乗っていたら「今日はとても天気がいいので、普段はよく隠れてしまう富士山もよく見えます。」とのアナウンスがあり、窓の外見たら、ほんとにどどーんと大きな富士山。でも、万年雪がないからか、なんとなく間抜けのような…(失礼)。でもその壮大さは、やはり他の山にはありません。

旅の成功を祈っておきました。



ユニバーサルシティには10時半前には到着。ホテルで事前チェックインを済ませ、荷物も預けました。私たちが泊まるのは、ほぼ常宿と化した、近鉄ユニバーサルシティ(左のピンクのタワー)。そして新しくオープンする「ザ・パークフロントホテル」がででーんとお向かいにそびえ建っていました。このホテルがその名の通り、パークに一番近いホテルとなりました。



本日の1つ目のアトラクション、バイオハザードのリアル脱出ゲーム「バイオエスケープ」が11:30からだったので、まだ少し時間があったので周りをウロウロ。

あら。かわいい、猫。

のんたんが「モンハンのアイルーだよ。」と教えてくれました。
ほほーん。

しかも鳴き声がかわいい。



クールジャパンエリアを一旦出て、ショップをのぞいてみると、ハリーポッターグッズ満載♪すごーい。噂で聞いたことあるぅ。



杖もたくさんありました。
ハリーポッター
ハーマイオニー
ロン
ダンブルドア…
もちろん「あの人」の杖も。

よくできている。

でも3,800円かぁ。

東京ドームのマジクエの杖があるからいいんじゃない?とかいいつつ。ちょっと欲しい…だが、これ、帰ったらあっという間に忘れ去られるよな…



お向かいのショップでは進撃の巨人グッズが売ってました。

ピーク時には買えなかったマントなんかも入荷されていました。

でも、この巨人被り物はいらないだろ。



さて。

なんだかんだと時間になりました。

バイオエスケープ。

知らない方たちとチームになって謎解きをするのですが、あたしたち以外は、ご夫婦(あたしより年上)と男性1名(たぶん年上)の5人チーム。のんたんが足を引っ張ったら申し訳ないなぁ~と思ったのですが、意外にも、手渡されたグッズ(たぶんi pad mini)の操作がピカイチで、それはそれで重宝しました(笑)。

そして謎解き。

これ、すんごく面白い!!!!!

もうね。
一度体験してみた方がいい。

臨場感ある舞台の中での謎解きはとても楽しかったです。

しかも奥が深くて。

あたしたちは残念ながら脱出できなかったのですが、でもチームで一致団結できたし、みなさんいい方ですごく楽しかった!

のんたんもゾンビは怖かったものの、いろいろと頭フル回転したみたいで、いい経験だったようです。(ゾンビじゃないのにまた行きたい!って言っていました。)



さて、ここが時間的に一番ヒヤヒヤだったのですが、間に合ってよかったハリーポッターエリア。

しかも、ハリーポッターの世界観を出すために、エリアの入口からホグワーツ城までが遠い遠い。

この門をくぐったらハリーポッターエリアになるのですが、それがもう、鳥肌立つほど感動した。

ちなみに金曜ロードショーで4週連続ハリーポッターを予習してから行ったのですが、予習、絶対した方がいい。全然違う!!!



フクロウたちが集う建物。

日曜日の14時って、もー、エリアに入場制限がかかっているくらいですから、人でごった返している(^-^;)

正直、頭より上の画像しか撮りたくないくらい。



ようやくホグワーツ城へ。

このエリアの一番人気のライド「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッターTM」。待ち時間ほぼなしで入れる。(通常待ち時間240分!!!まぢか!!!)

たのしかったぁ~。



ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッターの隣りのトイレには2話に出てくる嘆きのマートルがいるよ。忘れずに行ってみてね♪



どんぐりさんがわざわざ私たちのために駆けつけてきて、しかも、待ち合わせしていないのに、見つけちゃった(笑)。運命の糸でつながっているのね♪



3人でバタービアーを飲んでみようと購入。

ちなみに外のバタービアーやさんは長蛇の列だけれど、ホッグズ・ヘッド・パブだとあまり並ばないで購入できました。穴場です。



だが、泡のヒゲをつくるのを忘れていた(笑)。だめじゃん。

しかもフローズンの方がおいしい。(フローズンはヒゲができない。)

百味ビーンズのショップは入場制限がかかるくらい長蛇の列。



フクロウ便のお店は空いていた。



本物のフクロウもやってきた。



みてみて、この世界観。
(どんより曇り空の方がイギリスっぽいんだけれど(笑))

あ~。
到着して3時間くらいで今回の目的全部果たしちゃった。

でも、意外に進撃の巨人も面白かったんだ~!(内容ほとんど知らないのに。)

2015大阪USJ(1) クールジャパンなUSJへ!

2015年06月27日 | 
日本にしかできないユニバーサルスタジオに!と言うことで、今年に入ってからクールジャパンと題して、日本のアニメ界、ゲーム界をしょって立つ4大キャラクターがUSJに集結!!!

