goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

日光 明智平

2016-08-15 21:59:36 | スポーツ

5:15羽生道駅発 6:50ファミマ大皆川町店 8:10セブンイレブン鹿沼西沢町店  樅山駅  

11:03下今市駅近くつりばかさんとお別れ 11:10ファミマ今市瀬川店 11:40東武日光駅 12:00神橋 12:15東照宮 13:10いろは坂手前でトイレ休憩 

13:45明智平 14:16頂上 14:32昼食処  16:00日足トンネル 16:23セーブオン足尾店17:05草木湖 18:20新桐生駅着 18:51新桐生駅発 19:54羽生駅着 20:20道の駅羽生解散 

 ・

4時起床。今日は変態の面々と日光までのチーム練習会。5人そろうのはバーニング以来でした。

5時の集合時間を少し遅れて到着すると、やっぱりSさんがリュックを背負っている・・・

どうやら今日もトレーニングモード?(後で背負ってみると、これがまた重いのなんの!)

不安を抱えつつも日光までの長い道のりを出発。

 

昨日の朝練同様のルートだったことから、いつもの橋で山岳賞争い開始。Yさんの後ろについていき、坂にはいたところでアタック!しかし、頂上手前で差替えされて山岳賞ならず・・・強すぎです!鍛え直さないと!

 

琴平峠に行くルートはアップダウンのある気持ちの良いのですが、登り坂になると、体が自然に反応してしまう方が若干1名。

速度があっという間に上がり一人また一人と千切れていきます。

ほぼ毎日トレーニングしているとのことで、今月の走行距離は既に1500キロ、目標は2500キロだって。しかも走っている道は山中心とのことなので、強いわけです。

(ましてマシンはエスワークス+シャマル+電動デュラの、ほぼ決戦仕様!)

 

約60キロ走った時点で本日2回目のコンビニ休憩。

直ぐ近くに東武日光線「樅山駅」が有る事から、高速巡航に耐えかねて?Sさんは東武日光駅までワープ(輪行)することに。

体調が今一つなつりばかさんも一緒にワープするということになりましたが、直後にやっぱり輪行しない宣言。

(この決断が後々の悲劇の始まりとなりました。)

Sさんを樅山駅でお見送りしてからはYさんの特急列車の出発となりました。のぼり坂になると、もう手が付けられない状態で前に出てブロックする事も出来ない・・・。

そのうちにつりばかさんが見えなくなり、熊パンさんが遅れはじめ、少し待つことを提案し、やっと休憩となりました。

 

休憩していると、いつになっても姿の見えないつりばかさんから着信。

「もう駄目です、限界なので帰ります。」とのこと。前回の日光ライドでもリタイア者が続出した悪夢がよみがえり、今回は全員揃っての完走をしたかったので励ましました。

とりあえずもう少し頑張ろうと励まして一旦合流。小さな山を越えたところで、つりばかさんがハンガーノックを発症。

ポケットに有った羊かんを食べさせ、あと少し(日光まで)だからと言っても聞く耳無く、結局、下今市駅から輪行して帰ることになってしまいました。

顔面蒼白で、なんだか危険な状態だったので下今市の駅のすぐ近くまで4人で行ってお別れをしました。(あの時に輪行していればと思うと本当に残念でなりませんでした。)

 

つりばかさんの本日最後の写真・・・

つりばかさんと別れてからは、東武日光駅で長い事待ちぼうけとなっているSさんのもとへと急ぎました。少し走るとファミマ日光瀬川店が有ったので補給。

ふたたび国道119号線の緩い坂をYさんの鬼牽き開始。熊パンさんが遅れ気味になったところでYさんの前にでてブロック。(これ以上リタイア者を出すわけにはいかないので)

無事にSさんと東武日光駅で合流。かれこれ2時間近く待ってしまったようですね。

 

そして楽しい日光観光開始です。まずは神橋

 

そして東照宮へ。

 

子供のころに遠足で来た依頼で、すっかり記憶から無くなっており、すべてが新鮮。

とりあえず写真も撮れたので本日のメインディッシュ、いろは坂を目指すことに

いろは坂の手間で一旦トイレ休憩してから、明智平まで4人そろってのスタート。

 

Sさんのリュックを背負ったYさんがスタート。少しでもついて行こうとしましたがあっという間に視界から消えてしまいYさんの絶好調ぶりを実感。次回に大会では本当に表彰台に乗ってしまいそうです。

途中から霧で視界が悪くなってしまいましたが明智平まで28分台でした。

(Yさんは26分台だったとのこと。速~!)

