ボーダーコリーは湖畔にいる!

ディスク大好き犬“ライト”が行く散歩日記

新しい散歩コースその3

2016-01-29 | 日常

あんなに寒かった日々は長くは続かず普通の気温に戻ったし

と言うより気温は高めでその上雨だ。

 

前日の朝は新しい散歩コースを求めて未開拓の道へ

と大げさだがだだ歩いたことが無い近所の道です。

 

いつものショッピングセンターからさらに先の大学がある方に行ってみた。

 

この道が大学に続く道で、周りは雑木林。

昼間は学生さんだらけだけどこの時間はシーンと人影はない。

 

 

さらに進むと大学の入り口

このカーブのすぐ先が校門。

 

 

そして上の写真のカーブの左側にはこれ「源内道」入口

大昔は重要な街道だったらしい

 

 

ここがその街道の始まり部分

案内板がいっぱいあるが、細ーい林道でとても街道には見えないけど??、

いつか時間がある時に歩いてみるか。

 

 

そしてもう一つ、この場所には

こんな物が

古代の製鉄炉を復元したものらしい、

かなり詳細に説明された案内板や説明文があるけど、

こんな所に突然ポツンとあってもいったい誰が見に来るんだろうか?

なんか寂しいなぁ。

 

 

 

話は変わって前々日は久々にディスク

こう見るとライトは元気だ、しかし今日の朝久しぶりに大徘徊がでた、

実際調子は徐々に改善傾向だっただけに残念!

まあ仕方ないこんな時もあるだろう、

今回の引き金は「雨」か?

 


ついに全面凍結

2016-01-26 | 日常

1月25日、数日前から天気予報でさかんに予告されていた寒波は本当にやって来た、

各地で色々とあったようだが我が家の地方では大事にはならず

ただやたら寒い日がやってきた。

 

まずは朝の散歩時は車の外気温計がマイナス5℃!!

これは最近では記録更新か??

 

 

そして良く凍結する方の公園の池では

じゃーん。

全面凍結

こんなのは初めて見た、スバラシイ。

 

 

そしてもう少し歩くと水たまりが凍結

 

不思議と何の躊躇もせずライトがそこに・・・行こうと・・・

 

 

 

そらそうなるわな、立てませーん、

ライト初めての氷上ってことですな。

 

面白いことにすかさず霜柱を食べ始めるあい、

さすがたくましい。

 


ライトは徐々に改善傾向

2016-01-22 | てんかん、病気、健康

雪が降ってから冬らしい寒い日が続く。

 

やっとライトの体調が少しづつ良くなってきた、

徐々に減らしてきた「コンセーブ」を完全にやめてから一週間以上たつ。

これでライトの体調をおかしくしていたのは「コンセーブ」でほぼ確定だ。

 

今は「イーケプラ」「リリカ」「臭化カリウム」の3種類の投薬中、

しかし一番効いているのはこの「イーケプラ」なのではと思う??

以前は発作が起きたときだけ頓服としてときどき使っていたけど

今では毎日の投薬。

効いているのはいいのだけど値段が・・・

「コンセーブ」よりはかなり高額!! ちょっとイタイ。

 

 

 

もう雪は溶けてしまったけど

朝の公園では一部池が凍った。

 

こちらの池は凍ってない

 

 

 

残った雪を食べまくる

もともと雪はあまり食べなったライトであるが

今ではすっかりあいと同じことを。

 

 

ライトは今のところ全身の発作は1月4日から出ていないし

ずっと悩みの種だったおかしな徘徊も治まりつつある

いいぞライトもう少しだ。

 


雪が積もってますやん

2016-01-20 | 日常

なんか寒いなぁと思いつつ起床、

そして散歩へ行こうと外へ出てみて驚いた雪だ!!

 

少ないけど久しぶりの雪やね、この時点で積雪は5mmぐらい。

車は雪用タイヤを持っていないので断念し歩き散歩へ。

 

 

国道はこんなかんじで大した問題でもなさそうだった

 

 

一応雪はパラパラと降り続けていたがこれ以上積もらないように思えたのだけど・・・・

 

 

30分ほど歩いて帰宅してから事態は急変!!

大雪というほどでもないが結構降り出した。

じゃんじゃん降ってます、

結局朝9時の時点で5cmぐらい積もったのでは?

