goo blog サービス終了のお知らせ 

猫親父のチョットそこまで

野山に咲く花に見とれたり、日々の出来事を綴る、ポンコツ猫親父の活動記録です。

蕎麦の花

2012-10-15 | ノンカテゴリ
久しぶりに蕎麦の花を見ました。

それも安城市内です。

普通なら少し冷涼な高原を想像してしまいますが、蕎麦は荒地でも育つし、休耕田なら栽培には丁度良いみたいですね。

信州の蕎麦はもう刈入れも済んでるけど、此処の蕎麦は未だ此れからです。^^

蕎麦の花の画像

蕎麦の花の画像

蕎麦の花の画像

蕎麦の花の画像

蕎麦の花の画像



航空宇宙博

2012-10-14 | ノンカテゴリ
今日はセントレアで開催された航空宇宙博に行って来ました。
実機の展示と、ブルーインパルス(航空自衛隊の曲技飛行チーム)の演技が見れると言うので、人混みを覚悟で見に行って来ました。






最初に見たのが此の複葉飛行機、曲技飛行などをするために作られたそうです。(拡大すると角度を変えて)
 

2番目が航空自衛隊のC2輸送機(拡大すると尾翼の部隊マーク)
 

陸上自衛隊の偵察ヘリコプター
 

陸上自衛隊の汎用ヘリコプター
 

海上自衛隊の哨戒ヘリコプター
 

海上保安庁の汎用ヘリコプター(自衛隊と同じ機種ですが海猿も使ってます)
 

航空自衛隊のT4高等練習機(ブルーインパルスも此の機体を使ってます)
 

YS-11のフライトシュミレーター
 

航空宇宙機構の実証実験機(飛翔)
 

フジFA200の操縦席(機長席側)
 

反対側からも (^^;
 



この外にも色々な機種が展示してありましたが、余り沢山だとアップするのに疲れてしまうので、此れぐらいにしときます。。。(笑)

航空宇宙博の画像

航空宇宙博の画像



秋桜

2012-10-13 | ノンカテゴリ
今日は天候が良くて行楽日和でしたね。  
^^
行楽に出かけた人も多かったのではと思っていますが、私は此の時期の花コスモスを探しに行って来ました。

今年はコスモス畑が少ないのか、余り沢山咲いてる所が少なかったのですが、それでも季節の花を見る事が出来て大満足でした。

一面のコスモス(拡大するとヒョウモンチョウが)
 

青空をバックに(拡大するとハチが)
 

蕎麦畑をバックに(拡大可)
 


未だ暫くはコスモスの花も楽しめそうなので、別の場所で又探してみるつもりです。^^

秋桜の画像

秋桜の画像



季節の花 ツルボ

2012-10-10 | ノンカテゴリ
今日の季節の花は、ツルボと言います。
日当たりの良い堤防の土手等に生えますが、今年は残暑がきつかったせいかまだまだ暫くは花が咲いてそうです。

ツルボの別名は「参内傘」(サンダイガサ)と言って、昔お公家さんが宮中に参内する時に供人が差しかけた傘の事だそうです。
花穂の形を傘に見立てたそうですが、私にはそうは見えないのですが。。。(笑)

季節の花 ツルボの画像

季節の花 ツルボの画像

季節の花 ツルボの画像

季節の花 ツルボの画像

季節の花 ツルボの画像



とっくりとっくん 2012 おまけ

2012-10-07 | ノンカテゴリ
土岐市下石町(おろしまち)裏山地区と言う所が、「とっくりとっくん」の展示してある町ですが、此処は徳利の生産量が日本一だそうです。

でも、徳利だけが産品ではないので、いろいろな陶磁器を作っています。
中には干支の置物を作っている所や、日常で使う茶碗等を作っている所もあります。

そんな窯元を訪ねてみると、明らかに値段が違うと思うような作品が、無造作に置かれている事もよくあります。
中には庭先や道端にそんな作品が置かれていて、見ているだけで目の保養になります。^^ 


道路に面した窯元の庭先で(拡大すると干支の置物)
 

干支じゃないけど。。。(リス)


赤志野焼(拡大すると鼠志野焼)
 

白志野焼(拡大すると別の鼠志野焼)
 


