goo blog サービス終了のお知らせ 

猫親父のチョットそこまで

野山に咲く花に見とれたり、日々の出来事を綴る、ポンコツ猫親父の活動記録です。

里山の花達 2

2010-04-27 | ノンカテゴリ
ちょっと写真が溜まっているので、今日は2回目のアップです。


1・ タイツリソウ

2・ カキドオシ

3・ バイカカラマツ

4・バイカカラマツ(八重咲き)

5・ ハナイカダ

里山の花達 2の画像

里山の花達 2の画像

里山の花達 2の画像

里山の花達 2の画像

里山の花達 2の画像



里山の花達

2010-04-27 | ノンカテゴリ
里山に咲く花達です。

自然の中で、逞しく花開いていました。


1・ フデリンドウ(花の大きさは1cm位です)

2・3 クマガイソウ(源氏の武者、熊谷直実からつけられたそうです)

4・ ヤマショクヤク

5・ 日本スズラン(君影草)

里山の花達の画像

里山の花達の画像

里山の花達の画像

里山の花達の画像

里山の花達の画像



里山にて

2010-04-25 | ノンカテゴリ
里山も、やっと春らしくなって来ました。

特徴的すぎる花も有りますが、やはり普通に見かけることが出来て親しみやすい花の方が良いですね。


1・ 日本サクラソウ


2・3 ワスレナグサ(色違い)


4・ オダマキ


5・ 名前が解らないスミレ

里山にての画像

里山にての画像

里山にての画像

里山にての画像

里山にての画像



テンナンショウ属

2010-04-24 | ノンカテゴリ
ウラシマソウの続きです。

サトイモ科テンナンショウ属には、数種類の草本とその亜種がありますが、私が見て解るのはこれぐらいです。


1・ ユキモチソウ


2・3 マムシグサ


4・ ミミガタテンナンショウ(多分?)


5・ ウラシマソウ


さて、今夜は此れから会合があるので出かけてきます。
明日の仕事に差し支えない程度に燃料補給する予定です。

テンナンショウ属の画像

テンナンショウ属の画像

テンナンショウ属の画像

テンナンショウ属の画像

テンナンショウ属の画像



ウラシマソウ

2010-04-23 | ノンカテゴリ
最近の写真から、ウラシマソウです。

サトイモ科テンナンショウ属の少し変わった花です。

サトイモ科で有名な花としては、ミズバショウなどがありますが、同じサトイモ科でも見た目が随分違います。

名前の由来は、細く出た肉穂の先が糸のように見える事から、浦島太郎の釣り糸に見立ててつけられたそうです。

ウラシマソウの画像

ウラシマソウの画像

ウラシマソウの画像



どっちの花でショー?

2010-04-22 | ノンカテゴリ
最近の写真からです。

ウコン桜かギョイコウ桜か見分けがつきません。
多分ウコン桜だと思うのですが、自信が無いので見分けがつく方が見えたらご教授願います。


1・2 ウコン桜?・ギョイコウ桜?


3・4 ユキヤナギ(此れは間違いない筈です)  (^^;

どっちの花でショー?の画像

どっちの花でショー?の画像

どっちの花でショー?の画像

どっちの花でショー?の画像