goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

リュウノヒゲ

2017年03月03日 | 本と雑誌


先月図書館の児童書の新刊コーナーにあった。3月になったので借りて来た。
よく庭の植木の下にもじゃもじゃと植えてある 「リュウノヒゲ」 を詳しく解説。



表紙をめくったらこのイラスト
福音館書店の「かがくのとも」は大人も十分楽しめる。事実この本でふーんと納得したことあり。知らないこともあった。
久しぶりにかがくのともを読んだなあ。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« アップルシナモンジャム | トップ | ジャム出ている »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (PAPAさん)
2017-03-03 23:22:00
あきばばさんが興味のありそうな 大好きな本に巡り合えましたね~
リュウノヒゲって あのリュウからきてるの?
龍のひげ なんですね(笑)

化学も好きなののですか?
返信する
龍のひげ (ぐり)
2017-03-04 07:21:32
我が家にもありますけど
いあ外にダメになりやすいです
なんと言ってもこの青い実がなるところがいいですね
返信する
Unknown (Toshi)
2017-03-04 20:52:13
かがくのともという本があるのですね。
知りませんでした。
よく見る草でしたが、りゅうのひげと
言うのですね。勉強になりました。
私たちの頃は、学研の「科学」と「学習」
でしたね。
返信する
Unknown (あきばば)
2017-03-04 22:26:20
PAPAさん
かがくのともやこどものともに、いいのがあります。
ぐりとぐらや、だるまちゃんとてんぐちゃんもそうです。

ぐりさん
こどもの頃、いろんな家の庭に植えてありましたから印象深いです。雪の下でも案外元気ですが、南の方より育ちが悪いですね。

Toshiさん
福音館書店の幼児向けの薄い絵本です。
「科学」と「学習」は小学校でしたね。付録がおもしろかったですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。