先日行った肘折温泉で見つけた
大蔵村のマンホール!

最上郡大蔵村の花リンドウと
村の鳥、ヤマドリのデザイン

ちょいと色つきの可愛い仕切り弁にも
リンドウの花のデザイン

帰り道に見つけた
最上郡舟形町のマンホール
国宝土偶「縄文の女神」
町の魚「鮎」町の花「こぶし」
がデザインされたマンホール蓋
これは初めて見た~~
2017年に見つけたやつ→舟形町マンホール
「縄文の女神」は舟形町の西ノ前遺跡から
出土した国宝土偶の中で最も大きい
土偶なんですよ~~

この縄文の女神
ホントに国宝級の美しさなんです
前にこの本物の女神さまを博物館で
見たブログはこちら→山形市の観光絵図と地図

この後ろ姿なんてぷりっとしたお尻といい
女性らしいフォルム
女神と言われるのも納得です(●≧∀)
大蔵村のマンホール!

最上郡大蔵村の花リンドウと
村の鳥、ヤマドリのデザイン


ちょいと色つきの可愛い仕切り弁にも
リンドウの花のデザイン


帰り道に見つけた
最上郡舟形町のマンホール

国宝土偶「縄文の女神」
町の魚「鮎」町の花「こぶし」
がデザインされたマンホール蓋
これは初めて見た~~

2017年に見つけたやつ→舟形町マンホール
「縄文の女神」は舟形町の西ノ前遺跡から
出土した国宝土偶の中で最も大きい
土偶なんですよ~~


この縄文の女神
ホントに国宝級の美しさなんです

前にこの本物の女神さまを博物館で
見たブログはこちら→山形市の観光絵図と地図

この後ろ姿なんてぷりっとしたお尻といい
女性らしいフォルム

女神と言われるのも納得です(●≧∀)
