前回行った時は見つけられなかった、
秋田市のカラーのマンホール
竿灯祭りの竿灯でごんす


蕗みたいなんも発見したよ!

稲庭あたり湯沢を走ってた時に
見かけた仕切り弁のハンドホール

稲庭城がとっても可愛い


↓稲庭城は遠くから眺めたよ~~

こんな高いとこにあるなんて!
時間なくて登ってみなかったけど
今度来た時、なんでも東北最大級のスロープカーが
あるそうなので、行ってみたいです
(笑)

湯沢市三大祭をデザインした
湯沢市のカラーのマンホール
上半分が「七夕絵どうろうまつり」
下左側が「大名行列」
下右側が「犬っこまつり」をデザインしています。
旧湯沢市は、2005年(平成17年)3月22日に雄勝郡雄勝町、稲川町、皆瀬村が合併して新しい湯沢市になったそう

湯沢市 皆瀬(旧 皆瀬村)で見つけたマンホール
県の文化財の“菅生橋”を背景に、
旧 皆瀬村の鳥おしどりと、村の花、桔梗、
村の木のいたやかえでがデザインされたマンホールの蓋です

稲川町の“匠”の技を皆で支える姿を表したデザイン


ラストは、湯沢市市章の仕切弁
秋田市のカラーのマンホール

竿灯祭りの竿灯でごんす



蕗みたいなんも発見したよ!

稲庭あたり湯沢を走ってた時に
見かけた仕切り弁のハンドホール


稲庭城がとっても可愛い



↓稲庭城は遠くから眺めたよ~~


こんな高いとこにあるなんて!
時間なくて登ってみなかったけど
今度来た時、なんでも東北最大級のスロープカーが
あるそうなので、行ってみたいです


湯沢市三大祭をデザインした
湯沢市のカラーのマンホール

上半分が「七夕絵どうろうまつり」
下左側が「大名行列」
下右側が「犬っこまつり」をデザインしています。
旧湯沢市は、2005年(平成17年)3月22日に雄勝郡雄勝町、稲川町、皆瀬村が合併して新しい湯沢市になったそう


湯沢市 皆瀬(旧 皆瀬村)で見つけたマンホール

県の文化財の“菅生橋”を背景に、
旧 皆瀬村の鳥おしどりと、村の花、桔梗、
村の木のいたやかえでがデザインされたマンホールの蓋です


稲川町の“匠”の技を皆で支える姿を表したデザイン



ラストは、湯沢市市章の仕切弁
