goo blog サービス終了のお知らせ 

☆あいloveゆう☆

保護犬ゆいちゃん4歳の時に(2022.2.4)家族になりました
2021年ゆう(17歳)あい(13歳)お空へ

西国第二十番札所 善峯寺(よしみねてら)

2025-06-02 23:48:38 | 社寺めぐり

西国第二十番札所、善峯寺(よしみねてら)

ご本尊千手観音、薬師如来、釈迦如来の霊験信仰を持つ寺院です。

山門(楼門)

こちらで入山受付となっています。

犬はリードでつなぐ・抱っこ・かごに入れて、ほかの参拝の方のご迷惑にならないように

境内は犬と一緒に参拝することができます。(堂内は禁止)

観音堂(本堂)

本尊千手観音は仁弘法師御作で、西国三十三所観音霊場の第20番札所の本尊です。

御朱印や御守は、このお堂でいただくことができます。

本堂付近には休息所が設けられています。

おちないお守りとは、平成7年1月、阪神淡路大震災で1台のバスが被災し、

阪神高速高架で車両の前輪が落ちながらも、バスは宙吊りの状態で止まり

奇跡的に乗客の方は助かりました。

その運転手さんが当山釈迦如来のお守りを奉持していたことから、

入試合格や交通安全など「おちないお守り」として評判になりました。

これまでの「当病悉除」と別願にあたる「息災安穏」のご利益を仰ぐ方々が多く

またバス運転手さんの奇跡に伴い

現在はお守りを「当病悉除」と「息災安穏」の2種に願意を分けて授与しています。

と言う内容が書かれています

境内には日本一の長さ!!を誇る樹齢600年の”遊龍の松(天然記念物)”があります

五葉松で全長37m、国の天然記念物に指定されています。

青蓮の滝

こちらのお寺は京都西山の中腹にあるため、京都市街を一望することができます

6月中旬からは、約八千株の紫陽花見頃になります

坂道と階段も多くいい運動になりました。

善峯寺さん ありがとうございました。

 

ランキング参加中 ポチっとよろしくね

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

 


美山かやぶきの里

2025-05-14 10:28:08 | ゆい

ゴールデンウィーク前に美山まで行って来ました。

最初に着いたのは『道の駅美山ふれあい広場』

道の駅「美山ふれあい広場」は、国道162号線に面し

シンボルの赤橋(平屋大橋)の下は、清流美山川が流れています。

美山牛乳の直売所『深山のめぐみ牛乳工房』ではソフトクリーム・

ジェラート・プリンが人気です。

朝早かったんで開店前でした。(営業時間10時から16時)

天気予報は晴れなのに小雨が降ってきて気温10℃

アイスを食べる気分ではないですね・・・

帰りにもう一度寄って牛乳とプリンを購入しました。

美山かやぶきの里へ向かいます。

美山かやぶきの里に到着

広い有料駐車場があり協力金と言うかたちで普通車は500円です

雨が止むのを待って散策スタート

野田商店さん

美山 かやぶきの里は、江戸 〜 明治時代(約230 〜 150年前)に建てられた

「北山型民家入母屋造り」の茅葺き民家が現存する町並みです。

「北」集落には50戸のうち39棟がかやぶきの屋根です

四季折々に景色が楽しめ1年を通じて多くの観光客が訪れます

かやぶきの里のシンボルがこの赤いポスト

観光客がここで記念撮影をするフォトスポットですね

「美山民俗資料館」

知井八幡神社

八幡宮の杉の木(幹周り500m)

ひと周りして、営業時間とテラスでワンちゃんOKだったので

カミツレさんで手作りホットサンドとコーヒーをいただきました。

静かでほっとしたひと時でした

帰る頃には外国人さんの観光バスが数台来られていました。

人が多くなる前にゆっくり廻れて良かった。

そして前から行きたいと思ってた夢が一つ叶いました。

この後、どこへ行こうか作戦会議します・・・

 

ランキング参加中 ポチっとよろしくね

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

 


長浜鉄道スクエア

2025-05-11 17:47:18 | お出かけ

黒壁スクエアから長浜鉄道スクエアへ向かいます。

その途中で鳥居が見えたのでお参りすることに・・・

長浜市にある豊国神社(ほうこくじんじゃ)

