昨日は白石峠へ。
いつもは熊谷経由で県道11号線を走っていくのですが、たまには別ルートで。
R122→加須市・鴻巣市→日本一長い橋から荒川CR→比企CR→ピオニウォークを過ぎを右折して都幾川方面へ。
清澄と松郷峠でウォーミングアップのつもりが・・・。思いのほか疲れました。
1人で全然気分が上がらず30分切れず。10秒ほどオーバー・・・
(来週が心配になる結果にガッカリ)
白石峠をダウンヒル。ベストとウォンドブレーカーを装着するも、とても寒かった。
帰路は松郷峠を迂回した以外は逆走。
走行距離 120キロ 走行時間4時間57分 消費カロリー1705
速度 AV24.4 MAX52
心拍 AV125 MAX172
ケイデンスAV79 MAX157
・
そして本日。5時台に起床するも部活の子供を送り出したり、家の用事を片付けてから、ちょっと休憩するつもりがソファーで寝落ち・・・。気が付いたら10時でした。
天気は最高の自転車日和だったので11過ぎに出動。行き先は赤城山へ。
利根川CR→桃の木川CR。
利根川CR走行中に、チューブラーに乗ってから初パンク!焦りましたが、チューブラー乗りの先輩であるH隊長に持ち物について教わってから用意しておいたシーラント等が役に立って数分で作業終了。
また、Mさんが使用していたことから真似をして購入した空気入れ(トピーク・ロードモーフ)が役に立ちました。100回ちょっとのポンピングでタイヤはカッチカチ!いざという時のアイテムは重要ですね。(先輩方の教えに助けられました)
ちなみに帰宅後、空気圧を測ったら7気圧ありました。
自転車に乗るには最高の日和でサイクリストが多かった。
14時過ぎから赤城山試走開始。
やはり1人で気分はトレーニングモードにならずタラタラと。
全然気分が乗らないとヒルクライムはキツいだけですね。途中で引き返そうと思ったのですが、ゴール地点のソフトクリームに今日の目標を変更して、ゴール地点を目指す事にしました。
(とても来週レースに出ようという自転車乗りとは思えない発想に我ながら呆れます。)
何人かのローディーに抜かれるも全くついて行けず1時間35分でやっとゴール。
すると一台のママチャリ?が走ってきたので色々と聞いてみると、昨年の赤城HCでは80分台でゴールしたとの事。
よく見るとブレーキ、ペダル、クランク等カスタムしてあります。更にホイールは手組らしい。重量は20キロちょいとのことでした。来週は頑張りましょう!
(私も疲労で重たくなった足を来週までに直して昨年の72分台を更新したい!)
挨拶もそこそこに、お別れをしてウィンドブレーカーを装着してダウンヒル。
4時過ぎに前橋合同庁舎到着し、迎えに来てもらった妻と買い物後帰宅。
走行距離 101キロ 走行時間4時間19分 消費カロリー1538
速度 AV23.5 MAX57.5
心拍 AV127 MAX163
ケイデンスAV76