今回は、6月のオープンデーの振替日にUSJに行こうと考えていたので、すでにクールジャパンの開催期間は終わっていたはずだったの。が、大人気で6月28日まで延長が決まり、あたしたちが訪れる日は開催最終日となった。

そして去年までにはなかったハリーポッターのエリアができている!!!行くならば行かねば!!!

と、いうことで、いろいろ調べましたよ。

そして、結局たどり着いたのが「エクスプレスパス」なる、TDRでいうところのファストパスチケット。

最大の特徴は「有料」と言うこと。

まぢですか。

正直、商魂たくましいとしか言いようがなかった。

でもね。
今回、いい意味で覆されました。

さて。

クールジャパンは4大キャラクターのお祭りだったのですが、一つだけ毛色の違うイベントがありました。それがバイオハザード。

ここ数年巷で流行っている、リアル脱出ゲームと言うのをご存知でしょうか?制限時間内に謎解きをするゲームなのですが、それはゲーム機の中の話ではなく、リアルなんです。

ビルまるまる貸し切って、俳優陣がいて、シナリオがあり、まさにリアルな空間で謎解きをして脱出するのです。

これが、行ってみたかったの。

そんなんで、クールジャパン4チケット(3,500円)とクールジャパン5チケット(5,500円)なる2種類のエクスプレスチケット用意されていました。

違いは、リアル脱出ゲーム「バイオハザード」がついているかどうか。え?アトラクションがひとつ足りないじゃん。

そうなんです。

「残りのクールジャパン3アトラクション+ハリーポッターのライド=クールジャパン4」なんです。

そう。ハリーポッターがセットなった親切なエクスプレスパスなんです。

がっ!!!

あたしが、ようやく、エクスプレスパスの仕組みが分かり、遠方からUSJに向かうあたしたちに、時間を上手に利用するためのものだってことが腑に落ちる頃には、チケットが残りわずかになっていました。

そして、クールジャパン5に至っては残り1枚。

えぇぇ。

のんたんに聞いたら「バイオハザードやってみたいよね~。」とのんきな返事。

エクスプレスパスの仕組みと先ほど申し上げましたが、いきなりアトラクションに行って「ほれ!」とプラチナチケットばりに見せて乗るわけじゃないんです。

え?

全てのアトラクションの対応時間が決まっていて、その順番に訪れなくてはいけないのです。

好きな順番には行けないし、その時間を過ぎたら紙切れなんです。

すごいでしょー。

ある意味混雑回避を計算しつくしたチケットなんでしょうね~。

正直、面倒くさい。

だから、さらに勉強しつくさなくれはなりませんでした。

クールジャパン4(3,500円)とバイオハザード単品チケット(2,500円)でクールジャパン5と同じ効果があります。でも、先ほど申し上げた通り、参加できる時間帯が決まっているんです。

あたしたちが東京を出発して、大阪に着いて、一目散にUSJに着いて、すべてをこなせる組み合わせは一つしかありませんでした。(しかもギリギリ?ヒヤヒヤ?)

チケットは払い戻しいたしません!とか書いてあるし。
USJにその構想が可能かどうか聞きたくても、音声ガイダンスが流れるだけだし。

でも、一か八かやってみた。

最終的にはとてもうまくいきました。

やっぱりイメージトレーニングをしておくことはとても大事だな、ってつくづく思いました。

さらに、いろいろ悩んで、USJパスポートはバースデー2日券。ツアーはJTBでアーリーパークイン付きにしました。

そんなんで、旅続きでお金もないのに、半ばやけっぱちで「お金にモノを言わせたUSJツアー」となってしまいました。(気分悪くしたらごめんなさい。)


ツアー代 JTBアーリーパークイン付き 近鉄ユニバーサル 50,500円(2名分)
チケット代 バースデー2日パスポート 大人11,110円+子ども7,820円 計18,930円 
エクスプレスパス 大人子ども同額 12,000円(2名分)

合計81,430円

き、きっとプライスレスな体験になるはず(T_T)(笑)。

2015グアム(5)  意外と楽しかったグアム!

2015年05月06日 | 
4月29日(水)

とう最終日。

母マサコさんと「どんなに遊んで暮らしても、3日経つといつもの生活に戻ろうと思うね」って話していた。もちろんいろんなしがらみがなくて、リゾートの気分に慣れている人はそんなことないかもしれない。

でも、やっぱり庶民だなぁ~と思うのは、リゾートに来たら3日間くらいしか遊べない性分なんだよね。(もし、それが街だったりすると多少は違うんだろうけど。)

人間って、あるべき場所があるというか、なんというか、そんなんなんだよね。



最終日はホテルのバッフェ専用メインダイニング「スカイライト」で朝食をとることにしました。と、いいますか、今回のツアーに1回分の朝食(or昼食)クーポンがついていたので、妹のサチコさんといつ利用するかで話し合っていたの。

