今日は台風の影響が心配ですね。
どうか大きな被害がでませんように。

盆の集まり、墓掃除&墓参りを終え
台風が来る前の貴重な晴天日に
滋賀県米原市醒ヶ井(さめがい)へ
梅花藻を見に行ってきました。
🚗・・・・・
車を降りるなり第一声
「暑っ❗️」
空気が澄んでるからか
日差しがモーレツに強い
焼け付く〜〜〜
日差しの中
川をのぞきながら散策開始。
・・・・・
この橋の辺りから梅花藻が見られます。

小さな白い5弁の花は梅の花に似ているかも。

川の水は透明で梅花藻は所々に群生しています。
梅花藻は水温が年間14℃程の清流にしか生息しない
貴重な「湧水の妖精」らしいです




水はとっても冷たくて気持ちいいです 



ここは中山道の醒井宿。
旧家が並んでいます。
ヤマキのお醤油屋さんで
醤油プリンと醤油アイス食べてみました。
あっさりした甘みで美味しかったです。

ヤマトタケルの熱を醒ましたという
伝説の湧き水「居醒の清水」があり
ここから源流が湧き出ているのがわかります。
昔の人にとってはありがたいお水だったでしょうね。

ピンクの花も?と思ったのは
梅花藻に絡まったサルスベリの花びらでした

ゆっくり地蔵堂まで歩いて戻ってきたら
1時間程の散策となりました。
汗びっしょりになりましたが
これがこの夏の思い出となりました

・・・・・
帰り道、グーグルで
自家焙煎珈琲のカフェ フランドルを見つけ一服。
息子さんとお母様がされている小さなカフェですが
品がよくて落ち着けて
何よりコーヒーと生チョコが美味しかったです
・・・・・
どうか大きな被害がでませんように。



盆の集まり、墓掃除&墓参りを終え
台風が来る前の貴重な晴天日に
滋賀県米原市醒ヶ井(さめがい)へ
梅花藻を見に行ってきました。
🚗・・・・・
車を降りるなり第一声
「暑っ❗️」
空気が澄んでるからか
日差しがモーレツに強い
焼け付く〜〜〜

川をのぞきながら散策開始。


この橋の辺りから梅花藻が見られます。

小さな白い5弁の花は梅の花に似ているかも。

川の水は透明で梅花藻は所々に群生しています。
梅花藻は水温が年間14℃程の清流にしか生息しない














ここは中山道の醒井宿。
旧家が並んでいます。
ヤマキのお醤油屋さんで
醤油プリンと醤油アイス食べてみました。
あっさりした甘みで美味しかったです。

ヤマトタケルの熱を醒ましたという
伝説の湧き水「居醒の清水」があり
ここから源流が湧き出ているのがわかります。
昔の人にとってはありがたいお水だったでしょうね。

ピンクの花も?と思ったのは
梅花藻に絡まったサルスベリの花びらでした


ゆっくり地蔵堂まで歩いて戻ってきたら
1時間程の散策となりました。
汗びっしょりになりましたが
これがこの夏の思い出となりました




帰り道、グーグルで
自家焙煎珈琲のカフェ フランドルを見つけ一服。
息子さんとお母様がされている小さなカフェですが
品がよくて落ち着けて
何よりコーヒーと生チョコが美味しかったです

