輪行袋を使わずに自転車を電車に乗せて秩父の景色を堪能するのがこのイベントです
自宅を出発する時、残念ながら雨が降っていたので、モンベルのレインウェア、レインシューズカバー等を装着しました。(昨年大雨の中を走ったツールド千葉を思い出します)
羽生駅で待ち合わせをしました。自転車を担いで階段を登り、駅のホームをウロウロする姿はちょっと異様な光景だったと思います。Iさん、階段を下りているときコケそうになってたし。(雨の日にビィンディングシューズはとても危険です
)
サイクルトレイン(自転車をそのまま持ち込むことが出来る特別な電車)
羽生駅から熊谷まではこんな感じ。
熊谷駅から御花畑駅まではこんな感じ。
御花畑駅から会場の西武秩父駅へ。(このときは弱雨)
会場到着。開会式を見ているとポタガールが来ていました
ポタガールと記念撮影
(オヤジ達ご満悦)
外に出ると大雨です
コースはA・B・Cの3コース。選んだのはCコースのフリー走行で事前申し込みをしていましたが雨の中で地図を見ながらのフリー走行は面倒なのでスタッフが引率してくれるBコースに加えてもらうことにしました。
所々に出現したヒルクライム。(M課長&シラス号速かったなー!
)
秩父ミューズパークで昼食。Bコースの方々はお弁当が用意されていましたがオイラ達は売店で昼食購入。
山菜うどん(@400円)フランクフルト(@200)良心的な価格設定。雨で冷えた体が温まります。味も◎でした。
パーク内のながーい銀杏並木。紅葉が綺麗でした。路面が滑り易くKさんが犠牲に、、、
怪我がなくてよかった。
休憩地の弁天沼。ここを過ぎてから激坂がありました。さすが秩父です。距離はあまり走っていませんがMTBで走る秩父はハードです。
最後の休憩地。やっと雨が止みました。
そしてゴール。距離は雨だったため予定していた45キロではなく35キロと少なめでしたが、天候が悪く路面等に気を使って走ったこと、適度に坂道があったことからちょうどよく感じました。親切に引率をしてくださったスタッフの皆さんありがとうございました。
参加賞をゴール後に配布したことも、荷物をもたずに走ることができてよかったと思います。
商品券代わりのコイン(1,000円分)でお土産を購入しました。(おつりが出ないので1,050円の豚の味噌漬け購入)
最後に参加メンバーで記念撮影。
帰りの電車と電車内の自転車たち。電車に自転車用のラックを置いてくれるとありがたい。
羽生駅17:40到着。秩父には美味しいお店、自然が残る見所があちこちにあります。今度は天気の良い時にロードを輪行して走りたくなりました。
今日の参加賞と抽選で当選したフジのエコバック
本日の走行距離37キロ、平均速度14.2、最高速度38.8でした。