9時過ぎにはツアーのバスがお迎えに来るので、どこにいくのも中途半端だから、やっぱり最終日かな?と。

私がなぜかすごく張り切ってしまって、1時間も早くみんなをたたき起こし(^-^;)、用意させて、レストランに行ったら「あ、あの。7時オープンですけど」と言われてしまった。

サチコさんは「ジイジ&バアバがいるから早めの朝なのかしら?」とひそかに思っていたらしい。

そんなんで、オープンまで30分くらいあったので解散。



そしてオープンとともに入場。人がまったくいなくて清々しい。ほら、どうだ。こんな清々しいレストランにいるってなかなかないぞ!!!(笑)。さて、バッフェレストラン、スカイライト。朝食は50%以上はパンでした(笑)。単価安いだろうなぁ~。

でも、のんたんがこの旅のご飯タイムで一番張り切って取に行っていたので、いいだろう。



あたしは、昨日のマイクロネシアモールで久々に見たシナボンにちょっと心奪われたものの、お腹がいっぱいだったので買って帰れなかったので、シナモンロールを食してみた!!!

それが。ふんわりあったかくて、とろーりシナモンで。絶品。

もしスカイライトに行ったならば、シナモンロールを食してください。めちゃうま、おすすめです。



荷造りもあっという間にできて、三世代チームは早くからロビーでお迎えを待っておりました。が、直前に「あたしトイレ」「あたしトイレ」と続く。ま、そこんところが三世代チーム特有だな(笑)。

お昼過ぎの便なのですが、1時間半以上前に到着したのでのんびりと空港散策。

思ったよりもお店がありました。



今回、スーパーにも行ったりしなかったので、ローカルなお土産らしきものは全く見つけられず、でも、空港でこんなもの見つけちゃいました。

フラガールのPC用ダスター。
あたくしにはツボでした。

が、ほかの人が欲しがるのか?悩むこと10分。欲しがらないよな~。と言うことで、自分の会社用に、フラガール1体。緑のフラガールにしました。(王道)



グアムの空港にはいろんなアート画が飾られています。
これは、グアム版ヴィーナス誕生かしら?



あたしはこの極彩色の絵が気になった。



帰りも3時間半。
日本に午後3時には到着。

とっても楽チンなグアム。

途中、シュノーケリングに参加した時のファミリーが「○○君がもっと飛行機に長い時間乗っていられたら、ハワイってところにも行けるんだよ」ってその子のママは言っていました。

どうしても、グアム<ハワイの公式が日本人にもあるし、ハワイは大きい分いろいろとアクティビティも多い。でも、なんか、いいよ、グアム。

活動日が3日あればいろいろと一通り体験できるし、買い物もフリーポートだからハワイより安いし、それに現地の人たちがちゃんとわかってる。あんまり日本語を話さない方がいい、とか、多少英語で話す方が日本人は満足するとか(笑)。
ウン十年前に行った時よりも、なんだか、いい印象でした。

何より、子どもが「楽しい」って言ってくれるのが一番かな。

そして、ジイジ&バアバと一緒に来ることができて、体にあまり負担がかからない。今回は三世代で来ることができて本当に良かった。まだまだ元気だけれど、一緒に旅行に行くのもだんだん難しくなってくるかもしれない。1年後、2年後、5年後。あたしたちにとってはあっという間だけれど、ジイジバアバにとってはどんどん体がしんどくなっていく年月。

いつまでも元気で楽しく生きてほしい。

こうして一緒に来られたことは、将来、いい思い出になると思う。

「意外と」とつけたのは、自分が知っているグアムとはまた違っていたという意味です。



そうそう。
空港で買ったもう一つの珍お土産。(自分のだけれど)

グアムの神様を3体買ってみました。

LUCK(幸運)
WISDOM(知恵)
PEACE(平和)

それぞれ、ふさわしい場所においております。

最後までだらだらと書いた旅日記を読んでくださってありがとうございます!
また次の旅で会いましょう♪
SEE YOU.

2015グアム(4)  マイクロネシアモールとポリネシアンディナーショー

2015年05月03日 | 
4月28日(火)

丸一日行動できるのも今日が最後。明日はお昼の便で日本に帰っちゃうからね。

グアムに着いた時から、父サダミツさんが「恋人岬ってのがあって、すっごく混んでるんだってな。」と何度も言うので、行きたいのかと思っていたの。ほら、人から聞いた話は分かるけど、自分の目でもそれを見てみたいってことあるでしょう。

アイランドパスでマイクロネシアモールまで行けば、そこから恋人岬までバスが出ているからどお?と聞いたら、マサコさんが「恋人岬に行く意味が分からない。」と言う。

サダミツさんが行きたいのかと思って…と言うと「行きたいって言ったんじゃない。」とか、マサコさんにすっかり合わせている(笑)。

ま、それならいいんだけれど。とりあえず見てみたいのかと思っていたからさ。

あたしが若い頃に格安ツアーでグアムに来たときは、必ず半日島内観光がついていた気がする。それで恋人岬にも、ラッテストーンにも、スペイン広場にも行ったような気がする。そういうオーソドックスなのも見ておいた方がいいのかと思っていたんだよ。



