季節の花 香嵐渓のカタクリ Ⅱ 2015-03-31 | ノンカテゴリ 香嵐渓のカタクリは過去にも何度か見に行ってますが、此処の良さは山の斜面に沿って遊歩道が有るので、咲いてる花の姿が見やすいと言う事でしょうか。 それと、数は少ないですが、この辺りでは唯一白花カタクリが見れる事です。
季節の花 香嵐渓のカタクリ 2015-03-31 | ノンカテゴリ 今日は月末・年度末と言う事で、残ってた有給消化のためにお休み。 と言っても、一日だけなので残った有給は消えちゃいますが。。。(^^; そんな訳で、急遽香嵐渓のカタクリを見に行ってきました。 花の最盛期を過ぎてたのと、平日と言う事もあって、見物客もほとんど居なかったけど、先日の雨でかなり哀れな姿になった花が多かったです。
季節の花 猩々袴(ショウジョウバカマ) 2015-03-30 | ノンカテゴリ 春になると咲き出す花は沢山ありますが、此のショウジョウバカマもその一つです。 物の本によると、 「猩猩”は、中国の想像上の動物で、猿のような顔をもち、毛は紅色。 「大酒飲み」らしい。 花をこの”猩猩”に見立てて、葉を袴(はかま)に見立てた。」 とあります。 今回の花はそれ程赤くは無いですが、時にはマッカッカなのもあります。 そんな花を見ると、確かに酒を飲み過ぎて、赤ら顔になってるようにも見えます。(^^;
入退式 2015-03-29 | ノンカテゴリ 今日は、地区役員の最後のお勤めとして、消防団の入退式に行ってきました。 今年から消防団に入る新人と、消防団2年・消防予備隊3年の計5年活動してきた人たちの退団(隊)です。 消防団を退いても、培ってきた知識と技能を、自分の為・地区の為に役立ててほしいですね。 そして午後からは、地元地区役員の事務引継ぎ会があり、それも無事に終わって、やっとお役御免となりました。 と言っても、暫くはOBとして引っ張られるでしょうが。。。(^^;
季節の花 カタクリ Ⅱ 2015-03-28 | ノンカテゴリ カタクリと言うと、子供の頃叔母の家で見た手作りの造花のカタクリが、印象に残っています。 それともう一つ、万葉集に載っている歌で、 「 もののふの八十娘子(やそおとめ)らが汲み乱(まが)ふ寺井の上の 堅香子の花 」 巻19-4143 大伴家持 此れが、私がカタクリに目を向けるきっかけになりました。
季節の花 カタクリ Ⅰ 2015-03-28 | ノンカテゴリ スプリング・エフェメラル (Spring ephemeral)「春の儚いもの」、 の代表格みたい花です。 此の辺りで一番大きな群生地は香嵐渓ではないかと思ってますが、今回は岐阜県関市のカタクリ群生地に行ってきました。 此処は規模は小さいものの、香嵐渓より人が少なく落ち着いてカメラを構える事が出来ました。
ボケてない! 2015-03-23 | ノンカテゴリ 別に漫才のボケと突っ込みじゃないですよ。 矢作川の堤防でボケの花が咲き出してきました。 今年は堤防工事もやってるし、咲いてるかチョット心配でしたが、どっこいちゃんと咲いててくれました。 野に咲く花は強いですね。(^^)
河津桜 2015-03-22 | ノンカテゴリ かめぞうでも何人かの方が見に行ってる、西尾の河津桜を見てきました。 と言っても、今日は朝から予定が入っていて動きが取れなかったので、見てきたのは昨日の土曜日でしたが。。。(^^; 此処の桜を見ると、春満開だな~って思うのは私だけかな???(^^;