goo blog サービス終了のお知らせ 

花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

平目6段活用ならず

2008-07-01 | 週末ごはん・お酒
雨予報だった日曜の朝


それでもわずかな期待をして週末ウォーキングのために目覚ましは6時。
ホントに期待してるのか?実はさぼりたくって雨を望んでるのか?


まだ寝ぼけている自分を心の中でたたき起こしつつ・・・
(私は寝起きコンタクトレンズするまで目が役立たずなので)

「雨降ってる?」とダーリンに聞くと


「うーーん・・・まだ降ってないよ」


ああ、歩かなきゃー、歩かなきゃー

歩かざるもの食うべからず。。。

重い体をようやく起こしてウォーキングに出かける準備を始め



準備を調えたところで、さて気温はどんな具合?と窓を開けると・・・ジャンジャン降り。




うーーーそぉーーーつぅーーーきぃーーー!!!


早起きしちゃったじゃん。

散々うそつきと責めた後でもう一回お布団に戻っちゃって次に目が覚めたのは9時。
あらら、3時間も寝てしまったわ。


そんな朝、お昼前にはお出かけするという用事があったので朝食はさっさと済ませてこんな感じ



小ぶりなパンにカマンベールチーズとセミドライプチトマトを乗っけてグリル

セミドライプチトマトはこれでも自家製
プチトマトを半分に切って軽く塩をして110°のオーブンで途中水気をペーパーで
押さえつつ好みの乾き加減まで1~2時間、保存はオリーブオイル漬けにして







そしてお出かけ帰りにデパ地下でお魚のお買い物~♪
たぶん頭の先から尾の先まで35センチはあったと思う天然(ホント?)の平目が1,280円!


平目っておろしたことないなー。
なのでとりあえず魚屋のおっちゃんに2枚におろしてもらいました。



そして平目5段活用。



おろしてもらった骨付き側




ところで、平目って半身をお刺身、もう半身を焼きに、なんて場合皮の黒い面(顔のある側)と白い面、どっちをどう使うんでしょうか?
2枚におろしてって言ったら皮の黒い面がお刺身用になってきましたけど。
身の厚さって違うのかしら?




さて、まずは1段目、普通にお刺身♪
小ぶりちゃんなのでえんがわはちょびっとだったけどおいしかったです。
ちょびっとだから2人で奪い合い。



2段目、カルパッチョ風




スライスしたら塩を振ってぺちぺちぺちっとたたいてなじませオリーブオイル、食べる直前にレモンをさっとかけました。
本来カルパッチョっていうのは由来からすると赤と白がなくちゃいけないわけで赤い色をした牛肉に白いソースらしいんですが。
魚だし、白い平目だし、ソースも色ないし。。。 これじゃ"カルパッチョ風"ですらないかもしれない。

気にしない気にしない。



そして3段目、骨のついた片面を普通に塩焼き♪



大きくて・・・お皿にギリギリおさまったもののかっこわるい





そしたら次は頭やらカマの部分やら残った骨もさらに焼いて出汁を取るの~








で、4段目、ちょびっとついてた卵も入れてお吸い物。
おいしいんだけどオクラはちょっと違ってたかも。








5段目、それからお刺身の残りを昆布締め・・・のはずが昆布締めてる最中に待ちきれなくなったので昆布締まりかけた平目ちゃんを塩・醤油・胡麻と和えてご飯にのっけて、これも平目の出汁をまわしかけて平目茶漬け。



わさびもちょっぴり
適当に作ったわりにおいしいです



ホントは5段め=昆布締めと6段目=平目のお出汁でリゾットになって6段活用の予定だったんだけどなぁ。。。

もうね、酔っぱらって面倒くさくなっちゃってたの。


うーん、満足でございます。



以上、平目五段活用食べ尽くしでした。