朝食はホテルの前のABCストアで調達。今日はノープランだったので、たまにはコンビニで買ってきて、部屋で食べるのもいいね!っていうことでそうなったの。

PICの前にはABCストアとロイヤルオーキッドがあるけど…まぁ、そんなに流行っている場所ではないね。ホテルの中にもコンビニがひとつあるので、ちょっとしたものを買いたいときはそんなに困らないかな。

アサイーのジュースがおいしいよ、とサチコさんに聞いたので買ってみる。

グアムだから安いのかな?と思ったけれど4ドルくらいしたので結構高いな。



あたしはアサイージュースとブルーベリーマフィン(ブルーベリー好き)、のんたんはおにぎりにしたけれど、空輸されているのか?現地でつくられて米が違うのか、時間の経ったコンビニおにぎりはパサパサしてイマイチだったみたい。

スパムおにぎりはとてもおいしかったと言っていたので、空輸で時間経過が濃厚な線かしらん。



今日は午前中はホテルのプールで遊ぶことにしたの。
いろいろあるのにまだまだ遊びつくしていない!

サチコさん&マサコさんは朝ヨガへ。
あたしも行きたかったけれど、のんたんとアーチェリーを予約する約束をしていたからね。

サチコさんも、マサコさんが一緒に来るとは思っていなかったから「予想外の展開。」と言っていた(笑)。「だ、大丈夫かな、あたしたち。」とか。

ヨガも予約制と書いてあったけれど、9時半にヨガスタジオに行ってください!としか言われず、予約しなくても問題なかったらしい。自然の中(ありんこも遊びに来るとか)での60分たっぷりのヨガは結構大変だったとか。マサコさんのことを気にしてなんかいられなかったくらい、真剣じゃないとついていけなかったんだって。

そんなに本格的だったんだ~。

あたしたちは、アーチェリーが10時からだったので、それまで周りを散策。
カヌーがあったから2人で乗ってみたらさ、あなた。

それがちっとも前へ進まないの。

他の人は優雅に一周したり、滝の方へ冒険したりしているのに、ちっとも進まないうえに、座礁座礁を繰り返し。ようやく近くのラッテストーンを発見するに至ったが、風で押し返されて、やはりスタート地点へ戻る。

戻されて、のんたんが後ろを振り返ったら…

ボート転覆。

あ。ひっくりかえりました。

マジでカメラとかボート内に持ち込まなくてよかった。(どうしようか悩んだ自分が恐ろしくなった。)

進まないは転覆するわで、ボートを戻しました(笑)。どうやってTDLで一周できたんだ。やっぱりみんなのおかげだな(^-^;)。

そんなんで関係ないところでずぶぬれ。



プールに入ったりして、アーチェリーの時間になったので、行ってみた。

いっちょまえに肘当ても貸してもらって、気分はモンハン。



ようやくそれぞれ1回的に当たりました。
よかったー!!!
嬉しい~!!!



昨日の続きのパターゴルフをやったの。10ホール目からね~。

と一生懸命やっていたのにまさかの展開。

最後の18ホールで、韓国の方かな、おばあちゃんが孫のためにヤシの実を割ろうと必死になっているの。それがパターゴルフを囲んでいるレンガでガンガンって。え?ここ、パターゴルフするところなんですけど…危ないんですけど…

ってしばらく、空気を読ませるべく、目をぱちくりさせていたが、おばあちゃん。

何よ!あんたたち!あたしは今、このヤシの実を割ることに集中したいの!!!

的に、逆に空気読まされた(笑)。

ま。しかたないっか、と言うことで、あえなく断念。

こんな結果になろうとは(笑)。



お昼になったのでプールから戻り、バスに乗ってマイクロネシアモールへ。

バスのゆったりのんびりしてるのが、ある意味休憩時間になっていい。みんなこっくりこっくりと寝ている。

グアムには2大フードコートがあって、一つは昨日行ったアウトレットに、もう一つはマイクロネシアモールに。ま、お店の並びも似ています。どっちか一つ行けばいいかな。

サダミツさんも昨日は緊張していたみたいで、あたしに注文を頼んでいたけれど、今日は勝手に頼んでいました。

のんたんがケンタッキーのチキン!と言うので、またチキンか…と思ったけれど、チャモロっぽいレッドライスがのっているクラッシックを頼んでみました。

レッドライスはパサパサなので、ケチャップかけてケチャップごはんくらいがちょうどよかった。



ご飯後、1時間半後に集合と言うことで各自バラバラに解散。

フードコートに隣接しているゲームセンターをのんたんが見逃がすはずがありません。

「行ってみよう!」と言うので行ってみました。

1ドル=4トークンのコインをカウンターのお兄さんから買います。

ゲームは大体4トークンでした。ちょっといい機能のゲームは8トークン。

とりあえず5ドル分交換してみた。



えっと…これ、ギリギリ×ですよね。
たぶんドラ○もん。



のんたんがシューティングゲームみたいなのとゾンビがでてくるようなゲームをしたのですが、ゾンビが出てくる方は、スティックの調子が悪いのか、ゾンビが出てくる場面にもならずタイムアップ。