抹茶茶碗1
 

同じく抹茶茶碗2
 

素朴な土人形風
 

中には町の加治屋さんもあって、鉄を加工したランプを展示してました。
夜になると、かなり良い雰囲気で灯りが投影される見たいです。
 

此れは街角で見つけたニャンコ達(笑)
 

お昼ごはん(天ぷらうどんとへぼ寿司)
 

「とっくん」を探す、「とっくんテーリング」に参加して地図と参加賞を貰いました。^^
 


「とっくりとっくん」を探すだけでも面白いのですが、窯元の庭先や何気ない街角で面白い作品や芸術作品を見つけるのも楽しかったですよ。。。^^

とっくりとっくん 2012 おまけの画像

とっくりとっくん 2012 おまけの画像



とっくりとっくん 2012

2012-10-07 | ノンカテゴリ
今年も土岐市の焼き物まつりに行って、とっくりとっくんを見て来ました。^^

これで3~4回目かな?

毎年新しいとっくんが増えているので、新作を探す楽しみもあります。^^
それと、やはり普段見れない窯元の工房を見る事が出来るのも楽しみの一つです。

今年も、窯元のおやじさんから制作にまつわる話や、エピソードを聞くことが出来て楽しい時間を過ごす事が出来ました。

とっくり村の看板
 

さっそく看板の下で一杯(笑)
 

最初に登り窯を見てから(拡大するとモノクロで)
 

最初に出会った「とっくん」五目並べかな?(拡大すると負けた方が)
 

招きとっくん(猫?)(笑)
 

案内看板(拡大すると別のが)
 

もう一つ案内看板(拡大すると別の案内)
 

高木ブー?(拡大すると笑福亭釣瓶?)
 

廃物利用の水車(拡大すると風呂に入る「とっくん」)(^^)
 

太鼓を叩く「とっくん」(拡大するとモノクロで)
 

ロボット?(拡大すると燃料補給中)(笑)
 

指示された方に行くと・・・(拡大可)(^^;;
 

釣吉さん?(拡大すると「むぎ」さん?)(笑)
 

気軽に声を掛けて(拡大すると・・・!)(笑)
 

本を読んでるのは?(拡大すると・・・誰?)(想像にお任せします)(爆)
 

かくれんぼ!^^
 

無理やりよじ登って
 

お祈りもしてます^^
 

新作1
 

新作2
 

こんな感じで作ってます(拡大可)(笑)
 

チョット長くなってしまいましたが、今年は公開してる窯元を全部見て来たので、それだけ「とっくん」の種類も増えてしまいました。 

残りは次回アップします。。。^^;



季節の花 彼岸花(曼珠沙華)

2012-10-05 | ノンカテゴリ
ブログでも彼岸花の話題が大分出て来てますが、遅れてはならぬとばかりに彼岸花を撮ってきました。(笑)

半田や高浜等の沢山咲いてる所とは違って、道端に僅かに咲いてるだけですが、今シーズン初の彼岸花の撮影でした。

1~3. 土手の斜面に生えた彼岸花


4. ツユクサのブルーが引き立て役です


5. イナゴも花見?














拡大するとモノクロで

 

今年は、以前から狙っている場所に彼岸花を撮りに行きたいと思ってはいるんですが、果して行けるかどうか???

季節の花 彼岸花(曼珠沙華)の画像

季節の花 彼岸花(曼珠沙華)の画像

季節の花 彼岸花(曼珠沙華)の画像

季節の花 彼岸花(曼珠沙華)の画像

季節の花 彼岸花(曼珠沙華)の画像



モノクロシリーズ 

2012-10-04 | ノンカテゴリ
別に信仰心が篤い訳じゃないけど、考えてもいなかった場所に有って周りの状況が良いと、ついカメラを構えてシャッターを押してます。

まあ被写体として見るだけでは解らない事ばかりなので、当然基礎的な知識は必要になってきますが。。。

解らない事や知らない事の方が多すぎます。。。^^;



1・2. 弘法大師像


3. 観音菩薩像


4. 地蔵菩薩


5. 役行者

モノクロシリーズ の画像

モノクロシリーズ の画像

モノクロシリーズ の画像

モノクロシリーズ の画像

モノクロシリーズ の画像