goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

お風呂で熱中症に:(;゙゚'ω゚'):

2020-08-12 | 病気
7月末に早々とお盆の集まりを
中止にしたのには
もう一つ理由がありました。

その3日ほど前のこと
お風呂上がりにめまいがして
立ち上がれなくなり
着替えても汗
汗が止まりません。
心臓がバクバク。

すぐに水分をとって
体を冷やしてもらっているうちに
左手が痺れてきて
手と足の痙攣が始まりました。

主人に腿を押さえてもらいましたが
痙攣は止まることなく
救急車のお世話になることになってしまいました。

🚑・・・・・

幸い、大事に至ることなく
点滴をしてもらうと
痺れと痙攣は治まりました。
熱中症と薬の副作用が出てしまったようです。
家に帰ると深夜1時を回っていました。

🚕・・・・・

私は血液の病気で血行が悪いので
いつもお風呂の中でマッサージや
ストレッチをしています。
髪や体を洗ったりで1時間ほど。
湯の温度は41度でした。

入浴して汗をかくことによって
体温が下がり
熱中症予防になると言われていますが

体温が上がりすぎてしまったのか
脱水状態になってしまったのか
私としたことが。。。猛反省です

そんなこともありましての中止です。

今は運動不足もあり、体力が落ちています。
私も高齢者と言われる区分に入りましたから
みんなに迷惑かけないように気をつけます。




今日も気温はグングン上がりました
お昼は夏野菜(トマト、オクラ、長芋)
をのせてさっぱりお蕎麦がおいしい。

皆さま、日中だけでなく
入浴中や睡眠中の熱中症にも
お気をつけくださいね。




イソジンガーグル(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

2020-08-05 | 病気
昨日の大阪府知事の会見
前にずら〜っと並んだうがい薬を見て
びっくりしましたね‼️

今日はその話題で持ちきりです。

知事は'ウソのようなホントの話'と
前置きされていましたが
先程、研究をされた大阪はびきの医療センターの
松山先生が生出演されていて
説明されていました。



ポビドンヨードはコロナの予防薬でも
治療薬でもなく

すでにコロナに感染した軽症者の場合
うがいをすることで
口腔内の唾液の中のウィルス数が減ることが
わかったというもの。

⚫︎軽症で自宅待機を余儀なくさせられている人が
家庭内感染リスクをより減らすとか
⚫︎軽症者を診る医療関係者への感染リスクを減らすとか
⚫︎軽症者の宿泊期間を短くすることなどに
繋がるかもしれないという説明でした。

な〜るほど

私は白血病になった時から
感染症予防としてイソジンガーグルが
処方されています。
もう13年も。




今は人混みに出かけた時だけイソジンでうがいします。
あまり使い過ぎると副作用もありますし
うがいした後、何かを飲んだり食べたり
するのもイヤなので
あとは普通に水うがいです。

この実験が重症化する人を減らすことに
繋がればいいですが
過剰に反応して
間違った使い方をする人が増えなければいいなという心配もあります

これに限らず
いろんな研究機関に支援が行き
コロナの解明に繋がることを願います





糖質制限、気にしすぎは逆効果?

2020-07-18 | 病気
3年前
糖質摂取に気をつけるように
病院栄養士さんから指導を受けてから
ご飯、麺類、パンなどの炭水化物や
野菜も芋、栗、カボチャ、レンコンなどにも気をつけて
果物も気をつけて一口大に
間食もしない
なんて守っていたら

体重がみるみる落ちてしまい
いつのまにか痩せ過ぎと表示されるように
なって取り返しがつかなくなりました

逆に悲しいです
やっぱり、少しふっくらしていた
以前の自分が好きです。

あまり数値を気にしないで
好きなものを食べて
ストレスもたない方がよっぽど健全のような気がしてきました。

食後のケーキは今までは半分だけでしたが
これからは丸ごと1個いただきます。







こちらもうれしい贈り物。
たっぶり味わいます。

食事はバランスよく心がけます




ポリープとグラジオラス

2020-07-03 | 病気
昨日は消化器内科でした。
2週間前に行った胃カメラの結果
1年前には手術で取るはずだった
大きなポリープは無くなっていました

何故無くなったのか
お聞きしたところ
落ちたか小さくなってしまったか
どちらからしいです

(入院して手術って言われていたので
なんか、キツネにつままれたよう。。。)