車で公園まで行かなくてよかった、

今後に備えて布チェーンを倉庫から出しておこう。

 


はるばる来客

2016-01-18 | 日常

学生時代からの友人が訪ねて来てくれた。

(はるばると言ってもお隣の京都市からですが)

 

 

一緒に来てくれたのは甲斐犬のカーコちゃん。

さすが甲斐犬、独特の柄の毛並みがスバラシイ。

 

実はあいがまだ子供の時に一度会ってるのだが。

どうもお互い忘れていたようで、激しい挨拶となってしまいました(笑)

 

 

 

「お邪魔しまーす」

「どうぞどうぞ」

と、こんなかんじ。

 

 

お客様にウマウマのオヤツのお土産をもらって

その上ミカンのおすそ分け

人見知りのライトもこうなると黙ってはいない、

天然のあいは終始テンションUP、遊べ遊べでうるさいったらありゃしない。

どうもスイマセンでした。

 

ライトの体調が不安定で外出できない変化の無い日々が続いてたけど

いいリフレッシュタイムになったのではないだろうか、

アリガトさんでした。

 


今だカモ飛来せず

2016-01-15 | 日常

寒い、ここ数日は久しぶりに気温が低い。

「冬はこうでないと」とは思うが

やはり寒いのはそれほど嬉しい物ではない。

 

 

朝は眠いか?

 

ライトの調子は相変わらず??

まぁそれは置いといて。

(このライン状の光は新幹線)

 

 

先日テレビのニュースで言ってたが暖冬で

ハクチョウが南下しない異変が各地で見られるとか。

 

そういえば未だに公園には渡り鳥のカモが来ていない

(年中見られるカルガモは居ますが)

 

冬は「ピー」と大きい声で鳴くヒドリガモがよく見られたこの池もシーンとしていて。

 

コガモがよくいたスーパー裏の溜池もなにも居ない

 

ここも静かだ

 

なんか変だ、

来週からはさらに寒くなるらしいのでカモは来るのか?

 


ライトに合わない抗てんかん薬

2016-01-12 | てんかん、病気、健康

なんだかなーライトの調子が最近また??になってきた、

たまに発作も起こすのだがそれよりも幻覚を見ているような精神障害的症状が良く出る。

母親の件でスーパーに忙しかった年末の頃は幸い彼の調子はよかったけど、

その後どうも良くない日が多く目が離せない、しかし今回原因はほぼ特定できたあの薬だっ。

 

 

 

新春の琵琶湖、いい天気だ。

 

 

ライトをおかしくしているを思われるのは「コンセーブ」という抗てんかん薬。

この薬はとてもメジャーで安全で効果も高いといわれている薬でたぶん使っているワンコは多いはず、

がしかしライトにだけは合わない。

 

 

この日は懐かしいフリスビー事件があった場所で日光浴。

 

 

ライトはこの「コンセーブ」を2015年1月から10月まで使っていたが

9、10月に調子がものすごく悪くなり先生の判断でこれを減薬後中止、

11、12月と比較的いい状態が続いたので年末に再び「コンセーブ」再開。

そしてその一週間後また悪い状態に戻ってしまった、

(一週間というとちょうど「コンセーブ」の血中濃度が上がり始めた頃)

で先生判断で再び「コンセーブ」減薬後中止に。

 

 

 

ここでディスクで遊んだら面白いやろなーっと思うけど

また事件になったらと思うとやめておこう

 

 

コンセーブは今減薬中でライトは再び少し調子を取り戻すのだろうか?

今は「コンセーブ」減薬→中止で代わりに「イーケプラ」使用。

ライトの今の薬は今後「イーケプラ」「リリカ」「臭化カリウム」となる、あ~お金が・・・。

 

 

 

 

がんばれライト!

 


あい+ボール

2016-01-08 | 日常

年末に母親が亡くなってからというものの

なんだかんだで忙しくてろくに仕事も出来ない状態だ。

とりあえず母は天国でやっと会えた父といまごろ何処かに遊びに行ってるだろう。

 

 

遊びと言えば彼らともあまり遊べてない

今日はあいと久々のボール遊び。

 

 

あいはたぶんディスクよりボールの方が好きなんだろう

 

 

ディスクなら6~7投目あたりで集中力が怪しくなるけど

ボールはエンドレス、3月で11歳だが舐めてはイケナイ。

 

 

やっと終わって車の所に

ライトは「遅いっ」といった表情。

彼の体調は相変わらず??なので遊びは次回ということで。

 

今日は先生との電話診療の日だ、何か改善策は出るか?

 


2016年公園初日

2016-01-04 | 日常

年末に突然喪中の身となってしまったので

おめでとうとは言えませんが今年もよろしくです。

 

 

天気はいいがあまり寒くはない一月一日の公園です

あいは今年3月で11歳だけど健康には問題は無く

あいかわらずのキレっぷりです。(怖いオバサンですな)

ライトのてんかんは可もなく不可もなくといったところで

もっと良くならないかね困ったもんだ。

大会もご無沙汰しているので出てみたいです。

  

 

 

こして見るとライトも元気なんだけどなんだかねー。

 

 

どうでもいいことだが後ろに写っている池、

いつもの冬はカモがいっぱいいるのだがこの冬は一匹もイ・ナ・イ??

何故なんだなんか気になる。

しかしそれによっていいこともある、カモがいないってことは

フンもないってこと、つまりあいが食べ歩くこともない  good!

 

 

 

カモのフンのないクリーンな芝広場はいいね。

彼女にとってはものたりないか。