goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

白石峠~巾着田

2015-09-19 18:21:04 | スポーツ
5時20分起床。今日も部活の次男を起こしてあげた。いつになったら目ざまし時計だけで起きられるようになるのだろう・・・
朝食やら準備やらで手間取って6時40分にやっと出発できた。
熊谷経由で小川町を抜けて松郷峠は約5分で走り西平交差点8時30分通過。
慈光寺バス停でトイレ休憩後、白石峠へ。

今日の白石峠はEVOでアタックなので30分切れない言い訳ができないので心拍を170以下に落とすまいとやる気満々でスタート!
キツく、苦しいけど行けるところまでペースを落とさないで頑張ろうと思った矢先、シュ、シュ、シュと異音が聞こえてきました。
音の原因はリヤタイヤでパンクでした。本当についてないです。ガッカリ
自転車を逆さにしてパンクの個所を確認。

小さな石が見えたので携帯工具を取り出し、一番小さな六角の先で石をホジホジしていると勢い余って六角がグサっとタイヤの中へ。
アッと言う間の出来事で恐る恐る六角を抜くと、なぜか空気が漏れなくなりました。
事前にタイヤに入れてあったしーラントのおかげで自然治癒したみたい。
あとはポンプで空気を足して再出発。
すっかりやる気がなくなってしまったのですが、とりあえず頂上まで。修理時間を差し引いて約30分で到着でした。

このまま帰るのはどうにも納得がいかなかったので、ロングライドに予定を変更しグリーンラインへ。
天気に恵まれたことから刈場坂峠からの景色は遠くまで見渡すことができました。

顔振峠の茶屋からの景色もいつもながらの絶景でした。

少し進むと通行止めになっており左側のコンクリが敷いてある劇坂が回り道になっていました。
上りはクリアできたのですが下りは苔がびっしりと生えており滑って落車する危険を感じて安全な場所まで歩くことにしました。幸い回り道の距離が短かったので助かりました。近々グリーンラインを走行予定の方はご注意ください。

その後は鎌北湖までノンストップ。白石峠~鎌北湖は下り基調といった印象でした。

権道30号線で日高方面へ。猿田交差点のセブンイレブンで菓子パンとおにぎりを補給。(約700カロリー)
県道15号を少し走り巾着田に到着。

彼岸花(曼珠沙華)が見ごろとのことなので一度来てみたかったのです。

園内は入場料が発生するので外側から観賞。


周りは家族連れやカップルばかりなので、ピチピチおじさんは早々に退散。
それにしても、これだけ真っ赤な花だらけの景色は初めてで感動を覚えました。
92キロ走って来た甲斐がありました。
帰路は30号線で越生まで行き物見山を登り返し本日最後のトレーニング。

その後は早俣橋から比企サイ、荒サイコース。
帰りにこのコースをチョイスしたのは荒サイの曼珠沙華を見るためで、思った通り満開でした。


鴻巣のセブンイレブンで本日最後の休憩をとり、少しでも体脂肪が燃えるようヘルシアウォーターを購入。

久しぶりに100キロ以上走って、加須市を過ぎたあたりから約28キロのスピードでも心拍は150近くに上昇。
体は正直でトレーニング不足を痛感しましたが久しぶりのロングで楽しかった。
来週の赤城はちょっと厳しいみたい・・・
走行距離152キロ 走行時間6時間45分 消費カロリー2679
速 度 AV22.5   MAX49.6
心 拍 AV134   MAX182
ケイデンス AV83   MAX116
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 物見山~大クスの木 | トップ | 白石峠~シュウカイドウ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (name:s)
2015-09-25 00:02:00
相変わらずの猛烈雨女っぷりで・・・
グリーンラインはおろか筑波山稜線ラインの山トレも
現在、3勝中で延期に(笑)

苔が生えてるとは!!梅雨時期のイメージしかなかったです・・・
情報、ありがとうございます(^o^)丿
返信する
Unknown (赤ピナ)
2015-09-25 20:24:53
なかなか天気とのタイミングが合わないみたいだね(・・;)
グリーンラインは紹介した1っ箇所だけ回り道を使わなくてはいけないので、クリートカバーがあれば大丈夫だと思うよ(^o^)/
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。