8月20日 日曜日 ちょ〜晴れ!
※あと書きですいません…動画を二本、下の方に貼り付けました!
よろしくです〜m(_ _)m
お祭りが終わって身体がバキバキで(笑)お話しを書くのが遅くなりました
さぁ始めましょう!(^o^)
早朝、鷹栖神社の境内隅…
朝から何やら妖しき動きを見せ…ゴホンッ(-.-;)
異彩を放つ者あり!おりゃ〜!!
今年も大黒さま福の神をやらせて頂きます!!(笑)
去年は伝統的な大黒舞いの踊りを始終やらせて頂きましたが…
福の神っていうのはおどけて、お客さんを巻き込んで皆に愛されるキャラだとのお話しも聞き…
ふぅ〜む…一体どうしたものか…(-_-;)と、とても悩みましたが(笑)
閃いて落ちてきた三三七拍子の踊り!
福福七拍子〜!!(^o^)
今日はこの福福七拍子の初のお披露目であり本番であります(^w^)
緊張で震えるなか、時間になり
皆で参列して鷹栖神社に参拝
社殿に入って宮司さんが祝詞を上げ始めると奥から…
全開でいきなさ〜い、全開でいきなさ〜い(^o^)
と胸に聴こえた気がしました
ふぅ〜ふぅ〜(~O~;)
正直、この時点で吐きそうなほど緊張していたので
そんな気がしただけでも助かりました(笑)
いよいよ各会場への移動
今回はお神輿さんを載せたトラックでの移動
緊張が興奮に置き変わり、今度は興奮し過ぎて涙が出てしまい(TдT)
お面で隠しながら会場へ(笑)
1ヵ所目 旭川末広 みつわ会館前
さぁ〜おどるぞ〜!おどるぞ〜!!( ` Д ´;)
式たりを終えたあと…
福の神が、ヒップホップで踊りまくり!(笑)
お客さんの目が点になったところを見計らい
三三七拍子の手拍子を打ってもらい
続けざま、そのリズムを活かして
福福七拍子を踊りました
これが何と!大成功〜!!(^w^)
皆で招き猫のように
♪福が来たっ!ニャ〜っ!!♪(ΦωΦ)∬と、会場に笑顔があふれて踊れました!!(笑)
踊りのあとは恒例の福まき!(^_^)
続く会場でも福が来たっ!ニャ〜!と踊らせて頂き、とまどいながらも皆さん一緒に踊って下さいました(^_^)
ふぅ〜ふぅ〜(~O~;)
…必死にやり過ぎたせいでしょうか?
会場を移るたび、移るたび体力と気力…
特に気力のスリ減り方が半端じゃなく(*_*;
知らない間に、だんだん気弱になり…(._.)
この福福七拍子の踊り…お客さんは恥ずかしそう
お客さんは踊りを望んでないんじゃないのかな…??
そう心が折れかけながらも次の会場
旭川東鷹栖 興国神社前
どうにかやる気を出して踊り…
ハァハァハァ…(~O~;)
踊りを終えたあと…
小さな女の子がお母さんと一緒にやって来て
小っちゃな手を差し出し目をキラキラさせながら僕の人差し指を握りしめ
聴き逃しそうな声でこういいました
ありがとう…
えっ!?・・・えぇぇぇ〜っ!!(@o@;)
その時、その女の子はとてつもなく大きな存在に見え
僕の胸を打ち、背負っていたモノを一気に捨て去りました!
ハッ!?…と気付けば今年は色んな子達が僕の手を握手したりタッチしてくれていたの思い出しました
あ〜そうか…僕は僕以外の者になる必要はないんだ…
僕は僕でいいんだ!
涙が溢れ、力が抜けて身体が軽くなりハートが輝きだしました(^_^)
皆さんありがとう!!
次の会場からは軽やかに楽しく踊れて昼食を頂き
午後から鷹栖町に移り
北斗地区
そして大勢の会場
中央地区
お客さんの中に風神窯の片山さんご家族もいらっしゃっていました!ありがとうございます(^w^)
さぁ〜皆で楽しもう〜\(^o^)/
もはや踊りも、ちょ〜適当(笑)
♪福!福!福!福!福が来たっ!ニャ〜ッ!!♪ζ(ΦωΦ) ∫ 鷹栖中央地区での大黒舞い動画はこちらにアップしました(^_^)
踊っている最中に、あ〜あ〜これいいなぁ〜と思っていたのは
恥しさがありながらも皆で、ニャ〜ッと叫んで笑い転げそうになる…この一体感の嬉しさは何なんだろう??
踊り終わって、ふと誰かから聴こえてきました
愛があったよねぇ〜(^w^)
おぉぉぉ〜あの一体感は愛だったのかっ!!(^o^)
近くで撮って頂いた旭川春光台の福が来たニャ〜!の動画はこちらです(^w^)
嬉しさの中、全9ヵ所の会場を ニャ〜ッ!ニャ〜ッ!叫び踊らせて頂きました(笑)
上手く踊りを伝えることが出来なかった場面も多々ありましたが
各会場で笑いと愛が生まれたことは本当に良かったなぁ〜と思えました
皆さま本当にありがとうございましたm(_ _)m
そして何ヵ所もの会場に来て下さり一緒に踊って頂いた
親子の方にスペシャルサンクスです!(^w^)
おまけ
それでは はばかりながらも盛大に!(笑)
鷹栖神社から愛をこめて!!
福福七拍子〜!!(^w^)
福を呼ぶ、招き猫のように腕を上げてぇ〜(^_^)
そ〜れ〜!
♪福が来たっ!ニャ〜ッ!ζζ(ΦωΦ)♪
♪福が来たっ!ニャ〜ッ!!(ΦωΦ)∬♪
福!福!福!福!福が来たっ!ニャ〜ッ!!!ζ(ΦωΦ)∫
皆さま ありがとう〜ございました〜m(_ _)m
※あと書きですいません…動画を二本、下の方に貼り付けました!
よろしくです〜m(_ _)m
お祭りが終わって身体がバキバキで(笑)お話しを書くのが遅くなりました
さぁ始めましょう!(^o^)


