今年も土岐市の焼き物まつりに行って、とっくりとっくんを見て来ました。^^
これで3~4回目かな?
毎年新しいとっくんが増えているので、新作を探す楽しみもあります。^^
それと、やはり普段見れない窯元の工房を見る事が出来るのも楽しみの一つです。
今年も、窯元のおやじさんから制作にまつわる話や、エピソードを聞くことが出来て楽しい時間を過ごす事が出来ました。
とっくり村の看板
さっそく看板の下で一杯(笑)
最初に登り窯を見てから(拡大するとモノクロで)
最初に出会った「とっくん」五目並べかな?(拡大すると負けた方が)
招きとっくん(猫?)(笑)
案内看板(拡大すると別のが)
もう一つ案内看板(拡大すると別の案内)
高木ブー?(拡大すると笑福亭釣瓶?)
廃物利用の水車(拡大すると風呂に入る「とっくん」)(^^)
太鼓を叩く「とっくん」(拡大するとモノクロで)
ロボット?(拡大すると燃料補給中)(笑)
指示された方に行くと・・・(拡大可)(^^;;
釣吉さん?(拡大すると「むぎ」さん?)(笑)
気軽に声を掛けて(拡大すると・・・!)(笑)
本を読んでるのは?(拡大すると・・・誰?)(想像にお任せします)(爆)
かくれんぼ!^^
無理やりよじ登って
お祈りもしてます^^
新作1
新作2
こんな感じで作ってます(拡大可)(笑)
チョット長くなってしまいましたが、今年は公開してる窯元を全部見て来たので、それだけ「とっくん」の種類も増えてしまいました。
残りは次回アップします。。。^^;
これで3~4回目かな?
毎年新しいとっくんが増えているので、新作を探す楽しみもあります。^^
それと、やはり普段見れない窯元の工房を見る事が出来るのも楽しみの一つです。
今年も、窯元のおやじさんから制作にまつわる話や、エピソードを聞くことが出来て楽しい時間を過ごす事が出来ました。
とっくり村の看板

さっそく看板の下で一杯(笑)

最初に登り窯を見てから(拡大するとモノクロで)

最初に出会った「とっくん」五目並べかな?(拡大すると負けた方が)

招きとっくん(猫?)(笑)

案内看板(拡大すると別のが)

もう一つ案内看板(拡大すると別の案内)

高木ブー?(拡大すると笑福亭釣瓶?)

廃物利用の水車(拡大すると風呂に入る「とっくん」)(^^)

太鼓を叩く「とっくん」(拡大するとモノクロで)

ロボット?(拡大すると燃料補給中)(笑)

指示された方に行くと・・・(拡大可)(^^;;

釣吉さん?(拡大すると「むぎ」さん?)(笑)

気軽に声を掛けて(拡大すると・・・!)(笑)

本を読んでるのは?(拡大すると・・・誰?)(想像にお任せします)(爆)

かくれんぼ!^^

無理やりよじ登って

お祈りもしてます^^

新作1

新作2

こんな感じで作ってます(拡大可)(笑)

チョット長くなってしまいましたが、今年は公開してる窯元を全部見て来たので、それだけ「とっくん」の種類も増えてしまいました。
残りは次回アップします。。。^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます