地元の大会、さわやかマラソンに参加しました。
実に4年ぶり?の開催だったので、頑張ってハーフマラソンに参加しようと思っていましたが
同じコースを2周する周回コース、日頃見なれた景色を苦しい状況下で2週はメンタルが持たないと思い、泣く泣く10キロにエントリー。
(写真に写ってしまったのは知らない方です)
大会当日は9:30にスタート。8:00に相棒のフジパンさんと待ち合わせをしてアップなど。
地元の大会ということで羽生市陸協の方やレジェンドランナーのNさんとあいさつを交わしていたら、あっという間に時間が過ぎた。
9:30スタートで40分台前半で走れたらいいなと思っていたので序盤3キロは4分10秒を切るくらいで、かなり余裕があるペース。
レースなのに楽をし過ぎかな?と思い中盤は4分5秒前後で走るも、まだ余裕を感じていたので折り返し過ぎからは徐々にペースアップして3分代後半で。
残り1キロあたりからスパートをかけて3分40秒台で走り切ってゴール。
手元の時計で40分20秒といった記録でした。
ゴール後はポカリスエット、地元のいちご🍓等を無料配布していたのでご馳走になりました。
朝食控えめで空腹だったので一層美味しい。
入賞者のリザルトが掲示してあったので一応確認。
奇跡的に入賞していました。
参加者が少なく、10位までが入賞枠だったおかげですが素直にうれしかった。
月に100キロから150キロの走行距離と週1~2回の少しきつめの練習が功を奏したのかも。
フジパンさんと近くの中華料理店でお疲れ会。
そういえば今回の参加賞ですが、トレーナーでも、タオルでもなく
オリジナルネックウォーマーとアームカバーでした。
今後のトレーニング時に活躍しそうです。
また、特別賞が運よく当選してペプシ6本セットをいただきました。
コロナの影響で表彰式がなくて残念でしたが、後日賞状とメダルが郵送されました
ちなみに50歳代の優勝はレジェンドランナーNさんで、
ゴール後にお話しすると35分台で走る予定だったとか。志の高さに脱帽です。
私も来年は40分を切れるようにトレーニングを続けようと思います。