goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

白石峠往復

2021-06-13 17:07:27 | 自転車

6時半に出発、8時半に西平交差点で量産型さんと待ち合わせ。15分前に到着したので待ち合わせ場所を慈光寺バス停に変更させていただきました。

先日のハルヒルで見事に年代順入賞をした量産型さんが映ってた、群馬テレビで放送されたダイジェストを収録したBDを渡すのが今日の目的。

数年前に地デジの受信をするにあたり、スカイツリーが電波を出す前だったのでUHVアンテナを群馬側に向けてそのままの状態。なのでテレビ埼玉は見られないけど群馬テレビは見られるのです。

自分で屋根に登ってアンテナの向きを設定をしたので、また屋根に登ってスカイツリー側に向けるのがめんどくさいだけなのですが😅

量産型さんのおニューマシンSL7を見させていただきました。

パッと見は真っ黒ですが光の当たりかたによって緑や赤っぽく見えてカッコいい!

タイヤは転がり抵抗がヤバいらしい。私も後で買って使ってみよう。

さてどこに行く?って話になりましたけど、たぶん白石峠を走りたいんだろうなって思って行くことを提案すると、あまり乗り気じゃない?

他に走りたい峠が考えつかないので、とりあえず白石峠に行くことに。

スタート地点につく前に、既に心拍は160台で量産型さんと走るってこういうことだよな~って改めて思いました。

白石峠をスタートしてからは、カーブを3つほど過ぎたところで量産型さんが見えなくなりました。

ひとり旅で頑張って28分台でした。かたや、のんびり走った量産型さんは24分台とのことで流石です。

山頂で雑談していると、先日の富士ヒルでゴールドだったノザワさんが登ってきたので声をかけて、レース時の話を聞かせていただきました。聞けば聞くほどゴールドって凄い。

どうやら白石峠を22分台出せないと無理そう。

その後ノブさんも登ってきて4人で雑談。

思いがけずいろんな話が聞くことができて参考になりました。

ノブさんを見習って積極的に白石峠を走ろうと思いました。

もっといろんな話が聞きたかったのですが、数日前に故障して買い替えをすることになった冷蔵庫の入れ替えでお昼までに帰宅しないとだったのでお別れをして復路も往路と同じ最短コースで急いで帰ることに。

しかし残り約3キロ地点で、まさかのパンク

長さ約7ミリの釘みたいなものが刺さってました。

照り返しが暑い利根川CRのアスファルトでのパンク修理で汗だく。

12時過ぎの帰宅でしたが電気屋さんが来る前に、何とか準備を終わらせて無事に冷蔵庫を設置していただきました。

[冷蔵庫故障で金曜日の夕方に注文して本日納品。冷たいビールが冷蔵庫に無い生活は耐えられません。苦しい3日間でした]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする