あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

無印良品のスタッキングシェルフ

2017年07月23日 | 買い物
のんたんの研究室、改造計画!

のんたんがたまーに使っている部屋の物置感がハンパなかったので、少し使いやすくしてあげようと思ってGWの無印良品週間の時にスタッキングシェルフを注文しました。

それから2か月半。

ようやく届きましたよ!

天井までの本棚にあこがれていたので(あたしが)、3列の6段で作ってもらいました。



今まであった壁掛けのIKEAの棚や、無印良品のパイン材の棚、私が実家から持ってきたパイン材のテーブルは心と土地が大きな友人へ貰ってもらいました。(軽トラに乗った姿、写真撮ればよかったなぁ~)

リユースする先があるということはとても嬉しいことです。



のんたんの研究室もだいぶスッキリしました。(が、すぐ荒れるのはどういうこと!?)

先日、のんたんが一人で寝たい!と言い出したので、自主性やら自立心を喜んだのもつかの間。ゲームやらライトノベルを読みまくって夜更かしして、昼間は体調不良で公文をサボったりしたので、すぐに辞めさせました。(また、和室で川の字で寝てる)過保護でしょうか…でもさ、約束やルールを守れないんだから見守っていくしかないかなぁ~と。

やれやれ。

片づけ上手な子どもにどうやったら育つのだろう。我が家には永遠の課題。

さかざきちはるのおしごと展

2017年07月06日 | 日記
会社のお休みを利用してさかざきちはるさんのおしごと展へ行ってきました。

平日サイコー!

お昼ご飯食べてから出かけたのですが、午後じゃ混んでるのかな?と思ったらとても空いていてのんびり見ることができました。(以前は週末に来たら、結構混んでいてゆっくり見ることができなかったので。)

日本の美術館とか展覧会って混んでいるから苦手。



芳澤ガーデンギャラリーとだけあって、お庭も素敵でした。



さかざきさんの作品は、JR東日本のSuicaのペンギン君や千葉県のチーバ君、ちょっと前にあった雑誌『クウネル』のクウネル君。



そのどれもに愛らしさを感じてしまう作風なんです。



写真も撮り放題で、ちょっとびっくり。

展覧会スペースは、ほら、人がいないとこんなにのびのびした空間!



都道府県すべてをチーバ君化した日本地図パズルにも挑戦しました。



豆皿がかわいかったけど、我が家で活かせる気がしなかったので涙をのんで我慢しましたー。



9月19日まで開催中なので、ぜひぜひ(平日がおススメ!)行ってみてくださいね。

大人が居ない家での集会。

2017年07月04日 | のんたんジャーナル


去年の夏が終わって、学童を卒業したのんたん。

冬休み、春休みとなんとかやり過ごしてきました。

家で待機するようになってから、私がいない間に友だちを何人か招待するようになりました。

最初こそは3人くらいだったので、それ以上は呼ばないでね!と静観していたのですが、子どものネットワークって…予想外に早いし広い。

最終的には10人くらい来ていたこともあったようです。

授業参観に行くと同じ学年のママさんから「いつもお世話になってます」と言われるようになったので、そんなにお世話してないけどなー!と思ってたんですよね。



のんたんの保育園の頃から一緒の幼馴染みが来た時に(その子はそれまで学童だったから来たことなかった)そのママから「のんたん君家大丈夫?今日は10人くらい来ていたらしいよ!」とメール貰って発覚。

のんたんも絶対怒られるから言えなかったのと、友だちが友だちを勝手に呼んでしまうから収集つかなくなってしまったのと。

何よりものんたんが、「あの子は呼ぶけど、この子は呼べない!なんて、ひどいことボクには出来ない〜」と。

確かにそうだよなぁ。

結局、先生に協力してもらって、大人がに居ない家には遊びに行かないように言ってもらいました。(苦情来てないけど、近所から苦情が来ているということで。)



そこで事態は収束。

もちろん、私も事故があったらこわいし、悪いことが始まっても責任取れないし、何度ものんたんには言ってきたんだけど、なかなか本人の口から断れなかったんだよね〜。

さて。

それから、歳月は流れ…



先日、7月1日に吹奏楽部の発表会がありました。(とても上手になっていてジーンとしました。)その発表会のあと。

帰ってきて、のんたんがニンテンドーのスプラトゥーンで遊んでいたのね。

おもむろに電話が掛かってくる。

なにやらネット上で待ち合わせして、協力プレイしている模様…。

って、ヲイ!

家で遊べないと、それぞれの家のネット回線で遊ぶのかよっ!

ほんと、子どもの成長って早くて呆れる(笑)。(もちろん電話代もかかるんだから大概にしてね!とは言ってるけど。私が仕事でいない時に強制力はないようなもの…)

そうかと思えば



胸のあたりが痒いんだけど、胸やけかな?とか、真剣な顔して聞いてくるし(ただのあせもだったんだけどね)。

プール授業が始まって(1年間スイミング通って、クロール25メートル泳げるようになったから)、どんな感じ?

と、聞いたら、今年はメダカグループ!

え?

他に何グループがあるのよ?と聞くと

イルカとラッコ。

イルカ、ラッコ、メダカ…
あれ?成長してない?

と、よくよく聞いたら、
イルカ←メダカ←ラッコの順らしい。

のんたんの感覚ではイルカは99レベル、メダカは5レベル、ラッコは0レベルらしい。

はぁ。

確かにメダカは泳ぎが素早いし得意かもしれないけど、ラッコも相当泳げるぜ。(学校のレベル分けがセンスない気がする(笑))

ま。いいけどさ。

クロール25メートル泳げるとイルカらしいのだけど、のんたんは一応泳げたけど、イルカは99レベだからやめといた!とか言ってた(笑)。

ま、なんにせよ去年よりプール授業が楽しくなったみたいで良かった。

フルタイムで働いて、最近は帰りも19時半過ぎになることもままあるので、本当にのんたんには申し訳ない気分。

だからついつい甘いんだけど、それはだめだよね。

仕事は今は仕方ないけど、でも、仕方ないに甘んじてるとどこかでしっぺ返しがくると思う。

のんたんのことは少しの心の動きも見逃さないようにしていきたいなぁ〜と日々思ってるよ。