きららの窓

山口市立阿知須中学校のブログです。
学校の様子をお知らせします。

4月21日の給食

2008年04月21日 18時41分28秒 | 給食室
 今日のメニューは、麦ご飯、ふりかけ、春キャベツのミルク煮、ほうれん草のオムレツ、牛乳でした。中学生一人あたりの熱量は、815Kcalです。
 お昼の放送の一口メモを紹介します。
 今日は春キャベツを紹介します。
 さて、今日は阿地場産給食です。今日は、岩西地区の春キャベツを使った給食です。田辺さんご夫婦が気温の低くなった秋、11月に植え付けてくださったキャベツです。なぜでしょう?農薬を使わずに、害虫発生を抑えるための工夫です。人間にも、地球にも優しい農法でありがたいですね。田辺さんご夫婦は、広い畑で出し合う大きな声が元気な源だそうです。みなさんも負けずに、外では大きな声を出して挨拶をしましょう。そうしてお腹を空かしましょう。給食もおいしくいただけますよ。しっかりよく噛んで好き嫌いせず残さずいただきましょう。

山口市春季体育大会速報

2008年04月19日 17時31分32秒 | Weblog
この度の春季体育大会の結果をお知らせします。

・ソフトテニス男子 団体優勝、個人 白井・森田組ベスト8
・ソフトテニス女子 団体3位、個人 山田・河野組2位、山本・松本組ベスト10
・ソフトボール 2位・・・春季県体シード権獲得
・卓球男子 団体2位、個人 山崎5位、藤永8位、田辺10位
・卓球女子 団体3位
・剣道 個人 三浦8位
以上、県体出場
 その他、野球部は1回戦で大殿中に競り勝つなど大変健闘しました。
 選手の皆さんお疲れ様でした。
 応援に来ていただきました保護者並びに地域の皆様、ありがとうございました。

山口市中学校春季体育大会について

2008年04月18日 22時32分44秒 | Weblog
 本日(18日)は、軟式野球とソフトボールが雨のため順延となりました。
 明日の天気予報は、曇り時々晴れですので、何とか試合ができるのではないかと思います。
 明日の試合会場をお知らせします。
・ソフトテニス 山口大学
・卓球 小郡町体育館、小郡中体育館
・軟式野球 西京スタジアム
・ソフトボール 小郡中学校
 明日は、第19回全国「みどりの愛護」のつどいがあり、皇太子殿下が来られることもあり、交通規制があります。応援に行かれる場合は、早めに出られるか、交通規制に引っかからないようにされると良いと思います。

 なお、試合の結果については、後日まとめてお知らせします。

明日はますように

(重要)18日のお知らせ

2008年04月17日 20時20分04秒 | Weblog
 18日、19日、(20日)は、山口市中学校春季体育大会が開催されます。
 1年生など大会に参加しない生徒は、3校時までの授業となります。
 18日は、バスが3台出ます。
 ・阿知須中前6:50出発(野球部、バレーボール部、バスケットボール部)
 ・阿知須中前7:00出発(ソフトテニス部男女、サッカー部)
 ・阿知須中前7:30出発(卓球部、ソフトボール部)
 5分前には全員乗車する必要がありますので、早めに集合してください。
 それぞれ行き先が違いますので、別の便に乗らないようにしてください。

18日の大会会場
・剣道 山口附属中
・バスケットボール 大内中
・ソフトテニス 山口大学
・卓球男子 小郡町体育館
・卓球女子 小郡中体育館
・軟式野球 西京スタジアム
・ソフトボール 小郡中
・サッカー リフレッシュパーク
・バレーボール女子 宮野中

 なお、ソフトテニスは、山口大学が平日のため、生徒の自転車、保護者の車等の進入・駐車ができません。応援に来られる場合は、周辺の利用可能な駐車場をご利用ください。

4月17日の給食

2008年04月17日 19時39分57秒 | 給食室
 今日のメニューは、発芽玄米ご飯、あじつけのり、竹の子のみそ汁、チキンチキンごぼう、牛乳でした。中学生一人あたりの熱量は、803Kcalです。
 お昼の放送の一口メモを紹介します。
 今日は発芽玄米って知ってる?を紹介します。
 発芽玄米は、今話題のスプラウトの一つです。植物には、発芽するときすばらしいエネルギーが出ると言うことがわかってきました。アメリカ合衆国での癌の研究による物です。この「スプラウト(sprout)」は英語で「芽、新芽」のことを意味しています。けれどもとくに目新しい新野菜でもなく、日本に昔からあるモヤシも、すっかり定着したカイワレダイコンや豆苗も、最近話題の発芽玄米も、広く考えればスプラウトの一種なのです。これらのスプラウト(=発芽食品)を上手に食卓に取り入れ、まずはビタミン・ミネラルたっぷりの、そして生命力にあふれた、さらにおいしくて健康的な食べ物をとる、それが発芽食です。種子のパワーが踊り出た、最大の栄養宝庫植物です。考えてみると納得ですね。あの小さな種から、いろいろな作物が育つのですから。 今日はそんな発芽玄米の入ったごはんです。しっかりよくかんで残さずいただきましょう。

