きららの窓

山口市立阿知須中学校のブログです。
学校の様子をお知らせします。

目標(志)は生きていますか?

2015年09月30日 15時18分35秒 | Weblog
「朝晩は肌寒さを感じるほどになりました。こうした季節の変わり目は、心も体もバランスを崩しやすいので、お互いに気をつけましょう。
今日は平成27年度のちょうど半分、中間点です。早いものです。
皆さんの手によってすばらしい成果を収めた体育祭も終わりました。次は、県体、新人戦、中間テスト、文化祭となかなか忙しい2学期ですが、土台になるのは日々の落ち着いた生活態度であり、授業への前向きな取組です。
 朝、校内を回ってみると、どの学年も落ち着いた朝のスタートが切れているようで何よりですが、まれに伏せている人がいるのが気になります。
 今年の生徒会のスローガンは「Chanjing」体育祭のスローガンは、「Try The Best!」文化祭のスローガンはこれから決まるようですが、このように私たちは何かをしようとするときスローガンや目標を掲げて取り組みます。そして、達成するために具体的な項目を挙げて力を注ぎます。
 今年の広報委員会の年間目標は、「聞き取りやすい放送を心がけ、最後まで丁寧に仕事をする。」というものです。今年度になって生徒会、専門委員会の活動やその日の日程などがよりわかりやすくなったと感じていますが、それは、広報委員会による放送の効果も大いにあるでしょう。4時間目が終わると原稿を読む練習が始まります。そして本番、よい緊張感の中、一生懸命に伝えようとしている姿が眼に浮かぶ「放送」が入ります。目標が生きています。
 同様に他の委員会も、目標達成に向けしっかり取り組んでいます。取組の成果というものはそう簡単に出ることばかりではありませんが、たとえば総務委員会が実施している身だしなみチェックでゼロになる日は来るのでしょうか?これしきのことができない阿知須中なのでしょうか?そんなことはないはずです。
 今年度の中間点を迎えた今、皆さんが4月に立てた目標(志)は生きていますか?
 何をどうすればいいか迷ったときは、まずは凡事徹底。今できることをしっかりやり続けることです。そしたら次が見えてきます。天高く馬肥ゆる秋、後半戦のスタートです。」<全校集会>

今日の献立クロワッサン 肉みそスパゲティ コーンとひじきのサラダ 梨 牛乳  
 梨がおいしい時期を迎えました。今日の給食の梨は、二十世紀梨という種類の梨です。皮が黄緑色で、夏の終わりから秋にかけて収穫されます。シャリシャリした食感とみずみずしさが人気で、暑い時期のデザートにはぴったりです。山口県内では、美祢市秋芳町、山口市阿東、下関市豊田町などで多く栽培されています。ほとんどが水分なので、食べることで水分補給の効果もあります。食事、睡眠、運動を生活の中にバランスよくとりいれ、元気に過ごしましょう。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。