goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

第5文型の補語【 |連続| 第1659回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-04-30 07:01:14 | 使い方
Let's get started with day 30 for the month of April.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

パンダクリーニング。
「第5文型の補語」について、「Nature is Amazing ☘️」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

第5文型の補語

▷今日の例文

英文 
What do you call this job?

訳例
この仕事はいったいなんと呼べばいいのでしょう?


実際のニュース映像はEnez Özen

▷解説

「主語+動詞+目的語+補語」(SVOC)がいわゆる第5文型です。
目的語には、名詞(名詞的なもの)がきますが、補語には名詞、形容詞、現在分詞、過去分詞、また時には動詞の原形など、さまざまなものが来ます。
「今日の例文」の場合は、補語は疑問代名詞の「what」で、疑問文のため文の先頭に置かれています。

▷その他の単語

call: 呼ぶ
job: 仕事

▷今日の例文は「Nature is Amazing ☘️」から


「there」構文【 |連続| 第1658回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-04-29 07:02:33 | 使い方
Let's get started with day 29 for the month of April.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

のってますね。
「「there」構文」について、「Science girl」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

「there」構文

▷今日の例文

英文 
There is always one.

訳例
こういうやつって必ずいるよね。


実際のニュース映像はScience girl

▷解説
「~がある」「~がいる」という場合に「There is~」という構文を使います。
「is」の部分は、その直後に来る名詞が単数であるか、複数であるかによって変わります。複数の場合は「are」になります。


There is an apple on the desk.
(机の上にりんごが1個あります。)

There are two apples on the desk.
(机の上にりんごが2個あります。)

There is an apple and two oranges on the desk.
(机の上に1個のりんごと2つのオレンジがあります。)

There are two oranges and an apple on the desk.
(机の上に2つのオレンジと1個のりんごがあります。)

いくつかのものが列挙される場合、最初に来る名詞が単数か複数かで「is」か「are」かが決まります。
ただし、話し言葉では、後ろに来る名詞が単数であっても複数であってもその組み合わせであっても、「There is」の短縮形の「There's」が使われることがよくあります。

また、過去の話の場合は「was」や「were」になります。
 
「今日の例文」でもこの構文が使われています。

▷その他の単語

always: いつも、必ず

▷今日の例文は「Science girl」から









wh名詞節【 |連続| 第1657回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-04-28 07:48:34 | wh名詞節
Let's get started with day 28 for the month of April.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

中の人は怖かったかも。
「wh名詞節」について、「Science girl」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

wh名詞節

▷今日の例文

英文
Bears wanted to see what’s inside.

訳例
クマたちは中に何があるのかを知りたかったのです。


実際のニュース映像はScience girl

▷解説

普通の文(平叙文)の先頭に、「when,where,why,what,how」などの「wh語」をつけたものを「wh名詞節」と呼ぶことがあります。
節全体が名詞のような役割をし、節全体が主語や目的語、前置詞の目的語、補語になることができます。
文の部品として使うことができるわけですね。
「wh」や「h」から始まっていますが、疑問の意味はありません。

例えば、

普通の文:She studied English.(彼女は英語を勉強した。)

をwh名詞節にすると、

・when she studied English
(いつ彼女が英語を勉強したか)
(彼女が英語を勉強した時期)

・where she studied English
(どこで彼女が英語を勉強したか)
(彼女が英語を勉強した場所)

・why she studied English
(なぜ彼女が英語を勉強したか)
(彼女が英語を勉強した理由)

・how she studied English
(どうやって彼女が英語を勉強したか)
(彼女が英語を勉強した方法)

・what she studied
(彼女が何を勉強したか)
(彼女が勉強したもの)

・who studied English
(誰が英語を勉強したのか)
(英語を勉強した人)

のようになります。

「how much I love you.(私があなたをどれだけ愛しているか)」というようにwh語のすぐ後に「much」などの言葉が来る場合もあります。

また、上の「who studied English」や、「what」を使った「what is important(大事なこと)」のように、「wh語」が節の主語になっている場合もあります。

「今日の例文」の「what’s inside」も「wh名詞節」です。
「what」が節の主語になっている形です。「中に何があるのか/中にあるもの」という意味になっています。

▷その他の単語

bear: クマ
want to: 〜したい
see: 見る、わかる、知る
inside: 内側

▷今日の例文は「Science girl」から






look+形容詞【 |連続| 第1656回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-04-27 08:01:18 | 使い方
Let's get started with day 27 for the month of April.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

何飲んでるんでしょう。
「look+形容詞」について、「Tips & Tricks」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

look+形容詞

▷今日の例文

英文 
Looks fun.

訳例
楽しそうです。



実際のニュース映像はTips & Tricks

▷解説

「look」には主として「look at〜」のように「look+前置詞+名詞」と、「look+形容詞」の2つの使い方があります。

「look+形容詞」は、「look young」(若く見える)、「look beautiful」(美しく見える)といった意味になります。

「今日の例文」では、「looks fun」で「楽しそうに見える」という意味になっています。

なお本当の形は「It looks fun.」ですが主語の「It」が省略されています。

▷その他の単語

look: 〜のように見える 
fun: 楽しみ、楽しい

▷今日の例文は「Tips & Tricks」から







意志を表す「will」【 |連続| 第1655回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-04-26 08:12:43 | 使い方
Let's get started with day 26 for the month of April.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

法律によりマナティには触れることができません。
「意志を表す「will」」について、「Nature is Amazing」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

意志を表す「will」

▷今日の例文

英文 
When they hug you and won’t let go.😩😍

訳例
彼ら(マナティ)があなたにハグして離れようとしない時。😩😍

実際のニュース映像はNature is Amazing ☘️

▷解説

「will」は未来を表す以外にも様々な意味があります。
その一つが「意志」です。
よく「not」を伴い「won't」の形で「どうしても〜しようとしない」といった意味で使われます。

「今日の例文」でもこの「won't(will not)」が使われています。

▷その他の単語

hug: ハグする
let go: 手を放す ※Let go of me.私から手を放せ。

▷今日の例文は「Nature is Amazing」から