画像を見せていただくと
1年前のは
キノコのような形🍄をしていて
軸の所から折れてしまったのかもしれないと言われました。

慌てて手術しなくてよかったですが
また、1年後の胃カメラ予約券をいただきました。
うれしくない予約券です

  

月曜日咲きかけたグラジオラス
火曜日の大雨に耐えていましたが
水曜日の朝見たら軸からポッキリ。



私のポリープもきっとこんな感じで
折れたということでしょうか?
私の場合は良かったですが
お花は雨の前に切ってあげればよかったです

地面についた花はアリさんだらけで
とても家の中には持ち込めませんでした。

今日は、なんか変な投稿になりました


胃カメラ検査

2020-06-19 | 病気
今日も雨ですねー☔️
1年ぶりに
胃の内視鏡検査をしてきました。

私は胃の中にポリープをいくつもかかえています。
特に悪いものではないらしいのですが
大きくなっているものがあれば
切除しなくてはなりません

前回、大きくなっているのが見つかり
入院しての手術を勧められましたが
薬を止めて様子を見させてください。
とお願いしてました🙏

私が飲まなければならない血液内科の薬と
消化器内科の薬との相性が
ひょっとして悪いのではと
勝手に思ってしまったからです。

そして、今日胃カメラを終えたところで
先生が「1番大きいのがなくなっている」と
言われました😱

また、詳しいことは
来月の外来でと言われましたが
とりあえず今回は手術はないようで
ホッとしました🤣

なぜ、大きなポリープがなくなっていたのか不思議ですが。。。
結果オーライということで。。。🙆‍♀️
(忘備録として残しておきます)


庭の紫陽花とアナベルです↓



同じ木でも花(ガク)の色が違います。
こちらも不思議‼︎
自然界には不思議なことがありますね





骨髄移植後13年目のフォローアップ外来

2020-03-07 | 病気
木曜日は骨髄移植後13年目の
フォローアップ外来でした。

🚗・・・・・

病院へ向かう時、雨がポツポツ・・・
しばらく運転していると
突然、氷のつぶがすごい勢いで
フロントガラスに打ちつけて
バチバチバチバチ😱💦
見ると上空は真っ暗でした。

信号を3つ程過ぎたら
このような青空に抜けましたが
フロントガラスには氷が付いていました!




採血、尿検査、心電図、肺機能、
レントゲン、骨密度などの検査
それから、看護師さんの聞き取りがあり
その後、血液内科の受診でした。
12年たっても抗がん剤を飲んでいるので
免疫力は人の半分以下の数値でした〜😰💦

新型肺炎が蔓延しているこの時期
病院内をあっちへ行ったり
こっちへ行ったり3時間程。

キャンセルした人もいるとかで
先生とはみっちり1時間の濃厚接触。
「今のあなたがあるのはこの薬のおかげだから」と言われましたが
内心、複雑な心境でした〜💦

どこか空気のきれいなところで
マスクを取って
思いっきり深呼吸したいです🤣💦




ピアネットガン患者の会

2019-10-22 | 病気
9月から、目の調子が悪く
1ヶ月以上、携帯から遠ざかっていました。

その間に血液ガン患者の会が
ピアネットで開かれるのを知り
参加してきました。

体調が悪く当日キャンセルの方が何人かいて
初めての参加者は私一人でした。

ピアサポーターの方たちの中に
私と同じ薬を飲んでる方が二人いて
経験の共有や情報交換ができ
私だけじゃないんだという
連帯感も感じましたし
悩んでいてもしょうがない
気持ちの持ち方も勉強になりました。

ドクターはいないですが
いろんなガン患者会が催されています。

患者会のないときはガン経験者の方が電話相談にのってくれます。
ガンの種類は日によって決まっています。

ピアネットは名古屋市地下鉄上前津駅のすぐ上で便利です。

雨上がりの庭
金木犀の香りがまだ広がっていました。






感謝と反省の12年間

2019-09-11 | 病気
2007年9月11日の骨髄移植から今日で丸12年。

2007年1月9日の病名告知から
私の人生は180度変わってしまいました。

どんな辛いことも楽しんでやろう♪ と
前向きでめげない元気いっぱいの私から
いつも感染に怯え副作用に苛立ち
弱気で神経質な私になってしまいました

変わってしまったと言うより
変わらざるを得ない状況に追い込まれた私と
何も変わらない仕事人間の夫との間で
何度言い合いが繰り返されてきたことか。

何でわかってくれないのかと
怒りに満ちた言葉で夫への口撃がはじまる
かと思えば
言ってしまった後には必ず後悔の気持ちに
押しつぶされ涙もでる
毎日が"反省と感謝の繰り返し"であった。

