早いものでもう1月7日!





・・・・・


穏やかな4日に
熱田さんへ初詣に行って来ました
近年になく
すごく混んでいてビックリでした



熱田神宮の手水舎の隣には
御神木の大楠があります
この大楠には神の使いとされる
白蛇が住んでいるらしいです🐍

(樹齢1000年以上、高さ20m、直径7m)
今年は巳年ということで
いつもより多くの人が木を取り囲んでいました

弘法大師のお手植えとか

白蛇は根本のこの洞から出入りするのでしょうか?

洞の前には卵がお供えしてありました
いつも、誰かがお供えするみたいです
一度、見てみたいものです🐍
拝殿前100mの所にある
大きなディスプレイを見ながら進み・・・

本殿でお詣りし🙏
本殿左側奥の
「一之御前(いちのみさき)神社」にも手を合わせて🙏
本殿裏側を通る「こころの小径」を歩きました


落葉したイチョウの葉であたり一面黄色の
清水社に出ます
ここの湧水には眼や肌に良いという信仰があります

昔は人知れずでしたが
最近は人気のスポットとなっています

楊貴妃の墓と言われる石に水を3回かけると
願い事が叶うとか・・・





出店もたくさん出ており
店に並ぶ人が参道を邪魔するので
なかなか進むのが大変でしたが
一年の無病息災を願ってきました🙏
⚠️昨年、神宮東側に
「あつたながや」なる商業施設ができ
12月にも新たに店舗が開店したので
余計混雑していたのかもしれませんね
