6時起床。まだまだ寒い。本日の最高気温は9℃
出発した9時時点で5℃でした。冬用のジャージを着たのですがシューズカバーを装着しなかったのは失敗
寒さでつま先に痛みが出てきたので館林のぶんぶく茶釜の公共トイレに寄った際に応急処置。
トイレットペーパーでつま先を覆ってみたところ、かなり改善されたのでサイクリング続行
渡良瀬川CR走行。足利教習所に近づいたところでヘリコプターが飛行しているのが見えてきました
渡良瀬橋から織姫神社方面を見ますが、いつもと同じ景色で山火事の煙はみえませんでした
ヘリコプターが近づいたかと思ったらホバリングしながら川の水を吸い込んでいる?ようでした。
お疲れ様です。頑張ってください!
大岩山に近づくと消防車が駐車していて通行止めになっているかと思いましたが頂上まで走行可能でした。
「火気厳禁!」
大月方面にいく道は通行止めになっていました。馬打峠は走れないかも?
大岩山を2回登った後、町中から馬打峠へ行ってみるとこちらも走行可能。
そのまま長石林道も走れましたが、松田ダム方面は通行止めでした。
山火事は26日でほぼ食い止められたとのことだったので、懸命な消火活動のおかげで今日は煙がなかったのかもしれません。
いろんな思い出のある足利でこんな大規模な山火事が発生してしまい本当に残念。
このような山火事が二度と発生しないことを祈るばかりです。
・
長石林道頂上から名草方面に降りて須花を経由して、唐沢山へ
北側から上って、鳥居側のおかわりをしてから15:40帰宅。
今日は風が弱い予報でしたが、かなりの風で終始向かい風だったような。
帰宅後、頼んでおいたランニングシューズが届きました。
ナイキ エアズームペガサス37 ブラック×ホワイト 28㎝
素晴らしいデザイン、カッコイイ
片方で296gとけして軽量ではありますが、ゆるいジョギングに使用するので問題無し。
この厚底がしっかりと脚を守ってくれそう。
今まで履いていたズームフライはサイズが28.5で少し大きめだったので0.5㎜サイズダウン
早速足を入れて家の中を歩いてみるとジャストフィット。早く走ってみたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます