アドバンスカレッジ2005~目指せ!憧れのスポーツビジネス界~

スポーツビジネス&スポーツマネジメントを学ぶ学生に贈る。

適応と創造

2010年02月10日 | Weblog

先日のセミナー、私自身講演を伺っていて非常に勉強になりました。
特に「適応」と「創造」の2つのバランスが重要であると実感しました。

いつの世も、どの業界も常に変化をしています。
セミナーの冒頭で引用したダーウィンのように、
この変化に敏感でなければ生き残っていけません。
つまり、いかに「適応」していくかが重要になります。

しかし、この適応だけでは不十分であると思います。
簡単にいうと、適応するということは同時進行か後追いであるということで、
この場合自らの主導権はありません。
企業でいえば、
「リサーチだけして、その結果に従っていれさえすればいい」
という状態になりかねません。
リサーチは行った時点ですでに過去であり、結果が出て組織内で共有されるには
時間がかかります。結果が出るころには変化はすでに進んでいます。
つまり、変化に適応できなくなる危険性がうまれます。

自らにとって一番メリットを生むためには、
自らが変化の先頭、もしくは中心になることだと思います。
そのためには「創造」が重要になります。
これはやみくもに創造するのではなく、
適応ができた上で更に積み重ねるというようなものです。

適応の過程で洞察し、誰もが気づかなかったその価値や方法を見出し、
新たな可能性を創造する。
企業にあてはめると、
提案や説得といった活動が今後も必要になるでしょう。

私はこの創造の部分の話をワクワクしながら聞かせてもらいました。
自分の仕事も創造性を失わないように心がけていきたいものです。


記録的豪雪と熱いつながり-新潟経営大学スポーツビジネスセミナー-

2010年02月10日 | Weblog

先週の新潟は26年ぶりの記録的豪雪
道路の吹き溜まりにはまって動けなくなった自動車が100台ほど。
地吹雪で前が見えず、道路もオフロードレースのようにボコボコ・・・。

そんな中、2月7日に無事にスポーツビジネスセミナーを開催することができました。
新潟県内はもちろん、東京、富山、神戸など、遠方からも
東北電力ビッグスワンに駆けつけてくれた受講生の皆様総勢70名弱。
本当に命がけでご参加いただき、ありがとうございました!!

当日の様子がアップされています。
是非ご覧ください。
新潟経営大学⇒こちら
NPO法人富山スポーツコミュニケーションズ様⇒こちら

今回、悪天候にも関わらずたくさんお集まりいただきましたこと、
本当に嬉しく思っています。
そして、もっと大切なことはこのご縁を育んでいくことです。

そこで期間限定のメーリングリストをスタートさせます。
今週末から今月一杯で、受講生を対象としたものです。
こちらでセミナーでは聞けなかった講師への質問や、
ご自身が取り組んでいる活動などについて情報交換を図って行きます。
どれだけ盛り上がるか、非常に楽しみです。

最後になりますが、
今回講師をお引き受けいただきました森本さん、小坂さん、畔柳さん、國井さん
本当にありがとうございました。