コムラサキシキブ 2016-10-13 | 日記 松平郷の渓流沿いに、コムラサキシキブの実が沢山生っていました。 地元の方が植えたと思いますが、自然の渓流を活かしていて、 自然そのままのようにみえました。 まあ、里山では自然と人が共生出来てると思えば、 これもありかなと思えます。 « (南蛮煙管)ナンバンギセル | トップ | 杜鵑草(ホトトギス) »
3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (快談爺) 2016-10-16 19:15:06 秋ですね、コムラサキシキブが色よくなっていますね。 返信する コムラサキシキブ (猫親父) 2016-10-16 20:47:02 快談爺さん秋の深まりとともに、紫色が濃くなってきました。 返信する このブログは、おやすみですか? (快談爺) 2017-01-21 17:19:09 猫さん長く使われていないようですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
秋の深まりとともに、紫色が濃くなってきました。