2人でバイクで競争するゲームを2回しました。
それが一番面白かった。前を走っているトラックにぶつかるとトラックが吹っ飛んで行っちゃうの。爽快。

その夜マリオカートをやって、同じようにトラックにぶつかったら、自機が吹っ飛んでしまいました。(当たり前か…)



ゲームセンターを出たらすぐにのんたんが大好きなマインクラフトを発見。

Tシャツ&おもしろグッズ屋さんでした。

のんたんがマインクラフトのTシャツを所望したのでお買い上げ。
この箱の顔は27ドルもするんだよ。欲しそうな顔をしていたので「自分で作れ。」と言っておきました。(笑)



夕方、ホテルに戻ってきて、18時半からポリネシアンディナーショーが始まるので、それまで1時間くらいプールに入ることができるから、せっかくグアムに来たんだから、(公文なんかしてないで)プールいっちゃおうぜ!!!

そう。
公文はどんな旅先でも持って行って、毎日やるんです(笑)。

でもね。
何が優先か?って。今しかできないことが優先ってこともあるでしょ。(ちゃんと夕食後にやってもらいましたが)

プールをぎりぎりまで楽しんで帰ってきたら…な、なんと、ホテルの部屋のチェーンがかけられていて中に入れないの。えぇ?誰かいるの。隣のマサコさんたちの部屋を猛烈ノックしても返事がない。(コネクティングでつながっているから、誰かが親切にもチェーンをかけて出かけてしまったのか?)

ディナーショーまで時間もないし、急いでセキュリティを呼んで、開けてもらった。

チェーンがかかってるんじゃ開けられないかと思っていたんだけれど…開けられたんだよね。(^-^;)セキュリティ…

そんなんで何とか間に合いまいた。

でも、マサコさんたちの部屋も結果的にチェーンがかかってたの。はずみでかかっちゃうんだろうか…



別々に会場へ行ったから、無料で撮ってくれる写真は一緒に撮ることができなくて残念だったけれど、まぁ、間に合っただけでもいっか。

宿泊客は大人55ドル、子ども27ドルです。(宿泊者以外は75ドル!!!高い)

夕食食べ放題とポリネシアンダンスショーが鑑賞できます。飲み物代は別。



あたしはヤングコーンがあって、もうそれだけで嬉しかった(笑)。

もちろんお肉もスイーツもあります。結構盛りだくさんでしたよ。



トロピカルなカクテルを頼んでみました。
マイタイ♪



食事がスタートして45分後くらいにショーが始まります。



最前列だったのでダンサーが近くまで来てくれました。

ポリネシアンダンスショーは、あれですね、なんだかホットな気分になるね。

空にはオリオン座とおうし座のアルデバラン、おおいぬ座のリゲルが煌々と輝いていました。
暑い日に見るオリオン座はなんとなく不思議。

グアムらしい夜は更けていきました。

2015グアム(3)  イルカウォッチング&プレミアムアウトレット

2015年05月02日 | 
4月27日(月)

サチコさんにグアムで何をしたい?と聞いたら

1、最近、パンケーキに興味があるからパンケーキを食べたい。
2、ビルケンシュトックのショップに行きたい。
3、ヨガをしてみたい。

とのことでした。
ビルケンシュトックは昨夜、目的を達成したので、今朝は1のパンケーキを食べに行くことにしました。

ちょっと前にグアムでもエッグスシングスンができたんだけれど(T.G.I.FRYDAYの前あたり)、夕方とかでも並んでました。



サチコさん的には「別にエッグスシングスンじゃなくても、アメリカナイズなパンケーキが食べられれば」と言うことで、タモンサンズプラザ前のザ・クラックドエッグに行ってみることにしました。

今日は10:50に迎えに来るイルカウォッチングのツアーに申し込んでいたので、その前までにはホテルに戻ってこなくちゃいけない。

アイランドパスで使えるバスは9:08が始発。ちょっとギリギリなので、タクシーでタモンサンズプラザへ向かいました。(JTBで申し込むと特別に朝早い時間帯のバスが用意されているらしいよ。)

朝の空気はおいしいな。



席は空いていて、すぐに通されました。



あたしとのんたんでブルーベリーパンケーキを注文。

サチコさんはプレーンパンケーキとユイちゃんがフレンチトーストを頼んでました。
サダミツさんは目玉焼きの朝食、マサコさんはラーメンを頼んだら、サッポロ一番的なラーメンでのんたんが「なんかうれしい!」喜んでました(笑)。



