goo blog サービス終了のお知らせ 

猫親父のチョットそこまで

野山に咲く花に見とれたり、日々の出来事を綴る、ポンコツ猫親父の活動記録です。

月桂樹

2014-04-26 | ノンカテゴリ
我が家の月桂樹に花が咲きました。

2年ぐらい前に咲いてるのに気が付いたけど、去年は見るのを忘れていたので、久しぶりに咲いてるのを見ました。

木は大きくなったけど、小さな可愛い花をつけるんですね。

月桂樹の画像

月桂樹の画像

月桂樹の画像

月桂樹の画像

月桂樹の画像



山里に咲く花

2014-04-24 | ノンカテゴリ
山里を歩いてると、時々こんなところに咲いてるのかと思うような場所で、野生化した花木や野生種と思われる花を見る事があります。

今回も、人の住んでいない住宅の庭でウコン桜を見つけ、その後で一重のヤマブキを見てきました。

山里に咲く花の画像

山里に咲く花の画像

山里に咲く花の画像

山里に咲く花の画像

山里に咲く花の画像



枝垂れ桃の里

2014-04-23 | ノンカテゴリ
アップするのが少し遅れましたが、19日の土曜日に枝垂れ桃を見てきました。

枝垂れ桃の里に行くのは、今年で4回目かな?

例年に比べ今年は花の付き具合が良く、満開の桃の花に見とれてきました。
(^-^)

それにしてもTVで紹介されたらしくて、TVを見て初めて来たと言う人が結構いて、撮影ポイントでは中々思うように撮れなくて困りました。(^-^;;

もっとも、他の人から見れば、私も邪魔なおっさんになってたでしょうけどね。。。(笑)

枝垂れ桃の里の画像

枝垂れ桃の里の画像

枝垂れ桃の里の画像

枝垂れ桃の里の画像

枝垂れ桃の里の画像



カンムリダケ

2014-04-18 | ノンカテゴリ
初めて見たのでどんな字を書くのか判りませんが、広い湿地に流れ込む沢で見つけました。
それも広い湿地なのに、たった一か所だけでしか繁殖してないそうで、他の何処を探しても見つける事が出来ませんでした。(´-`) ンー

聞いたところによると食用になるそうですが、味は無いに等しいとか。。。
まあ、見た目がマッチ棒のようにも見えるキノコを食べる勇気はないですけどね。。。(笑)

カンムリダケの画像

カンムリダケの画像

カンムリダケの画像

カンムリダケの画像



ハルリンドウ(春竜胆)

2014-04-14 | ノンカテゴリ
日当たりのよい湿地の片隅で、ハルリンドウが咲いていました。
湿地の片隅に群生地を作って咲いてる姿は、蒼い星のようにも見えます。

大抵は日に焼けたり霜にやられたりして、花色・咲姿ともに揃ったものは中々見れませんが、此処の湿地に咲いてるリンドウは素晴らしいものがありました。

ハルリンドウ(春竜胆)の画像

ハルリンドウ(春竜胆)の画像

ハルリンドウ(春竜胆)の画像

ハルリンドウ(春竜胆)の画像

ハルリンドウ(春竜胆)の画像



ナンカイイワカガミ(南海岩鏡)

2014-04-13 | ノンカテゴリ
イワカガミと言うと、普通は濃淡のあるピンク色をしてますが、今回見てきたイワカガミは白色で、他では見たことがない目面しい花色をしてました。

私の持っている植物図鑑には載っていなかったので、調べてみたところ、オオイワカガミの亜種のようでした。
未だ咲きはじめたばかりで蕾も沢山あったので、日程が合えばもう一度よく観察してみたいと思ってます。

それにしても目面しい花を見ました。
(^-^)

ナンカイイワカガミ(南海岩鏡)の画像

ナンカイイワカガミ(南海岩鏡)の画像

ナンカイイワカガミ(南海岩鏡)の画像

ナンカイイワカガミ(南海岩鏡)の画像

ナンカイイワカガミ(南海岩鏡)の画像