5時に羽生道の駅に待ち合わせをして榛名山に向けて出発。
(朝日が眩しい。いい天気になりそうです♪)
風向きはやや向かい風ですが、昨日の強風に比べたら無風に近いレベル。
出走者は6人。Fujipanさん、白ピナさん、kさん、うぉるらすさん、やどかりさん。板東大橋を超えて本日1回目の休憩。
コースは利根川CRから県道27号線→県道29号線→榛名支所10時着(スタート地点)
スタート直前リヤタイヤに違和感がありパンクしてました。幸先悪すぎです。
今回のハルヒルの試走コースは榛名湖コースです。(計測距離14.7km・平均斜度6.0 %とのこと)総合的な印象は緩急がめまぐるしく変化する難しいコースだと感じました。
序盤は緩やかな勾配で走りやすくフラットな箇所も有りました。ここでFujipanさんはアウターでゴリゴリと登り始めあっという間に見えなくなりました。しばらくご一緒していたヤドカリさんも「少しペース上げまーす」ってこれまたあっという間に見えなくなりました。ここから辛い一人旅でした。
榛名神社付近では左折すべき所を直進してしまい石畳の激坂を体験しました。目の前に階段が見てたところでコースアウトに気がつき、ここで心は折れました、、、。そのマイナス思考を引きずって直後の激坂に遭遇したので何度足を着いてしまおうかと考えたかわかりません。速度が5~6キロまで落ちて蛇行しながら走りました。
残り1.5キロの看板が表示されてましたが10キロ以下のペースだったのでなかなかゴールにたどり着けず、長ーく感じた1.5キロでした。
心拍は約150でしたが激坂により足の疲労が先にくる感じで27Tがあれば少しは違うかもしれません。(できれは30Tが欲しいかも)
メンバーがそろったところで榛名湖を見学。頑張ったご褒美の如く榛名湖の景色は最高に感じました。この時点で12時を過ぎでした。
一同、身体の寒さと空腹を感じ10分ほどで見学を済ませ下山する事にしました。
ハンガーノックに近い同行者がいたのでスタート地点近くのまんじゅう屋さんでかりんとうまんじゅうを摂取。外はカリッと中は甘い餡で、元気が出ました。(水も快く補給させてくれ親切なお店でした)
高崎駅に2時前に到着し駅近の「麺処湊生」へ。
中華そば大盛にまかない丼。麺はストレートの細めですがしっかりとコシがあり美味しかった。まかない丼も食欲をそそる味付け★で美味しかった。
高崎駅で輪行の準備開始。久しぶりの輪行袋にベルトの通し方等に手こずり、それとなく袋に詰め込みました。
車内ではあっという間に眠りに落ちてしまいました。熊谷からは秩父線で羽生に6時前に到着。
天候に恵まれ大きなトラブルも無く、自転車三昧の楽しい1日を過ごすことができました。ご同行いただいた皆さんありがとうございました。
ハルヒルに参加する皆さん、頑張って下さい!!
本日の走行距離125キロ 走行時間5時間50分 最高速度56.7キロ 平均速度21.4キロ平均 ケイデンス74
最大心拍175 平均心拍120 消費カロリー4248 脂肪燃焼率50%
ハルヒルコースタイム
1時間17分(信号待ち、コースアウトの時間含む) 平均心拍157
・
夜は実家にて。デザートにパティシエの姉が作ったチーズケーキをいただきました。美味しかったですよ。
企画、道案内、それからお疲れの所!
榛名レポートとご苦労様でした!
お陰様で、スーパーでスペシャルな楽しい自転車旅でした!
ありがとうございます!
いゃ~!
榛名ヒルクライムのコースは厳しいコースでしたね[E:sweat01]
計測距離14.7km・平均斜度6.0 %のデータを鵜呑みにしていて完全に馬鹿にしていました!
ほんとにめまぐるしく変化する難コース!
しかも榛名神社から先の傾斜地獄は恐ろしかったですね!(笑)
また、鍛えなおしてリベンジですね!
PS
姉ピナさんの作ったケーキ!
超美味しそ~うですね!
平地はずっとこのまま乗っていたい感覚に見舞われ、
榛名山では、完全に練習不足と疲労により初めて
足をついて押して歩きました(T-T)
この屈辱感をバネにトレーニングガバリマス(^-^)/
赤城山自走もそのうち行きましょう!
距離は短めですがなかなかの激坂でトレーニング不足を思い知らされました。
リベンジは当分、、、ですが、お付き合いさせていただきます。(*゜▽゜)/
また、榛名山で汗を買いたぶん、ビールの味は格別でしたね。夜ビールも美味しく飲めました。
帰宅後かつ酔っ払いでいつもの通りやっつけ仕事でブログ作成でした。(;^ω^A
榛名の激坂、今までのどの峠よりも足を着いている方が多かったです。
また自分も5キロ前後のスピードでフラフラして側溝に落ちそうになりました。
今度は赤城山までの自走トレーニング楽しそうですね。(^-^)/