4月16日の給食

2008年04月16日 20時57分59秒 | 給食室
 今日のメニューは、県産バーガーパン、ハンバーグ、野菜、ケチャプ、卵スープ、チキンチキンごぼう、牛乳でした。中学生一人あたりの熱量は、799Kcalです。
 お昼の放送の一口メモを紹介します。
 今日は県産パンをたべよう!を紹介します。
 今日のパンは県内で作られる小麦で作られたパンです。さて、この小麦の種類は?さて○×クイズです。「にしのかおり」と言う品種である。さあ、○か×か?……はい○です。パンのおいしさは、小麦に含まれるグルテンというタンパク質の量が大切だそうです。国産の小麦には、このタンパク質が少なくて……、パンにするのにとても工夫が必要なんですよと、パン屋さんからお話がありました。明治以降にパン食の文化が日本に入ってきました。でも、パンに使う小麦については、外国の輸入に頼っていました。今、少しずつ、日本の小麦を使ったり、米の粉を使ったパンなどが広がり、自分たちの食料は、自国でという動きに変わりつつあります。これはフードマイレージという輸送の省エネにつながり、地球の温暖化防止にもつながるのです。しっかりよく噛んで好き嫌いせず残さずいただきましょう。

新しいALTの先生を紹介します

2008年04月15日 18時20分32秒 | Weblog
 今日は、本年度の新しいALTとして、スーザン・アレン先生が来られました。自己紹介がクイズ形式になっていて、出身地や誕生日などを当てるものでした。写真が趣味ということもあって、アフリカ、インド、ロシアなど、これまで住んでおられたところの写真などをたくさん見せていただきました。
 これからもよろしくお願いします。

4月15日の給食

2008年04月15日 18時14分16秒 | 給食室
 今日のメニューは、チキンライス、豆乳クリームスープ、わかめサラダ、牛乳でした。中学生一人あたりの熱量は、791Kcalです。
 お昼の放送の一口メモを紹介します。
 今日は旬のわかめを食べよう!を紹介します。春の味の代表選手のわかめを使ったサラダにしました。わかめは日本人と切っても切れない中です。海に囲まれた日本人は、太古の時代より海の食べ物をフル活用して私たちの命をつないできました。ごはんをしっかり食べてほしいなあと願って!ごはんは、黄色の食品のグループで、食品ピラミッドで言うと、一番下の土台の部分になります。また、このごはんがないと、私たちの脳はしっかり動くことができません。新学期が始まり、新しいことがいっぱいです。それに対応して動くためにも大切な食べ物ですね。その上、私たち日本人は、米を主食として健康な食生活を受け継いできました。しっかり私たちの次の世代につなげていきたいですね。感謝の心を忘れず、しっかりよくかんで好き嫌いせず残さずいただきましょう。

4月14日の給食

2008年04月14日 18時36分49秒 | 給食室
 今日のメニューは、麦ご飯、レーライス、チキンサラダ、エクレア、牛乳でした。中学生一人あたりの熱量は、989Kcalです。
 お昼の放送の一口メモを紹介します。
 今日から小学校1年生も給食開始します。総勢今日からは921人の給食となりました。みなさんが、楽しくおいしく食べられるよう給食センターでも一生懸命給食を作っていこうねと話しました。さて、給食の前は何が大切でしょうか?そうですね、手洗いです。手には、見えないばい菌がいっぱいです。ばい菌のついたままの手で給食の準備をしたり、給食を食べたりすると……どうなりますか……?そうですね、自分もおなかが痛くなったり、お友達もおなかが痛くなるかもしれません。じゃあどうしましょうか?そうですね、石けんできれいに手を洗っていきましょう。その後大切なのはきれいなハンカチで手をふくこと。せっかく洗った手を汚いハンカチでふいたのでは、また、ばい菌がついてしまいます。また、給食当番でも、体調の悪い人が無理をして準備をすると、みんなに病気を移してしまうことの心配もでてきます。給食当番の人は、健康で、手洗いがきちんとできていることが大切です。病気の予防には、洗手必勝(あらうてひっしょう)です。その心構えを忘れずに身につけていきましょう。しっかりよくかんで残さずいただきましょう。

4月13日

2008年04月13日 23時33分16秒 | Weblog
今日は日曜日です。
午後は、パラパラと雨が降りましたが、大きな崩れはないようです。
学校に行ってみると、男子テニス部が熱心に練習をしていました。
来週は18日から春の県体予選、山口市春季体育大会があります。
新年度になり顧問の先生が替わった部もあります、新たな気持ちで頑張ってください。