ブルーベリーソースがだらぁってかかってるかと思ったら生地に練りこんであったの。そのためさっぱり食べることができました♪



サチコさんとユイちゃんは案の定残したので、テイクアウトしてもらいました。

グアムはファミレスでもカフェでもテイクアウトしてくれます。そういう文化みたいです。



さて。イルカウォッチングツアー。

あたくし、ケチなので旅先であまりオプションとかツアーとか予約しないんですけど、今回はとても珍しい。大人になったからか、そういうことにもお金が払えるようになった。

もちろん、リーズナブルに自力でできることはするけれど、イルカウォッチングは船でしょ。船は自力じゃ無理だ(笑)。

お正月にのんたんがイルカショーを観て、「今度は野生のイルカを見たいなぁ」と言ったから、今回は友だちの*ちょん*にも聞いたりして、事前調査もしつつ、イルカウォッチングを申し込んだの。

そしたら!!!
のんたんったら「え?そんなこと言ったっけ?」

だって。

グアムにはいろんなイルカウォッチングの催行会社がある。*ちょん*さんに聞いた情報をもとに、あたしは「スキューバカンパニー」と言うところが主催するイルカウォッチングツアー。

大人58ドル。子ども31ドル。(5歳以下無料)。

ユイちゃんは5歳なので無料なのがとてもいい。



バスで迎えに来てくれて、その後、昨日のアプラ港よりさらに南の船着き場へ行きました。ちょうどバスを降りるときにスコールが(^-^;)。

少しおさまったところで船に乗り込んだら、日本人ガイドさんが「ようこそ!雨男雨女さん!!!」(笑)と迎えてくれました。



すぐにスコールはおさまり、青々としたそら。海もきれい。

あたしたちが参加したツアーの船は、船の先端デッキにも行けるし、2階もあるの。2階は船長さんの操縦席がありました。(ただし2階は10人定員。とはいえ、みんな怖いのか2階にはあまり上がってことなかった。)あたしはOKサインが出てからはずっと2階にいて、誰よりも早くイルカを見つけるぞ~!!!と集中。

結構見つからなくて、ガイドさんの背中にも焦りがうかがえました。

が!!!

とうとうその瞬間が。

いろんな会社がイルカウォッチングしているので、イルカがいる場所に3隻の船が集まった(笑)。



イルカを見つけてからは、ボートで波を作ってイルカと戯れたり



イルカさんたちがボートの横をすいすい泳いだり



もう。めちゃくちゃ感動だった。



イルカウォッチングのあとはボートシュノーケル。

サチコさんは趣味がスキューバなんだけれど、今回はだんなさんもいないし、そもそもマサコさんに「今回はやめておきなさい」と言われたのでパスしてたの。

なのに、マサコさんが「あれ?サチコは今回はスキューバしないの?」だって。「えぇ!!!お母さんがやるなって言ったんジャン」と。

時々、マサコさんの発言にびっくりすることがあります。ボケちゃってるのかなぁ…ってさ(-0-;)。

ツアーにはお弁当がついてますが、焼き肉弁当でした。意外にほっとしておいしかった。

すごく楽しくて、ガイドさんも優しくて、いいツアーでした。おすすめです。



ホテルに戻ってきて、ユイちゃんがプール!!!と言っていたので、あたしたちもホテル内散策へ。

のんたんと卓球したり、サッカーゲームしたり、巨大なチェス駒見つけて投げ合ったり(笑)。(チェス駒、めちゃくちゃ軽かった。)



アーチェリーがしたかったのですが、19時半以降しか空いていないとのことだったので、それは翌日にしました。



パターゴルフがあったので二人で競争。へたくそ(笑)。

18ホールあったのですが、暑いし疲れてきたので、ハーフでいったん終了。
そのあと少しプールに入って遊びました♪



お腹も空いてきたので、みんなでプレミアムアウトレットのフードコートへ行くことにしました。



スナック的な食事から、選択式中華のお弁当的な食事が中心でした。

あたしはタコベルでまたまたタコス。



コールドストーンクリマリーのヨーグルトアイスクリーム屋さんがあったので入ってみると!



でっかいカップに自分で入れ放題。トッピングし放題。
とは言え、重さで料金が変わります。

おもしろそうなのでやってみました。



プレーンなのとマンゴーなのと。
イチゴとブルーベリーをトッピング。

少なく入れても3ドルくらい(360円くらい)だったので、バケツいっぱい入れたらどうなっちゃうんだろう。

それにしてもスケールがでかい。

トミーヒルフィガーのアウトレットが見やすくてとてもよかったので、こちらで衣類を購入。なかなか安かった。

買い物をするときは、基本的にはその国のブランドを買うと安く買えます。

アメリカならば

・ラルフローレン
・トミーヒルフィガー
・GAP
・コーチ

とかかな。



ABCストアでグアムの地ビール発見したから、うほうほ言って、買って帰り、ホテルで飲んだの。

そしたら!!!

