5時40分起床し7時前に出発。
7時集合の練習会も参加したかったのですが、最近の猛暑を考えると走行距離が150キロを超える
自転車練習は危険なので1人白石峠練習に向かいました。
県道11号線から小川町を抜けて松郷峠。タイム測定は5分19秒。

お腹が痛くなってしまい、いつものバス停でトイレ休憩。昨日スイカを食べ過ぎたみたい。
軽量化を済ませ白石峠へ。
既に9時を過ぎていたことから暑くて滝のように汗が流れました。勝負平で26分を過ぎていたことから30分切りは
難しいと解っていましたが、もがいて30分36秒でゴール。
そのまま天文台までいって休憩。

ダウンヒルは定峰峠方面へ。標高が高い事から風が冷たく汗だくの身体を気持ち良く冷やしてくれました。
・
定峰峠に入って直ぐにN倉さんKZMさん他、見慣れたチームジャージを発見。ラッキーな事にキムニーさん企画のサイクリングに合流できました。

先ほど下ってきた道を上りなおし白石峠頂上へ。

グリーンラインへ入り高篠峠へ。
先頭を走っていたK藤君を追いかけるも追いつかず山岳賞GETならず。前回ご一緒した平地錬でも全く追いつけずレベルが違い過ぎます。
高篠峠、グリーンラインの3差路で同行者を待つも、姿が見えないのでお迎えにいくとKスミさんからお電話。
足が攣ってしまった方をいるので高篠峠に向かわず白石峠を下るとの事。
ご一緒していたS山さんに3差路で待っている同行者をお願いし私は白石峠頂上へ戻りました。
・
お昼頃の白石峠は蒸し暑く、ヒルクライムをするにはさぞかし厳しいらしく自転車を降りて歩いているローディが数人。
TTマシンでDHバーに身体を預けてフラフラと歩いている人やママチャリを押して歩いている人も。
その他、草むらに大の字になって休憩?している方もいて、皆さん暑さにやられてしまったのでしょうね。
真夏のサイクリングに無理は禁物です!
そしてお昼処「あすなろ」に。

冷やしラーメン&見にソースカツ丼セットをお願いしました

この冷やしラーメンのスープが絶妙!ソースカツ丼もしっかりとした味付けが美味しく☆☆☆
ボトルに氷水をいてていただき助かりました。
上尾までご一緒したかったのですが常時30キロ以上で走る高速巡航に着いていける体力的自身が無く、ここでお別れ。
途中乗車、途中下車でしたがとても充実したサイクリングでした。ご同行いただいた皆様ありがとうございました。またよろしくお願いします。

五明交差点までのいやらしい坂と雀川ダムを過ぎたダラダラ坂が疲れきった脚に効きました。
そして2時過ぎの最高に暑い時間に暑い熊谷を経由してヘロヘロになりながら15時に帰宅。
走行距離120キロ
平均速度23.6キロ
7時集合の練習会も参加したかったのですが、最近の猛暑を考えると走行距離が150キロを超える
自転車練習は危険なので1人白石峠練習に向かいました。
県道11号線から小川町を抜けて松郷峠。タイム測定は5分19秒。

お腹が痛くなってしまい、いつものバス停でトイレ休憩。昨日スイカを食べ過ぎたみたい。
軽量化を済ませ白石峠へ。
既に9時を過ぎていたことから暑くて滝のように汗が流れました。勝負平で26分を過ぎていたことから30分切りは
難しいと解っていましたが、もがいて30分36秒でゴール。
そのまま天文台までいって休憩。

ダウンヒルは定峰峠方面へ。標高が高い事から風が冷たく汗だくの身体を気持ち良く冷やしてくれました。
・
定峰峠に入って直ぐにN倉さんKZMさん他、見慣れたチームジャージを発見。ラッキーな事にキムニーさん企画のサイクリングに合流できました。

先ほど下ってきた道を上りなおし白石峠頂上へ。

グリーンラインへ入り高篠峠へ。
先頭を走っていたK藤君を追いかけるも追いつかず山岳賞GETならず。前回ご一緒した平地錬でも全く追いつけずレベルが違い過ぎます。
高篠峠、グリーンラインの3差路で同行者を待つも、姿が見えないのでお迎えにいくとKスミさんからお電話。
足が攣ってしまった方をいるので高篠峠に向かわず白石峠を下るとの事。
ご一緒していたS山さんに3差路で待っている同行者をお願いし私は白石峠頂上へ戻りました。
・
お昼頃の白石峠は蒸し暑く、ヒルクライムをするにはさぞかし厳しいらしく自転車を降りて歩いているローディが数人。
TTマシンでDHバーに身体を預けてフラフラと歩いている人やママチャリを押して歩いている人も。
その他、草むらに大の字になって休憩?している方もいて、皆さん暑さにやられてしまったのでしょうね。
真夏のサイクリングに無理は禁物です!
そしてお昼処「あすなろ」に。

冷やしラーメン&見にソースカツ丼セットをお願いしました

この冷やしラーメンのスープが絶妙!ソースカツ丼もしっかりとした味付けが美味しく☆☆☆
ボトルに氷水をいてていただき助かりました。
上尾までご一緒したかったのですが常時30キロ以上で走る高速巡航に着いていける体力的自身が無く、ここでお別れ。
途中乗車、途中下車でしたがとても充実したサイクリングでした。ご同行いただいた皆様ありがとうございました。またよろしくお願いします。

五明交差点までのいやらしい坂と雀川ダムを過ぎたダラダラ坂が疲れきった脚に効きました。
そして2時過ぎの最高に暑い時間に暑い熊谷を経由してヘロヘロになりながら15時に帰宅。
走行距離120キロ
平均速度23.6キロ