お祭り 歴史探索の旅   ~尾陽雑記抄~

活動拠点をやいと屋知足斎の日記に移しました

時を越えて

2010年09月08日 20時54分44秒 | Weblog
 皆様、こんばんは。最近はムラタ屋やいと屋名乗っている、どうたぬきです。
 本日の6年前、このブログはスタートしました。最近は停滞しておりますが、この記事で6百記事を書き終えたことになります。

 それなりに感慨深いものもあります。

 6年前、ただ我武者羅に我が祭の知名度を挙げる為、その熱意だけで書いておりました。途中、プロ野球人気に乗っかって、野球記事も以外に多く書いておりました。

6年ここまで着ました。環境は大きく変わりました。仕事も変わりました。6年前、今の状況を全く想像しておりませんでした。まさか鍼灸師になるなんてねー?必殺仕掛人藤枝梅安先生と同じ職業だよ?

十年以上前は我が祭は行っているのに、有力地元スポーツ紙に無視されることに憤慨し、反骨精神でこのブログ書いていた時期もあります。新聞が書かないなら、俺が書くしか無いだろ?ってのりで。

もっとも、反骨精神だけで、ブログをここまで書けません。言うなれば、
愛ですよ愛

 さてこのブログ主は名古屋四百周年記念行事に対しては、青眼(白い眼の反対語)の構えです。
だって蚊帳の外だし

 このブログは、人の目に触れないものに焦点を当てることをモットーとしております。もう4百周年は有名だからね。

それに筒井天王祭も地元紙に無視されるようなこともなくなりました。それだけでも嬉しいです。


ブログで一人ギャーギャー言ってきましたが、何一つ変えることは出来なかった。我が力の無力さを感じさせます。歴史を変えてみたかったね。

活動拠点は鍼灸ブログ「やいと屋 知足斎の日記」に移しました。私にご興味のある奇特な方はこちらでもよろしくお願いします。

やいと屋 知足斎の日記

 このブログはこの先、どこへ迷走するのでしょうか?長者町の山車は書きたいな。

不束者ですがこれからもよろしくお願い致します。<m(__)m>