異彩を放つ者あり!おりゃ〜!!

去年は伝統的な大黒舞いの踊りを始終やらせて頂きましたが…
福の神っていうのはおどけて、お客さんを巻き込んで皆に愛されるキャラだとのお話しも聞き…
ふぅ〜む…一体どうしたものか…(-_-;)と、とても悩みましたが(笑)
閃いて落ちてきた三三七拍子の踊り!
福福七拍子〜!!(^o^)
今日はこの福福七拍子の初のお披露目であり本番であります(^w^)
緊張で震えるなか、時間になり

社殿に入って宮司さんが祝詞を上げ始めると奥から…
全開でいきなさ〜い、全開でいきなさ〜い(^o^)
と胸に聴こえた気がしました
ふぅ〜ふぅ〜(~O~;)
正直、この時点で吐きそうなほど緊張していたので
そんな気がしただけでも助かりました(笑)
いよいよ各会場への移動

緊張が興奮に置き変わり、今度は興奮し過ぎて涙が出てしまい(TдT)
お面で隠しながら会場へ(笑)



福の神が、ヒップホップで踊りまくり!(笑)
お客さんの目が点になったところを見計らい
三三七拍子の手拍子を打ってもらい

福福七拍子を踊りました
これが何と!大成功〜!!(^w^)
皆で招き猫のように
♪福が来たっ!ニャ〜っ!!♪(ΦωΦ)∬と、会場に笑顔があふれて踊れました!!(笑)


ふぅ〜ふぅ〜(~O~;)

会場を移るたび、移るたび体力と気力…
特に気力のスリ減り方が半端じゃなく(*_*;
知らない間に、だんだん気弱になり…(._.)
この福福七拍子の踊り…お客さんは恥ずかしそう
お客さんは踊りを望んでないんじゃないのかな…??
そう心が折れかけながらも次の会場

どうにかやる気を出して踊り…
ハァハァハァ…(~O~;)
踊りを終えたあと…
小さな女の子がお母さんと一緒にやって来て
小っちゃな手を差し出し目をキラキラさせながら僕の人差し指を握りしめ
聴き逃しそうな声でこういいました
ありがとう…
えっ!?・・・えぇぇぇ〜っ!!(@o@;)
その時、その女の子はとてつもなく大きな存在に見え
僕の胸を打ち、背負っていたモノを一気に捨て去りました!

あ〜そうか…僕は僕以外の者になる必要はないんだ…
僕は僕でいいんだ!
涙が溢れ、力が抜けて身体が軽くなりハートが輝きだしました(^_^)
皆さんありがとう!!

午後から鷹栖町に移り

そして大勢の会場


さぁ〜皆で楽しもう〜\(^o^)/

♪福!福!福!福!福が来たっ!ニャ〜ッ!!♪ζ(ΦωΦ) ∫ 鷹栖中央地区での大黒舞い動画はこちらにアップしました(^_^)
踊っている最中に、あ〜あ〜これいいなぁ〜と思っていたのは
恥しさがありながらも皆で、ニャ〜ッと叫んで笑い転げそうになる…この一体感の嬉しさは何なんだろう??
踊り終わって、ふと誰かから聴こえてきました
愛があったよねぇ〜(^w^)
おぉぉぉ〜あの一体感は愛だったのかっ!!(^o^)

嬉しさの中、全9ヵ所の会場を ニャ〜ッ!ニャ〜ッ!叫び踊らせて頂きました(笑)
上手く踊りを伝えることが出来なかった場面も多々ありましたが
各会場で笑いと愛が生まれたことは本当に良かったなぁ〜と思えました
皆さま本当にありがとうございましたm(_ _)m
そして何ヵ所もの会場に来て下さり一緒に踊って頂いた
親子の方にスペシャルサンクスです!(^w^)
おまけ
それでは はばかりながらも盛大に!(笑)
鷹栖神社から愛をこめて!!
福福七拍子〜!!(^w^)
福を呼ぶ、招き猫のように腕を上げてぇ〜(^_^)
そ〜れ〜!



皆さま ありがとう〜ございました〜m(_ _)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます