goo blog サービス終了のお知らせ 

アコログ

色んなコトを感じ思ったこと。 誰かに伝えたくなったこと。 日々の記憶。忘備録。

てちゅ…

2016-06-16 22:44:55 | 
鉄こと、てちゅのこと。
三毛猫てちゅをお育てして早17日。
5月の31日に近所の人が持ってきた
4匹のうちの最後の子猫でした。

鉄は目が見えないうえ、
ここ最近は、突然具合が悪くなり、
なんか顔色悪くて下痢が止まらず、
病院行ったらウイルス性の菌がいるとかで、
熱でもあるのかと思ったら
反対で低体温で…(T_T)
仔猫の低体温は危険と言われ、怖いし
湯たんぽ作って温めたり。
元気でうるさいほどなく子だったのに、
おとなしくて、ぐったりして
心配な夜もあり、
心穏やかな日は無いくらい、
てんやわんやな毎日だった。

毎日、毎日てちゅに掛かりきりで
手がかかって、ヘトヘトな我が家だったけれど、
てちゅがいることが、どんなに幸せだったのかと、
今、居なくなってしまってから
大きな喪失感で思う。




目も見えないし、もはやウチの子確定
っと思っていたのだが、
今朝、欲しいとの電話が来て、すぐに貰われてったのでした。




…ってことで、今かなりの寂しさで
いっぱいなワタシなのです

いいことなのです。
幸せに貰われていったんだもん。
だけど、この喪失感、半端ない

…にしても、可愛いなぁ。鉄よ
目が見えないとか、下痢も固まりつつある…ってところで
貰われるとは。
貰ってくれるとは。
危篤な人だなぁ。。






てちゅくんが、来た時
こんなにぶちゃいくだったけど
可愛くなってお目々もデカくなって。。


寂しすぎてポッカリ穴が空いた気分だけど、
仔猫、すべて貰われて行きました。
こんなに短期間で決着がつくとは。
正直思わなかったなぁ。
てちゅの幸せを遠くから思い、
ムービーを見ては、泣けてしまう

そんなナイーブな今日のおいらです



目黒雅叙園 百段階段

2016-06-16 11:55:31 | おでかけ
中目黒から、目黒まで
ガラガラスーツケースを引っ張って
歩く…というムボーなワタシ


いやぁ。Googlemapでは歩いて少し…
だったのに。。
まったくちょっとではなかった~
かなり歩きました

普段、車ばっかで歩いてないからかなぁ



目黒を歩いてると、
うちのパンナ先輩にそっくりなくニャンコが



そして、目黒のパンナ先輩の横には
小豆に似てるニャンコ!
そっくりだにゃ~~




…とかなんとか。
猫をみると居ても立っても居られない(笑)
そんなワタクシですが、
目指して来たのは、
目黒雅叙園でした




ここにある、百段階段がお目当て



イベントで、和キルト×百段階段
をやってて、細やかな手作業のキルトも
見れるのですが、、、



キルトも素敵でしたが、
やはり、一度は見てみたかった
文化財の百段階段が見たかったんです
(写真禁止なので、画像おかりしました)


ちなみに、この百段階段。
千と千尋の神隠しの、湯屋のモデルにも
なってるそうな



階段の合間に、奥まったところに部屋が7つ。
この部屋が豪華絢爛で凄いのです。




こんな感じの作りになっとります。
各部屋部屋、異なった趣向を凝らした部屋が
それぞれ、素晴らしい
特に、平安京をイメージしたという
漁礁の間、が凄い


柱が木彫りに彫刻されて、色もカラフル
(朽ちてたけど当時の斬新さが伺えます!)
室内すべて純金箔やら純金砂子の仕上げ!欄間や天井の木彫板も圧巻です


だだ。。
重要文化財のワリに、結構オンボロ…(笑)
お金もあるんだろうし、
少々手直ししては如何だろうか(笑)



あと好きな部屋は、
季節の野菜が屏風に描かれてる間!
星光の間☆
板倉星光の四季草花が繊細な線で描かれてるの!
これは好きだなぁ




キルト展は、ハワイアンキルトを和風にした
寿ぎってのが今回のテーマだそうで、
米寿や卒寿をイメージした渋いのやら、
祝言って感じの、和の結婚式な感じの
パッチワークでした

手作りって、センスに問われるなぁ(笑)