右の青いプレミアムビールはまぁまぁなんだけれど、左のかわいらしいポリネシアンガールのマンゴービールはあたしの味覚にはちょっと合わなかった。サチコさんは、あたしはむしろマンゴービールの方がおいしかった♪と言っていましたがね。

人それぞれだね。

のんたんがDSで遊んでから寝よう!と言うので、ちょっと遊んでから寝ました。やはり22時半?健康的。

明日は活動最終日。
マイクロネシアモールにでも行ってみるか。

おやすみなさーい。

2015グアム(2)  デデドの朝市&シュノーケリングツアー

2015年05月01日 | 
4月26日(日)

PICグアムにはグレードがある。

まずは宿泊場所。



ロビーにほど近い ロイヤルタワー
リーズナブルな  オセアナタワーAB
(Aの方がロビーに近い)

そして、ホテル内での食事回数。

食事全てあり ゴールドカード
一部食事あり シルバーカード
食事なし   ブロンズカード

料金はそれなりに変わってくる。



我が家は予算の関係上もちろんオセアナタワー&ブロンズカード。
ジイジバアバ一緒だし、(毎朝、朝食のことを考えるのも面倒なので(笑))「朝食くらいつけてみる?」とサチコさんに相談したら、「出かけて朝食食べるのもいいと思うから、つけなくていいんじゃない?」と。

部屋は広い。スーツケース広げても余裕があるくらい。(シンガポールは狭かった)

 *

さて、グアムの土日はデデド(マイクロネシアモールの先)にて朝市があるらしい。

観光地化されたところでも、とりあえず朝市とか行くと、なんとなーく地元感が味わえる。それに、今回の旅は、サダミツさんやマサコさんは「お安い」「お買い得」が好きなのでローカルな朝市はピッタリ。

初日はそこで朝ごはんもいいな。



土日は朝市用の観光バスが出ている。ひとり往復7ドル。あたしたちが持っているアイランドパス(バス乗り放題)の範囲には含まれていない。

朝市に着いたら、1時間15分後にバスが出発するので、それまで楽しんできてくださいと言われる。



バナナを春巻きの皮で揚げたバナナ・ルンピア。バーベキューや、チャーハンっぽいもの、スペイン版ピロシキ?、ビーフンの焼きそばやフルーツドリンクが目に付いた。

地元の人が畑?裏庭?でとれた農産物も持ってきているのか?って言うような品ぞろえも(笑)。



のんたんはメロンドリンクにタピオカ入れたドリンク。
あたしはバナナ・ルンピアと焼き鳥とフランクフルトを買ってみた。

フランクフルトは~ビミョー(笑)。

焼き鳥は甘口でおいしいかった。
バナナ・ルンピアはカラメルみたいな感じでめちゃくちゃサクサクでおいしい♪

マサコさんたちは、そういうところは食指が動いて、勝手に購入していた。



グアムでは日に何度もスコールがある。



そのあとには虹が見えることもあるよ。



雨が降った後はキラキラしてた。



デデドあたりは、素朴な感じのグアムが味わえるのでおすすめでした。



ホテルに戻ってきて、ホテル内散策。
まだ9時だからね。

プールにもまだ人はいなくって、一緒に来たユイ(姪)ちゃんが、俄然プールに入りたがる。

PICグアムはプール&スポーツのアクティビティが70種類楽しめる、ファミリーには嬉しいホテル。

あたしが若い頃は(笑)、それなりに高くって(日本でいうクラブメッドみたいな)、泊まる選択肢には入っていなかったホテル。

ここに泊まる日が来ようとは。なんだかちょっといい気分。(今はそれほど高くないし)



目の前は美しいビーチ。(昔はナマコで真っ黒だったよね~)



シュノーケルできる魚のいるプール。
が、あとでここで勧誘を受けようとは(笑)。



オセアナタワーに行く渡り廊下から見える、ねむの木。
ねむの木はなんだか心が癒されるから好きなんだよね~。



さてさて。
インドアのんたんを誘ってプールに行ったら「ボクさぁ、行く前までは面倒くさいなぁ~って思うんだけれど、プールは結構好きなんだよね」って(笑)。

たくさんあるプールを巡って、先ほどの魚のいるプールの前で魚を覗き込んでいた。

海まで行かなくても、安全な場所でシュノーケルできるとあって、人気があるプールなのだが、設備が故障したらしく直る見込みがないらしい。ほぇぇぇと覗いていたら、海に行くシュノーケルのツアーを紹介された。

PICのアクティビティは宿泊客は全て無料なので、安心してい聞いていたら、このシュノーケルツアーは有料だった(^-^;)。

もう、びっくりするくらいの魚が見られますよ!
他のツアーに参加した人も、このツアーだけ参加しておけばよかったって言いますよ!

って。

あたしは途中から、あれ?かなりのセールストーク?って思ったけれど、のんたんが恐ろしくやる気(笑)。

他のみんなに意見を聞いたけれど、いきなり海ってのはユイちゃんも心配だし、マサコさんは若干風邪気味でやる気がないらしい。そんなんであたしたち2人で行くことになった。

おひとり、大人も子供も40ドル。
安いのかしら?高いのかしら?
(妹に言ったら、よくあるセールストークだねって(笑))



申し込みをして13時に再集合。
受付のお姉さんが持っているのは…パン?

