カジュアルジープでGo!Go!Go!

「われわれの一番大きい資源は、子供の心である。」by Walt Disney

京都 神宮界隈 20151017

2015年10月17日 | 御朱印巡り

天気予報がうまく外れて好天気(^^♪

大蓮寺
1600年 深誉が創建。後光明天皇が夫人の安産祈願を命じたことから「安産祈願の寺」として知られる。18世住職の籏玄教は京都市中を一日中走るという奇行で知られ「走り坊さん」と呼ばれる。

 

平安神宮
1895年 平安遷都1100年を記念して京都で開催された内国勧業博覧会の目玉として平安京遷都当時の大内裏の一部復元が計画され平安遷都を行った天皇であった第50代桓武天皇を祀る神社として創祀された。2度目ですが6代目御朱印帳のゲットと広大な池泉回遊式庭園である「神苑」を拝観しにきました。

 

熊野神社
811年 修験道の日圓上人が紀州熊野大神を勧請したのが始まり。後白河法皇の信仰が厚く、新熊野・熊野若王子と共に京都熊野三山のひとつ。熊野社の神使である「八咫烏」は日本サッカー協会のシンボルマークにも使われている事で有名。

 

聖護院門跡
日本の修験道における本山派の中心寺院であると共に全国の霞を統括する総本山。修験道の寺・山伏の寺である。明治まで門主は皇室・摂家である門跡でもあり、江戸時代後期には2度仮皇居となるなど、皇室と深い関わりを持つ。

 

積善院
聖護院の塔頭寺院で鎌倉時代初期の開創。境内の一角に「人食い地蔵」と呼ばれる崇徳上皇ゆかりのお地蔵さんが安置されている。上皇の祟りと恐れて、その霊を慰めるために地蔵尊を造り、「崇徳院」が訛って「ひとくいん」となり、いつしか「人喰い」といわれるようになった。

 

須賀神社・交通神社
鳥羽天皇の皇后、美福門院が建立した西天王社をルーツとし、素戔鳴命を主神とする。節分祭で授与される「懸想文」を箪笥の引き出しに入れておくと容姿に恵まれ良縁が得られるとか。同じ境内にある「交通神社」は、1964年に「須賀神社」より外敵を防いだと伝えられる久那斗神、道案内の神・八衢比古命と八衢比売神等を分祀し創建された。交通安全や旅行中の安全を守る神様として信仰。

 

御辰稲荷神社
1705年 東山天皇の勅命により創建。御所の辰巳の方角に当たるため御辰稲荷と名付けられた。「辰」の字が、達成の「達」につながるとされ、今も芸事上達の神様として信仰されている。「京の風流きつねは、琴の上手なお辰の白きつね、碁の好きな宗旦きつね」と詠われる。

 

おみやは
平安神宮で6代目御朱印帳と大蓮寺の走り坊さんの御守り

御守りはフルマラ完走のためのです。練習中も身につけよう(^^♪

御朱印は9つで総計120。ハンコ間違えられて2つ書いていただいたラッキーもあります。