西国第二十番札所、善峯寺(よしみねてら)
ご本尊千手観音、薬師如来、釈迦如来の霊験信仰を持つ寺院です。
山門(楼門)
こちらで入山受付となっています。
犬はリードでつなぐ・抱っこ・かごに入れて、ほかの参拝の方のご迷惑にならないように
境内は犬と一緒に参拝することができます。(堂内は禁止)
観音堂(本堂)
本尊千手観音は仁弘法師御作で、西国三十三所観音霊場の第20番札所の本尊です。
御朱印や御守は、このお堂でいただくことができます。
本堂付近には休息所が設けられています。
おちないお守りとは、平成7年1月、阪神淡路大震災で1台のバスが被災し、
阪神高速高架で車両の前輪が落ちながらも、バスは宙吊りの状態で止まり
奇跡的に乗客の方は助かりました。
その運転手さんが当山釈迦如来のお守りを奉持していたことから、
入試合格や交通安全など「おちないお守り」として評判になりました。
これまでの「当病悉除」と別願にあたる「息災安穏」のご利益を仰ぐ方々が多く
またバス運転手さんの奇跡に伴い
現在はお守りを「当病悉除」と「息災安穏」の2種に願意を分けて授与しています。
と言う内容が書かれています
境内には日本一の長さ!!を誇る樹齢600年の”遊龍の松(天然記念物)”があります
五葉松で全長37m、国の天然記念物に指定されています。
青蓮の滝
こちらのお寺は京都西山の中腹にあるため、京都市街を一望することができます
6月中旬からは、約八千株の紫陽花見頃になります
坂道と階段も多くいい運動になりました。
善峯寺さん ありがとうございました。
ランキング参加中 ポチっとよろしくね