goo blog サービス終了のお知らせ 

花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

行田の古代蓮

2008-07-25 | 花・風景・旅・他
風邪はかなり回復したものの、まだ咳がときおり。。。
先週の一番ひどいときは咳のしすぎで血が混じりましたから。
ひえぇ~~~~
気分は悲劇のヒロイン

「美人薄命っていうから、もう私ダメかも」

いや、そんな図々しいこと言う人はそうたやすく死にませんって



そして、今朝また咳き込んで・・・うがいをしたらまた赤いものが。
!!!


あ、これはさっき食べたトマトだ。



こんなくらい、けっこう元気で毎日お酒もたんまり飲んでます♪



=============

さて、アホらしい話しはこの辺にしまして。
美しい花の話題です。



先週末、行田(埼玉県行田市)の古代蓮のニュースを見て思いつきで早朝家を出て行田へ。

行田市は足袋の国内生産第一位、「さきたま古墳群」、浮城と言われた「忍城」があることで埼玉県民にはよく知られているところです。
千葉にいたときはちっともそんなこと知りませんでしたけど。


その行田市の浄水場の近く、焼却場施設建設のため掘削工事をしたところ1,400~3,000年前の蓮の種が自然に発芽して花を咲かせたのだそうで。
以来これを増やしてここに古代蓮の里を作ったのでした。 植物の生命力ってすごいですね。


急に思い立って朝ご飯も食べずに朝7時に車を出して現地に1時間程で到着。
まだ朝の8時だっていうのにすんごい人混みにびっくり。 今日は蓮祭りだったんですねー。
しかし・・・蓮の咲く時期ってのは朝からもう暑いんです。


タダでふるまわれていたつきたてのお餅と蓮のお茶をいただいて、露店でおにぎり買って・・・蓮を愛でるというよりは写真をさっさと撮って退散。
花の時期には1週遅かったという感じです。

なんでも、蓮の花は早朝に開くのですが、そのときにポンっと音がするのだとか。
来年こそはもっと早く行って開花する音を聞くぞ!


・・・と意気込んでみましたがどうやら蓮の花が開花するときに音がするというのは不確かな言い伝えでしかないようでどこでも確認できていないのでした。





朝8時というのにもう人だらけ


























今回これが一番アートっぽくてお気に入りなんですが
会社のデスクトップに使ってたら「気持ち悪い」って言われました
ショック・・・

ダメですか?これ



































オマケ
いい写真撮れたでしょうか?


それにしても一眼レフを構える人が多いこと!
そりゃ私だって持ってるくらいだから・・・





行田名物「ゼリーフライ」
何度かブログで取り上げたのでもう皆さんご承知?

ゼリーのフライ?と普通はビックリ仰天するとこですが
そんなオドロキものではなく、言うなれば「おから入りコロッケ」
小判(銭)の形に作って揚げたもの=ゼニフライ==>ゼリーフライとなったとか?
ソースにくぐらせて売っております


ちなみに行田には「フライ」なる名物もありまして
こちらはうすっぺらいお好み焼きのようなもの
フライといっても決して揚げてはおりません
どうやらフライパンで焼くので"フライ"とよんだらしい