この12年間、日々変わる私の体調と気分に
夫もまた怒りの声を上げたり下ろしたり
我慢の繰り返しであったと思う。



カフェで何気なく手に取った雑誌に
上野千鶴子さんの記事がありました。



「1日1日を機嫌よく過ごせればいいんです。」
そんなシンプルなことがなかなかできない私。

でも、まだ間に合う。






同じ病気の人にしかわからない

2019-09-07 | 病気
水曜日は血液内科の外来でした。
月初めで駐車場も採血も混んでいて
私は11:30予約でしたが
13:00になって
午後の先生の名札に切り替わっても
呼ばれません 😰💦



同じく血内で別の先生の診察を終えた女性の方が
待合の私の隣に座られて
ふ〜〜〜っと、大きくため息をつかれ
お疲れの様子。

「大丈夫ですか?」と声をかけると
「抗ガン剤をもう10年も飲み続けているから
副作用が辛い。
一生飲まなければいけないから辛い」
「主人が辛さを分かってくれない」と
こぼされました。

その抗ガン剤は私と同じでした。
私も12年になります。
私も副作用に苦しんでいます。
夫に話してもその辛さはわかりません。

まるで私の気持ちをそのまま
代弁してくれているようで驚きました。


歳も私と同じくらい。
「私もそうよ。おんなじ。
あなただけじゃないから。
あなた一人じゃないから。」
とだけ伝えました。

病気の辛さは同じ病気を経験した人でないと
わからないですね。

辛いのは私ひとりじゃないんだ。

結局、私は面談室での診察になりました。
話を聞いてくださる優しい先生だから
時間が長引くんですね 😊

以前書いた患者の顔も見ない
名前も覚えてくれない先生より
待ってでもこの先生の方がずっといいです




白血病発症、私の場合

2019-02-13 | 病気
昨日から池江璃花子さん白血病のニュースが
続いていて、また思い出してしまいました。


私も最初に異変に気づいたのは
毎週行っていたテニスでした。

転がったボールが走って取りに行けない。
サーブする手が上がらない。
息が上がって
コートで思うように動けなくなり
その日はリタイアしました。

ちょうど年末で忙しく、病院も休みなので
例年どおりお正月の準備をして
2日には親せきが集まりもてなしましたが
私は食欲は全くありませんでした。
(この年に限って長男は旅行
次男は地方の学生で帰って来れませんでした)

体がだるくてしょうがありませんでしたが
まさかそんな病気だとは思うはずもなく
3日〜7日は海外旅行が入っていたので
医者に行くのもまた先延ばし
オーストラリアへ出発してしまいました。
(でも、空港から息子の声が聞きたくて
電話したこと思い出しました)

しかし、このだるさはだだごとではない !!
尋常ではない !!


旅行帰りに寄った救急病院で白血病と診断され
即入院となりました。

テレビで白血病経験者の話を聞いていると
みんな前向きなコメントをしていますが
当初の私は違いました。

入院してさらに予後不良の白血病と告知されてからは
深い真っ暗な井戸の底から
はるか彼方にかすかな光が見えるのに
闇のなかでもがいている自分しか見えませんでした。

食べることと眠ることがこんなに難しいと
思ったことはありませんでした。


ですが、骨髄移植をすれば助かると
聞いてからは移植に向けて
そのための治療に専念することだけを考えて
1日1日を過ごしていました。
そして2007年9月
骨髄移植を受けることができました。

50歳を過ぎていた私。
子育ても終わって自分の事だけ
考えていればよかった。

彼女はまだ18歳。
悔しさも悲しみも私の何倍も大きいでしょう。
でも彼女はトップアスリート。
気持ちは何倍も強いと信じています。

どうか、泣くだけ泣いたら
気持ちを切り替えて
治療に専念してください。
未来はついてきます。

また、輝くあなたが見たいです