出来立て搾りたて 2013-10-21 | ノンカテゴリ 一年間蔵の中で熟成させてやっと出来上がったお酒です。 昔なら蔵人しか飲めなかったお酒だけど、今は便利な世の中になりましたね。 仕込み樽からそのまま瓶詰して、何も手を加えずに蔵元直送の賞味期限がたったの1日だけ。 流石に全部は飲みきれないかも・・・(^-^;;
鎌ガ岳 Ⅱ 2013-10-20 | ノンカテゴリ 鎌ガ岳は御在所岳の隣にある山で、ロープウェイで登っていくと左側に見える三角形の山です。 頂上直下はかなり荒れた急傾斜ですが、う回路もあり、慎重に登ればそれ程危険な山でもないので、結構楽しく登れます。 (殆どの人が直登ルートを登ってます) 今回私が登ったルートは、いくつかあるルートのうちの沢沿いを登るルートでしたが、渓流の水音を聞きながら登れる楽しいコースでした。(^-^)/~ 下山は、普通の山道を使って下山しました。 1. 三ツ口谷上部から見た御在所岳 2・3. 鎌ガ岳頂上直下 (奥の岩場の上が頂上) 4. 武平峠まで下りてきて 5. 一本だけ綺麗に色づいていました。
鎌ガ岳 Ⅰ 2013-10-20 | ノンカテゴリ 週末に鈴鹿の鎌ガ岳に登ってきました。 久しぶりの山登りで体が鈍っている事を実感してしまいましたが、却って此れではいかんと思いなおすきっかけになりました。(^-^;; 1. 登山道入り口 (此処で入山届を出します) 2・3. 今回のルートは三ッ口谷と言って沢沿いに登りました。 4. 頂上直下付近は紅葉が始まってました。 5. 鎌ガ岳頂上 天候が良くなかった事もあり(雨は降らなかった)、登山者はとても少なかったです。
季節の花 ウメバチソウ(梅鉢草) 2013-10-18 | ノンカテゴリ 秋になると咲きだす花で、花の形が天満宮の紋章に似ていることから名前が付いたと言われています。 咲いてる場所は私が花を探しによく行く湿地で、毎年この時期になると咲きだします。 冬枯れの時期になる前に、湿地の中で綺麗に咲いてる姿が印象的です。
不思議な家 2013-10-15 | ノンカテゴリ 昨日の月曜日、会社が珍しく休みだったのでドライブにでも行こうとカミさんを誘ったら、以前から気になっていた所へ行って見たいと言うので、自分の行きたい所を諦めて浜松まで行って来ました。 なんせ山のカミのご機嫌を損ねたら大変だから。。。(^-^;; 行って見たら、これが何と言って良いやら、不思議な感じの家と庭がとても魅力的で、行って良かった~・・・!(^-^)/~ カメラを持ち出して、ちゃんと撮りたかったけど、建築見本なので遠慮してほしいと言われて諦めて来ました。Σ( ̄Д ̄;) 若い女性が撮るのは何も言わなかったけどね。 森の中の小さなケーキ屋さん(拡大可) なんとも言えない雰囲気が漂う母屋(拡大可) 見た目もアンティーク・売ってる物もアンティーク。(笑)(拡大可) 此処は建築家のオーナーが自分の夢を実現させるために年月をかけて作ったそうです。 因みに、小さなケーキ屋とギャラリー・オールドカーガレージ・日用雑貨の店等が有って、レストランで食事も出来ました。 お客さんは圧倒的に女性が多くて、カミさんが居なければ男一人ではチョット勇気が要ります。(笑)
エンシュウハグマ (遠州白熊) 2013-10-13 | ノンカテゴリ 久しぶりに三河の里山に登ってきました。 場所は本宮山。 山頂に砥鹿神社奥宮があり車でも行くことが出来ますが、登山道も整備されてるので、日頃の運動不足解消を兼ねて確りと汗をかいてきました。(^-^;; 今回は山に登るのが目的ではなくて、余り一般的ではない小さな花を探すために登ってきtたのですが、 その花の名前は、「エンシュウハグマ」 (遠州白熊) 戦後に見つかったらしく、山野草関係の図鑑を見ても載っていませんでした。 (ネットでは見つかったけど)http://www.tcp-ip.or.jp/... 何時もの事ですが、花を探しながら登るのは、唯登るだけより倍以上疲れました。(笑) 今回は初めて見ると言う事もあって、中々ポイントを押さえて撮ることが出来なかったので、次回はもう少しマシに撮れるようにしなければ。。。(^-^;;
コスモス Ⅱ 2013-10-11 | ノンカテゴリ 此の時期いろんな所でコスモスが咲いてるのを見ますが、刈谷市小垣江町牛狭間の休耕田のコスモス畑が綺麗に咲き揃っていました。 毎日通勤途中に横目で見ながら走っていたのですが、今日は帰り道で車を止めて写真を撮ってきました。
コスモス 2013-10-08 | ノンカテゴリ 此の時期になると、いろんな所でコスモスの花が咲いてますね。 私が見たのは、蕎麦の花が咲いてた畑の隣でした。 他の場所ではもっときれいに咲き揃ってる所もあるのに、此処のコスモスは少し開花が遅れてるようでした。 おそらく種を蒔くのが遅かったのかも???
蕎麦の花 2013-10-07 | ノンカテゴリ 先日は長野県の箕輪町で赤蕎麦の花を見て来ましたが、地元の安城で普通の白い蕎麦の花を見る事が出来ました。 安城では毎年少しずつ場所を移動しながら蕎麦を栽培してるので、毎年此の時期になると花を見る楽しみがあります。 出来れば此処で採れた蕎麦を食べたいけど、此ればっかりは何処に尋ねれば良いのか解りません。(^-^;; まあ花を見て我慢しときますか。。。(笑)