魚たちにあげるのかしら。



タモン湾やアガニア湾ではいろいろと事情があるらしく、さらに南のアプラ港まで車で向かった。

ツアー参加者はあたしたち含め、3組9人。こぢんまりなのはいい。



実は、のんたんは、シュノーケルじゃなくて、この黄色い窓付きボートが楽しそうだったらしい。自分でシュノーケリングしないのが魅力だったみたい。

一瞬暴れて転覆して、海に入ったけれど、最後まで黄色い窓付きボートを堪能していた。

あたしは、深いところでシュノーケリングするのがほぼ初めてだったので(ニューカレドニアでやったかな?)、ドキドキしたものの、のんたんの黄色いボートにしがみついていた。

さすがに餌付けされていたので、めちゃくちゃたくさんの魚を見ることができた。すごかったー!



ホテルに15時に戻ってきたら、みんなのんびりしていたらしい。

マサコさんも、すこぶる元気になっていた。(風が治ったとか?)

アイランドパスでバスに乗って、タモン市街地へ。

サダミツさんが「分厚いステーキ」の話をしていたので、目に付いたT.G.I.FRYDAYへ。



早い時間とあって、空いていた~♪



ビールぅ!!!

言ってみたら「生ビールあるよ!!!」ってことだったんで生ビール注文。

おいしかった~♪

マサコ&サダミツさんはジャックダニエルソースのステーキをそれぞれたのんだら、「すごい」「おおきい」「すごい」と喜んで食べていた。本当に65歳なんだろうか。

胸焼けないの?(笑)。



あたしはタコス。

めちゃうまー!



帰りに、サチコさんがビルケンシュトックで靴を買いたいから、PLAZAに寄ってお買い上げ♪

ビルケンシュトックってサンダルだけじゃないんだね。知らなかった。
日本で買う靴の値段だけで、サンダル分も買えた~(2足買った)と言っていたよ。

あたしはお隣のレスポートサックでミニーちゃんのバッグが30%オフだったし、デザインがかわいかったので購入。

グアムは、フリーポート(自由貿易)で特に免税とか書いてなくても免税で、アメリカの準州だから消費税も対象外らしく、買い物天国なんだって。(シンガポールで買い物しなかった方がよかったかな(^-^;))。

現地時間で10時半(日本時間9時半)には眠たくなってしまった。

健康的だ。

2015グアム(1)  三世代旅 旅の始まり

2015年05月01日 | 
まぁ。いろいろとありまして。

ジイジ(サダミツ)、バアバ(マサコ)、妹(サチコ)、姪(ユイ)、のんたん&あたしの3世代6人旅。

サチコさんのだんなさんが、週末から週明けにかけては仕事で参加できないと言われて申し訳ないな~と思っていたら、送りに来たサチコさんだんな(テッちゃん)は、ひとりを謳歌する感じで、若干嬉しそう(笑)。しかも、見返りに6月にひとりで石垣島にダイビングに行くんだとか。

まー。そんなのいろいろありますね。なんにせよ楽しそうでよかった(笑)。

今回はそんなんで、3世代だけれど、そういう意味では昔の家族水入らず?(我が家のだんなの人は、前回シンガポールには付き合ってるし、そんなにあたしみたいに何度も休めないんですよ)ってことで、あたしの父母&妹&あたし(とその子どもたち)と言った、変形3世代旅となりました。

そもそもは母マサコさんが「4月~6月は仕事がなくなるかも」と言った言葉から始まったのですが、実際は1勤2休で仕事はあるらしい。

さて。

なぜグアム?

サダミツさん、マサコさんは、近場はそれなりに制覇しているらしくここ最近は実家である沖縄ばっかり帰っているので、旅気分になれないから、どっかほかのところがいいのよね~って言っていたので。

さらには、ご老体(笑)だし、スモーカーだから長い時間飛行機に乗っているのはイヤみたいで。

サチコさんはダイビング好きで、南国好きだから。

そんなんで、近くて、南国で、と言えば「グアム!」、と言うことでグアムにしてみた。

ま。あたしが勢いで「グアムに行く?」と言ったのが始まりだけれどね。

前置きが長くなりましたが、GWのフライングで4泊5日でグアム行きが決定しました。

グアムはほかの海外と違って、やはりパッケージプランが一番お得というか、簡単で、安いよなぁ~と言うことで、インターネットで旅工房と言うところにお願いしました。

ホテルは子どものことを考えてPICグアム。飛行機は体調を考えてユナイテッドの行きは夕方便、帰りはお昼便にしました。

予算は限りある資源と言うことで、PICグアムのオセアナタワー。

あたしとのんたんで18万円くらいでした。

PICにはロイヤルタワーと言うワンランク上の、ロビー直結のタワーがあります。ひとりあたりあと1万円出せば、ロイヤルタワーも指定できます。予算が許すならぜひぜひロイヤルタワーで。

あたしたちが泊まったオセアナタワーBは、ロビーからめちゃくちゃ遠いし、増築に増築を重ねたからか、ロビーがあるタワーに行くまでにエレベーターを昇ったり下りたりしなくちゃならなくて、正直面倒でした。

ま。
それも1万円くらい違うかと思ったら、仕方ないか、と言うのがコメントです(笑)。