 

残り2人を待っている間は霧で何も見えない状態だったので看板前で写真を撮ったり明智平パノラマレストハウスでアイスを買って補給。

 

4人そろったところであと少しの頂上に向かいました。

 

頂上も霧がすごくて中禅寺湖は全く見えずガッカリ。とりあえず遅い昼食となりましたが目的地に浅井食堂に。

 

すると本日は終了の看板が・・・。諦めきれず熊パンさんがお店の人に聞くも、やっぱりだめで、悩んだ挙句、すぐ近くの定食屋に入ることにしました。

 

うどんとカツのセットメニュー(@1,200円)を注文。

 

冷え切った体に温かいうどんとカツ丼が染み渡り美味しかった。たぶん何を食べてもおいしく感じる状態だったと思う。

食後は第1いろは坂にてダウンヒル。くだりはあっという間で細尾大橋到着。

日足トンネルを通らず細尾峠を走る予定でしたが、曲がるところを見落として結局は日足トンネルを走ることになってしまったので、ヘッドライト、リヤライトの装着したバイクを前と後ろにしたフォーメーションを取って、いざトンネルへ。

 

前回ほど交通量が多くなくてスムーズに走りきることが出来ました。

この後は長―いダウンヒルの開始。しばらくコンビニが無いことから、最初に見えたセーブオン足尾天で本日最後のコンビニ休憩。

 

途中で122号を左折するところが有ったけど気持ちよく下っていて通り過ぎてしまい引き返す局面もありました。

 

 また、所々上り坂が有って、ダウンヒルで固まった足にはキツい。

前回同様、草木湖の景色を堪能。時間が有ったら少し下った草木ダムの展望台も寄ってみたかった。

 

順調に桐生まで下ってからはスマホのナビを起動して新桐生駅まで。

新桐生駅に到着し、それぞれ輪行パッキング開始。

 

電車に乗る前に褒美ビールを買おうと売店に行くと、まさかの営業時間終了でした。仕方なく自販機で炭酸ジュースを購入したけど、甘い・・・。苦いビールが飲みたかった!

太田駅で乗り換えて羽生駅に到着。いつもの場所で自転車を組み立て、羽生道駅までSさんを送り本日のミッション終了となりました。

別れ際にSさんからビールのお土産付。ありがとうございました。

 

また数年ぶりの日光は朝から夜まで自転車三昧で、とても楽しい1日となりました。ご同行いただいた皆様ありがとうございました。

天候は終始くもり空、目的地の日光は霧で景色は見ることが出来なかったけど、おかげで灼熱地獄にならなかったので過酷な道のりをクリアできたのかも。

次回は中禅寺湖の景色、浅井食堂、細尾峠のリベンジをしたいと思います。そして全て自走したい。

距離 198キロ 走行時間 約8時間 消費カロリー4380 獲得標高3875m 

平均速度24.4キロ 平均ケイデンス77 

今日のホイールはRS21だったけど、まともなタイヤを履かせれば結構いけるみたい。

しばらく練習用で使ってみようと思いました。

来週は更に長距離を走る予定。メンバーも強者ぞろいなので温存していたデュラホイールで頑張ろう。

 

帰宅後はお盆様で実家へ。やっと美味しいビールに食事をありつけ、帰宅後は睡魔に襲われ11時就寝でした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早朝練 唐沢山 Run | トップ | 長岡 231キロ 1日目 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つりバカ)
2016-08-16 13:13:50
自転車とマラソンは別物と身をもって経験しました!ヤバかったー!!
返信する
Unknown (赤ピナ)
2016-08-16 17:12:16
つりばかさん、最後までご一緒できず残念でした!
昨年の12月は、私が同じ状態だったので辛さはよくわかります(^^;
日々の地道なトレーニングって大切ですねー
リベンジ行きましょう(^^)/
返信する
Unknown (熊パン)
2016-08-16 18:49:05
日光ツーリングお疲れ様でした!
フルメンバーでの感動のゴールが、できなかったのが残念でした!
レースも、ロングライドも年々レベルアップしていので、日々のトレーニング頑張らなければ〜!
来年も変態企画をしてHC夏合宿したいですね〜!
返信する
Unknown (赤ピナ)
2016-08-16 21:08:31
熊パンさん、新桐生駅でビールを購入できなかったのも
ガッカリでしたね。
今度は駅近のコンビニに寄ってから駅に行くことにしましょう。
来年の夏合宿もぜひよろしくお願いします!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。