カジュアルジープでGo!Go!Go!

「われわれの一番大きい資源は、子供の心である。」by Walt Disney

京都 奥嵯峨野界隈 20161015

2016年10月15日 | 御朱印巡り

朝夕は涼しくなってきました。京都へ(^^)/

本日は奥嵯峨野へ行きました。


愛宕念仏寺
天台宗寺院。8世紀中頃称徳天皇により京都・東山に創建。1955年に天台宗本山から住職を命じられた西村公朝が清水寺貫主・大西良慶の激励で復興。1981年から素人の参拝者が自ら彫って奉納する『昭和の羅漢彫り』。当初は五百体が目標だったが現在は千二百体に達した。

 

嵯峨鳥居本
愛宕山頂に近い愛宕神社への参詣道に当たり「一ノ鳥居」付近に集落が形成されたことから地名となり門前町として発展した。1979年に国の重要伝統的建造物群保存地区として選定された。




化野念仏寺
浄土宗寺院。平安時代以来の墓地であり風葬の地として知られる。811年空海が五智山如来寺を建立し野ざらしになっていた遺骸を埋葬したのに始まる。後に法然が念仏道場を開き念仏寺となった。境内の約8000体という夥しい数の石仏・石塔は1903年頃に化野に散在していた多くの無縁仏を掘り出して集めたものである。




檀林寺
815年 嵯峨天皇の皇后・檀林皇后により創建。京都で最初に禅を講じた寺。盛時は壮大な寺院となり塔頭十二坊を数えた。霊宝館には皇后ゆかりの品をはじめ仏教美術の数々が納められている。門前には禅の発祥を表す「山城国 一ノ寺 檀林寺」と刻まれた大きな石標が立つ。




祇王寺
真言宗大覚寺派の仏教寺院。尼寺。『平家物語』には平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王(野洲出身)と仏御前が出家のため入寺したとしても知られている。苔の庭でも知られる。





滝口寺
滝口入道と横笛、新田義貞と勾当内侍の2つの悲しい恋物語にまつわる寺。「山深み 思い入りぬる柴の戸の まことの道に 我を導け」。新田義貞公首塚がある。




宝筐院
平安時代に白河天皇の勅願寺として建立。南朝の忠臣・楠木正行が1348年に四條畷の戦いにおいて足利方と戦って敗北した後は首級を寺の敷地内に手厚く葬られた。正行の敵である二代将軍足利義詮は遺言を残し1367年死後ほどなく、正行の墓(五輪石塔)の隣の墓(宝筐印塔)に葬られた。



 
本日の御朱印は6体で総計345。

奥嵯峨野は観光客も少なくて天気も良くて気持ちいい。リフレできたわ(^O^)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