白鷹町のマンホール 2013-10-20 03:33:47 | マンホール☆ 先日行った白鷹町のマンホールです 四つに分かれてたよー 町の花 こぶし、深山和紙の和紙漉き、 町の魚の鮎、白鷹紬(つむぎ)が 描かれている 盛りだくさんマンホールでした~ ちなみに、鮎は、道の駅白鷹ヤナ公園があって 毎年9月に白鷹鮎まつりが開かれます。 白鷹紬は、300年前くらいに上杉鷹山公によって、 定着し、守り続けてきた伝統工芸だそうです。
日光のマンホール 2013-10-14 16:59:26 | マンホール☆ 日光のマンホールは、きっと東照宮 っと期待して行ったのに~ 至ってシンプルなデザインでした どこを歩いても、これなので、デザイン画のマンホールはないのかも 宇都宮市は、駅から残念ながら出なかったに近いので、探せなかった~
じぇじぇなマンホール★ 2013-09-29 18:25:28 | マンホール☆ 久慈に行った友達から画像が送られてきたよ~ 久慈の小袖海岸のとこのマンホールだって あまちゃんな海女さんマンホールだぁ 素敵過ぎるぅ~ これ見ただけで、もぅ久慈に行きたくてしかたないし~
米沢のマンホール 2013-09-23 00:06:27 | マンホール☆ 米沢のマンホールを採取してきました 米沢市の花、アズマシャクナゲがデザインされてました~ 真ん中の米のデザインは、市章だそう 最近、マンホールデザインはお花ばかりだわ~ 米沢牛とかなら面白いのに
白石市のマンホール 2013-09-15 21:03:42 | マンホール☆ 宮城県白石市のマンホールの蓋 白石市のは、絶対お城だと思ったんだけどなぁ 市の花やまぶきのデザインだそう 丸輪の黒釣り鐘の中に、 白の字がデフォルメされてるみたいなんだけど。。 よく見えないなぁ 黒釣り鐘は、白石城主片倉公の軍旗であり、 白石市の市章だそうです