お祭り 歴史探索の旅   ~尾陽雑記抄~

活動拠点をやいと屋知足斎の日記に移しました

検索エンジンの頂点に立つ!!

2005年11月10日 01時29分27秒 | テーマサロン&トラックバック企画
ブログの醍醐味それはズバリ、記事によってはグーグルで検索した時、トップに立つことが出来る、でしょうかね?検索のトップに立つと言っても、流行語では、トップに立つのは至難の業です。もの凄くニッチ、マニアックなキーワード。検索エンジン対策では、独自ドメインを持っている、ヤフーに登録している、グーグルアドワーズに登録しているものに、勝つのは至難の技。

 でどうするかというと、誰も書かないものについて書く。(ニーズが無い、少ないものといえばそれまでですが)

 そうすると、グーグルの検索ロボットがキーワードを拾い、その後、グーグルで検索してみる。そうすると、グーグルの検索結果のトップに自分の書いた記事がのっている。
 場合によっては、十日ほどで変わってしまうのですが、たとえ数日でも、グーグルの検索エンジンのトップに立つ!!あの天下のグーグルのですよ!!広いインターネットの世界で、一旗上げたような、その時の達成感、満足感は何物にも換えられません。(大げさ?)

 なかなか出来なくとも、自分のブログタイトルを検索すれば、検索結果のトップに立てるハズ。ブログ長い事続けていないと、検索してくれないかもしれませんが、数ヶ月続けると、(多分)出来ます。(その数ヶ月が大変だが)

 はっきり言って小さな自己満足です。でも、天下の(大げさに言う事、ここ重要?)グーグル、ヤフーで検索できれば、ネット社会でたとえ小さくとも、自分の居場所を造り上げた事実に変わりはありません。(ブログサービスによりけりですが、ヤフーのカデゴリー検索の方が早く載る場合もあり)

 小さくとも、天下に一旗揚げた事には変わりありません。

あなたの記事に触発されて記事書きましたということで、トラックバックを受ける(関連記事にリンクを貼って頂く)これほど嬉しいことは無い。「あなたの記事に触発されて記事書きました」これは本当に嬉しい。

 自分の書いた記事にコメント頂く、トラックバックを受ける、トラックバックを送る、ブログに人が来る(アクセスがある)他者とのつながりがある、これもブログの醍醐味ですが、コメント頂くのもなかなか大変です。
 特に私のような、特殊なブログはね。ここにコメント書くのも勇気が要ると思いますよ。(さらにネット上の大多数が「山車」「祭り」「野球」に興味があるとは思えないしね、ニーズも少ないだろうし)

 グーグルの検索結果で、マニアな用語で上位につく、小さな自今満足ながら、ブログを続ける原動力になるかもしれません。

 弱小ブログ主の小さな叫びです。(気がついたら、ブログ開設1年を超え、記事数も300を超えての雑感)
 

トラックバック先 テーマサロン ブログってスゴイ?!

最新の画像もっと見る