goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

ハイドロカルチャー

2015-07-04 | ガーデニング
お天気すっきりしませんね。
梅雨の間は庭仕事も一休み。
こんなもの作って遊んでみました。



パキラとペペロミアとサンスベリアと
縞の葉っぱ

名前は知らないけど
2年前の母の日にもらった
アレンジメントに入っていたものを
水に挿しておいたらしっかり根が
出ていたのでこの際ハイドロに。

ハイドロカルチャーボールが
どうしてこんなにあるのかと言うほど
倉庫の中から出てきました

(なんでだろう?)

(記憶な~し

大丈夫?)

ハイドロカルチャー
ガラス容器なので水の量が一目で
土よりラクチンです。
何より涼しげで夏向きです。

PCに保存してある写真を探してみたら
ありました~

思い出しました~



アンスリウムの鉢植えを買ってきて
根っこを洗って土を落とし
ハイドロカルチャーにしていました。

ポトスでもよく作っていましたっけ。。。
お嫁に出したことも
すっかり忘れておりました。
5、6年前、私がまだ家にこもっていた頃です。

(歳をとるってコワイですね~

でも、今のほうが元気になって
お外へお出かけできているから
忘れていたんですね~♪

(良しとしましょう

お花のメンテ~蒸れ対策~

2015-06-25 | ガーデニング
たた5月末に植えた
ペチュニアやニチニチソウの寄せ植えが
花いっぱいになりました。
今年はピンク&ピンクです

日差しの強い日の水遣りのあとに
長雨があったりと
この時期お花たちも蒸れで大変です



葉っぱをかき分けるとやはり中はムレムレ状態
葉っぱが茶色く汚くなっていました。

風通しを良くするために
せっかくのお花がかわいそうですが
思い切ってカット(切り戻し)です。
一度に丸坊主にするとさみしので
順番にやりましょうね。


<オマケ>


こちらは室内のモンステラ。
日当たりのよい廊下に置いていますが
新しい葉っぱが出る時
チョットワクワクします

クルクルの棒状のやわらか~い葉っぱが
少しずつほどけてあの独特の形になるのが
とってもいとおしいです。

たわいもないこととお笑いでしょうが
私にとっては となる瞬間です。

連休中は。。。

2015-05-07 | ガーデニング
連休中はお天気も良くお出かけ日和が続きましたが
私は港の工場のお花の手入れとブルーボネットを行ったり来たりで
ず~っとお花と向き合っていました

秋に植えた港工場の大鍋パンジーは
もう少し持ちそうですが↓



伸びてしまったパンジーの鉢は順番に
夏の花・・・ペチュニアに植え替えていきました↓





2010年春から
作り始めた港工場のお庭も5年がたち
私の大好きなブルボネに似てきました~↓



あまりキツイ色は使わない
やさしいパステル色の
イングリッシュガーデンが好きなんです。
工場に合うかどうかわかりませんが
癒しの空間になればと思っています。

日頃はみなさんがお手入れしてくださるので
助かりますし、みんなで作るコーナーもあります。

我が家の分もいくつか作ったので腰が痛いですが
5月中には大鍋も植え替えないと。。。

3年目にしてやっと。。。

2015-05-02 | ガーデニング

今日はきれいな五月晴れ
冷房も暖房もいらない
自然な風が気持ちいい
こんな季節が続くといいですね。

おととし植えた木香バラ
昨年はほんの少ししか花がつきませんでしたが
今年は花が増えて
可愛らしいアーチができてきました。
向こうにボケて見える黄色い花は
カロライナジャスミン。
その向こうにはハゴロモジャスミンがあり
これから香ります。



白い木香バラは黄色に比べると
花付が少ないようです。
先日行ったブルーボネットの黄色い木香バラ。
きれいですね。



5月はバラの季節。心弾みます



春色ローズ

2015-03-27 | ガーデニング
寒さも緩み、桜の季節がやってきました。
あちらこちらの桜、咲き始めています。
やっと春! うれしい!

今年初めてガーデニング講習に行ってきました。
テーマが「春色ローズ」と聞いて
心ウキウキで市外まで車を走らせました。
-------



バラは「インフィニティーローズ」といって
北欧のちょっとアンティークなやさしい色です。

ユーカリ、ネメシア、ダイヤモンドフロスト
ジャスミン、ディコンドラ、ロータスブリムストーン
と寄せ植えしました。

寄せ植えも昔とは植え方が変わってきています。
昔は株が大きくなることを前提に隙間をあけて植えていました。

今はたくさんの株を入れて
すぐキレイ! すぐ楽しめる寄せ植え作りが主流です。
モリモリ盛る寄せ植えもあります。

こんなに詰め込んで大丈夫?と思いますが
大丈夫らしいです
私も隙間から土が見える寄せ植えよりも
ブーケのような寄せ植えの方が好きです。

ガーデニンしていると無心になれます。

啓蟄

2015-03-06 | ガーデニング
今日は啓蟄(けいちつ)
冬ごもりしていた虫さんたちも
這い出してくる春の始まり。

庭の花も咲き出しました。
何年か前に
盆栽から植え替えた福寿草と梅
独り立ちしています。
クリスマスローズにパンジー
いっぱい花をつけています。



夏に作った箱庭のセダムたちも
玄関の軒下で冬を越しましたが
元気です。

雪に埋れたシクラメンも
無事に春を迎えました。



寒い時期を耐えて
花を咲かせる植物たちには
ホント元気をもらえます。
春っていいなぁ。。。

いよいよ梅雨入り

2014-06-04 | ガーデニング
6月と同時に鉢植えのアナベルが咲きました!
清楚で可愛らしいアジサイ。
私の好きな花です。



今日の空はどんより曇っていて今にも降りだしそう。。。
この地方もいよいよ梅雨入りですネ。



黄色いリキシマも鮮やかです。
先日岐阜に行った際バムズで買ったカエルの王様。
ガーデングッズやカフェもあります。



ホームセンターとは違って
素敵なガーデングッズがいっぱい
でも、置き場所な~し

岐阜の方たちはきっとお庭が広いので需要があるのでしょうね

11月のパンジー

2014-04-19 | ガーデニング
一気に暖かくなり
パンジー&ビオラもそろそろ植え替え時期かなと
港の工場へ様子を見に行ったところ
11月に植えたパンジーはすっごく元気でした~
会社の方がお手入れして下さっているのだなぁと
うれしくなりました。



これは私がリサイクルショップで見つけた銅の大鍋
(直径60センチほど)を鉢にしたものです。
デコレーションケーキのように
パンジーとビオラを盛ってます。



車止め後ろに並んだプランター。
我が家のパンジーは伸びきっているのに
こちらのパンジー&ビオラはまだまだ元気
去年のペチュニアも咲き始めているし。。。
やることなし!

「ブルーボネットまで行ってきま~す」 -------