goo blog サービス終了のお知らせ 

アコログ

色んなコトを感じ思ったこと。 誰かに伝えたくなったこと。 日々の記憶。忘備録。

善寶寺の御朱印

2016-08-11 22:18:38 | 寺社仏閣
善寶寺の御朱印でーす




今年の御開帳の特別な御朱印ですよ~

赤い判子が可愛い
御朱印帳持ってって良かったぁ!


この善寶寺は2回目の参詣なので
貰ってたんだよね。御朱印

その時のはこちら↓





御朱印集め始めて2回に書いて貰ったのでした。
22年の年なので、6年前かぁ




善寳寺ご開帳2016

2016-08-11 07:07:44 | 寺社仏閣
鶴岡 善寳寺、初のご開帳へ行って来ました
随分前に一度訪れてますが、
善寶寺の龍華妙達上人の生誕1150年祭
そして初の御開帳!
これは行かなくては



善寳寺は海の守護・龍神様のお寺
なのですが、そんなお寺もあんま無いような…



そして、建物も素晴らしい
山門、五重塔など6つ。
登録有形文化財に指定されてます。



装飾の細工が素晴らしい山門。



山門をくぐりぬけ、
長~い石段の階段を上り…
運動不足でぜーはー言いつつ…(笑)




境内の奥にひっそりとある、
奥の院が今回の初の御開帳の龍王殿になります。

龍王殿のご尊体は大龍王さまとその三女の大龍女さま。
思ったより小さいご尊体でした。



それにしても、こちら、。
1150年目にして初ご開帳という…
歴代住職以外誰も見れなかったそうですよ!




龍王殿の中の天井絵とか海に纏わるもので、
なかなか良くて魅入ってしまったけど、
外の彫刻も龍や波など海に纏わるもので
それもみどころなのだが、
真ん中に菊の御紋。
これは、このお寺が宮家ゆかりの寺だから。
有栖川宮家の霊牌もあり、由緒あるお寺さんです。
若い修行僧もいっぱい!(笑)




そびえ立つ、五重塔



ここには、十二支がいるそうな




自分の干支を探してみたけど、
なかなかみつかりまへん(笑)
同い年なので、同じ干支だけど。
あれかな?これかなぁ?と探すも、
鼠、猿っぽいのふたつ。鳥?
兎、蛇、馬?アレは虎かなぁ。。?
とかとか(笑)
結局、見つかったのかそれでいいのか
分からんかった2人の干支(笑)




五百羅漢堂もあるし、かなーり、見所満載なのだが
これだけではありません



善法寺から歩くこと20分くらいかな?
貝喰(かいばみ)の池があります




この貝喰(かいばみ)の池。
その昔、人面魚で有名になったの。
分かるかなぁ(笑)



緑の生える中の貝喰み(かいばみ)の池。
とても美しい景色です~~

この池に龍王さまたちが住んでるのだそう。




おぉ!
向こう岸に見えるあの感じ!
何やら竜宮城のよ~~ではないか


さざめく湖面に浮き上がるかのような…
ちょっぴり神聖な気持ちになります





この湖におるのですな!
人面魚!
どこだ?どれだ?






ごわごわいる~~
そして亀もおる!




亀が何やら一生懸命泳いで来るのが
やたら気になる…(笑)





あれ?
これ…






この銀色みたいなの、、
こやつではないか!?
違う?






そして、亀(笑)
亀、ほんとかわいい




しっかし、近づくとうじゃらうじゃら
近寄ってくる、くる(笑)
餌欲しいのかな。
持ってないんだけど…


さて、もう帰ろうと思った時に、、、



何やら龍王さまの使いのよーに
厳かな感じで一際目立った感じで
近づいて来たんですけどもー




これ!これじゃない??
人面魚

いやぁ、ここ一日中居れそうだよ


あ!竜宮城みたいな神社の奥にも祠があり、
奥の院なんだけど、もののけ姫みたいなシシガミ様が
住まう感じで燦燦と降り注ぐ光が
パワースポットなのか?!と…


善寶寺、また来たいです