本殿には、戦国武将・豊臣秀吉が祀られています。

出世開運・商売繁盛・勝負運向上のご利益があるようです。

お参りさせていただきました・・・

「霊石虎石」と呼ばれて瓢箪池のほとりに置かれた巨石は、秀吉ゆかりの虎石。

長浜城の庭園造営の際、加藤清正が寄進した丹羽石を

秀吉は見事だと大変気に入っていたそうです。

秀吉亡きあと長浜城が廃城となり、石は大通寺に移されたが、

毎夜虎が吠えるように「いのうー、いのうー」と泣き叫んだため

豊国神社へ戻したところ、静かに鎮まったという逸話が語り継がれています。

パパが行きたかった長浜鉄道スクエア

長浜鉄道スクエアは、「旧長浜駅舎」「長浜鉄道文化館」「北陸線電化記念館」

の3施設からなる鉄道資料館です。

『D51形793号』

『ED70形1号』

旧長浜駅舎は、1882年(明治15年)に北陸線の始発駅として建設された初代の長浜駅

木骨構造の石灰コンクリート造りで、

四隅の角は、花崗岩の切石を積み、窓枠と出入口は、レンガを使って建てられています。

現存する駅舎としては日本最古のもので、第1回の鉄道記念物に指定されています。

パパが屋内(入場料500円)の資料館行ってる間

ゆいと外で待ちます

敷地内にも展示されてるものがありました

旧長浜駅29号分岐器ポイント部などの明治の鉄道遺産も展示されています。

充実した長浜の日帰り旅 、終えることが出来ました。

 

ランキング参加中 ポチっとよろしくね

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

 


黒壁スクエアを散策

2025-05-08 00:44:07 | お出かけ

JR長浜駅から北方向へ徒歩5分

北国街道沿いに続く古い街並の一角にある総称『黒壁スクエア』

明治・大正時代の建物を利用した、雑貨店やお土産店、

アトリエなどが立ち並ぶ長浜を代表する観光スポットです。

町の中心にある「黒壁ガラス館」は、明治33年に建てられた木造洋館の銀行を利用しています。

ゆう壱番街商店街アーケードから、北へ路地に入ると

日本一万華鏡の案内板を見つけたので行ってみることに

フリーマーケットガーデンと書いてあるところを通って到着

民家を通ってもいいのか?順路が無いと迷う所でした。

これが 長浜の日本一の巨大万華鏡(高さ8メートル)です

手動でレトロな雰囲気・・・

ハンドルを回すと模様が変化していきます

歩いてると大きな門が見えてきました。

大通寺(だいつうじ)長浜御坊

京都の東本願寺の別院のお寺で、本堂や大広間は文化財となっています。

『レジェンド&バタフライ』映画ロケでも使用されたようです。

映画のポスターが張られていました

切り絵障子が展示されていました。

もう少し散策しながら歩きます・・・

パパとママとお互いに自分用のアクセサリーを購入しました。

もう1か所行きたいところがあるのでもう少し歩きます。

 

ランキング参加中 ポチっとよろしくね

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

 


長浜市豊公園・長浜城

2025-05-04 17:13:50 | お出かけ

4月中旬に訪れた滋賀県長浜市

長浜市豊公園駐車場

桜がまだ残っていました。

現在長浜城あった場所は、豊公園となっています

戦国時代末期に豊臣秀吉が城主として過ごした長浜城は、江戸時代前期に廃城になりました。

その跡には、僅かな石垣と井戸だけが残されていましたが、

昭和58年(1983)に安土桃山時代の城郭を模して「昭和新城」を復元されました。

天守閣内部は歴史博物館になっていて、長浜と秀吉の歴史をメインに展示がされています。

当時、天守閣が建てられていた跡があります。

ここが本丸跡で現在では石碑が建てられています。

天守閣からすぐのところに琵琶湖

琵琶湖の水辺には秀吉が在城していた時代に、使われた太閤井戸があります。

琵琶湖も見たので、今回いちばんの目的地長浜黒壁スクエア散策に行きましょう・・・

 

ランキング参加中 ポチっとよろしくね

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村