goo blog サービス終了のお知らせ 

猫親父のチョットそこまで

野山に咲く花に見とれたり、日々の出来事を綴る、ポンコツ猫親父の活動記録です。

ボルダリング

2016-09-07 | ノンカテゴリ
今日は、台風の影響で雨が降るのかと思ってましたが、予想に反して快晴。
仕事は休みだったけど、雨が降ると思って何も予定を入れて無かったので、久しぶりにボルダリングの練習に行ってきました。

難易度のレベルは中々上がらないけど、何とか110°「5級」はクリアできるようになりました。
次は120°「5級」か110°「4級」のクリア目指して頑張らなくっちゃ。
それにしても壁の角度が140°の壁に行くと辛い。。。(^^;)

ボルダリングの画像

ボルダリングの画像

ボルダリングの画像

ボルダリングの画像

ボルダリングの画像



稲刈り

2016-09-04 | ノンカテゴリ
最近PCの調子が悪いのと野暮用が多いのとで、ブログアップするのも億劫になってましたが、久しぶりにやる気が出てきたので。。。
(^-^;)

まあ日曜日と言う事もあって、PCをなだめすかしながら撮りためた写真を整理し、なんとか見れそうな写真だけを選んでいたら、家の前の田圃でコンバインのけたたましいエンジン音を立てながら稲刈りが始まったので、先ずはパチリと写真を撮ったものからアップします。
(^0^)/~

稲刈りの画像

稲刈りの画像

稲刈りの画像

稲刈りの画像



他の花

2016-08-26 | ノンカテゴリ
オオキツネノカミソリを見に行ったのは先週の日曜日でしたが、その時に登山道の途中で見つけた花です。

ゼイゼイいいながらカメラを構えたので、何枚か撮った中で何とかお見せできるのは、数枚しかなかったのが残念です。(^-^;)

1・2. ヤマジノホトトギスと蕾

3. ゲンノショウコ

4. 近くの集落に在ったマンホール蓋

他の花の画像

他の花の画像

他の花の画像

他の花の画像



オオキツネノカミソリ

2016-08-24 | ノンカテゴリ
3年ぶりにオオキツネノカミソリの花を見に行ってきました。
今年は、例年に比べると1週間~10日早く満開になり、私が行った時は花も終わりかけてましたが、中には未だ綺麗に咲いてる花もあったので、何とか空振りにならずに済みました。

此れだから自然相手は難しいのですが、ドンピシャで満開の花を見れた時は嬉しくなってきます。(^^)

唯、日頃の運動不足から、カメラ機材一式を担いで山道を登るのがキツカッタ~・・・(^^;

オオキツネノカミソリの画像

オオキツネノカミソリの画像

オオキツネノカミソリの画像

オオキツネノカミソリの画像

オオキツネノカミソリの画像



またまたボルダリング

2016-08-19 | ノンカテゴリ
最近ハマってるというか、定期的にやるようにしてるボルダリング。
ジムのスタッフも顔を覚えようで、今日はどのレベルまで出来ましたか?などと聞かれるようになりましたが、自慢するほど登れる訳じゃないので、逆にどうやったら良いのかポイントを教えて貰って、何とか登れるかな~・・・と言う状態です。(^^;)

トヨタ系が長期連休、学校は夏休みとあって、今週は大混雑でした。
早く学校が始まらないかな・・・そうすれば多少は順番を気にせずに登れそう。。。(^^;)

現在110度の壁で、5級が何とか登れるぐらいになりました。
今度は120度の壁に挑戦だ~・・・(^^)

1. グレード表
4級以上は足を置く場所も限定されるので、まだまだ当分無理っぽい。。。

2. 140度と160度の壁。。。完全に宙吊り状態になります。(^^;)

またまたボルダリングの画像

またまたボルダリングの画像



ボルダリング

2016-08-12 | ノンカテゴリ
ボルダリングを始めてから一月ほどたったが、日頃の運動不足と体力の無さに、我ながら呆れるしか無いというのが、身に染みて判ってきました。(^^;

ボルダリングジムの壁のレイアウトが変わって、今まで登れてたところで一苦労してしまい、オマケに夏休みの小学生に敗けてる。。。
( ̄□||||!!

70歳過ぎてもバリバリで登ってる人も居るのに・・・

こりゃあ基礎トレーニングからやり直ししなきゃ。。。
ε=(・д・`*)ハァ…

ボルダリングの画像

ボルダリングの画像



ヤマボウシ

2016-08-11 | ノンカテゴリ
駐車場の緑地で、ヤマボウシの実が生ってました。
春に花が咲いて、この時期には実が生って食べられるようになります。

赤く熟した実は甘くて美味しいのですが、食べる人は殆どいないようで、鳥が食べるか場所が良ければ猿が食べにくるくらいです。

無農薬で美味しのにな~・・・(^^)

ヤマボウシの画像

ヤマボウシの画像

ヤマボウシの画像

ヤマボウシの画像



日本で一番小さなトンボです

2016-08-10 | ノンカテゴリ
湿原で日本で一番小さなトンボの、ハッチョウトンボを見つけました。
成虫でも2.5cmぐらいの大きさしか無くて、中々見つけにくいのですが、オスの方は赤い体色をしてるので、その気になって探せば未だ見つけられます。
メスの方は他のトンボと同じように周りの環境に溶け込んでしまって、中々見つけられません。
湿原で1時間ほど探して、メスは1匹しか見つけられませんでした。

1~4. オス

5. メス(暑さのせいか逆立ちするようにして、出来るだけ日光に当たらないようにしてました。)

日本で一番小さなトンボですの画像

日本で一番小さなトンボですの画像

日本で一番小さなトンボですの画像

日本で一番小さなトンボですの画像

日本で一番小さなトンボですの画像



オニユリ

2016-08-09 | ノンカテゴリ
湿地の片隅で、オニユリが咲いてました。
日帰り圏内で各地の湿地を訪ね歩いてますが、これだけ綺麗に咲いてるオニユリは他では見たことがありません。

探し方が悪いと思いますが、それ程苦労せずに綺麗に咲いてる花を見つけられると、其処の場所ばかり行ってしまうので、少しは花を探す努力も必要だと思うこの頃です。(^^;)

オニユリの画像

オニユリの画像

オニユリの画像

オニユリの画像

オニユリの画像



サギソウⅡ

2016-08-07 | ノンカテゴリ
PCの不調で最近あんまりアップしてませんでしたが、悪戦苦闘しながらなんとか回復してきたので、先日撮ってきたサギソウをアップしますね。
高原湿地は風が吹くと気持ちいいけど、炎天下で隠れる場所もないのが問題ですが、それさえ気にしなければ、花や生き物を探すには良い場所です。

サギソウⅡの画像

サギソウⅡの画像

サギソウⅡの画像

サギソウⅡの画像

サギソウⅡの画像