久しぶりに上高地に行って来ました。
本当は、木曽駒ヶ岳に登るつもりだったんですが、天候が悪くて断念!(涙)
何しろ3000m近い所で雨に濡れると辛いですから。。。^^;
そんな訳で、急遽予定変更して上高地で散歩してきました。^^
まあ、上高地なら雨に降られてもそう大きな問題も無いし、天気図では天候も回復して来そうだったので、行って来ました。^^
でも、上高地に着いた時は未だ雨が降っていてカッパを出そうか迷ったのですが、9時頃には雨も上がって気持ちよく歩く事が出来ました。^^
雨に霞む奥穂高岳
雨上がりの焼岳
田代湿原から見た穂高連峰
田代池(冬は幻想的なぐらい綺麗です)
クマ目撃情報(上高地ではよくクマが出ます)
ヘリコプターで荷揚げしてました(方向からしておそらく西穂山荘?)
六百山(拡大すると別のアングル)
河童橋から見た岳沢と奥穂高(拡大するとモノクロで)
明神岳
知る人ぞ知る徳本峠(稜線が一番下がって少し森が切れてる所)
こんな所にも新しい息吹が
明神出合いの道標(拡大するとモノクロで)
嘉門次小屋(岩魚の塩焼きが美味しい)^^
古色蒼然とした佇まい(拡大するとモノクロで)
嘉門次小屋の囲炉裏端で(拡大すると飲み物が・・・笑)
晩御飯にも岩魚の塩焼きがついてます^^
穂高神社奥宮
明神池1
明神池2
明神池から流れる水が綺麗でした(拡大するとモノクロで)
綺麗な水と美味しい空気で癒されて来ました(拡大すると翌日の穂高連峰)
下界に下りてお昼に食べた大盛りの蕎麦(2人前) (笑)
本当は、木曽駒ヶ岳に登るつもりだったんですが、天候が悪くて断念!(涙)
何しろ3000m近い所で雨に濡れると辛いですから。。。^^;
そんな訳で、急遽予定変更して上高地で散歩してきました。^^
まあ、上高地なら雨に降られてもそう大きな問題も無いし、天気図では天候も回復して来そうだったので、行って来ました。^^
でも、上高地に着いた時は未だ雨が降っていてカッパを出そうか迷ったのですが、9時頃には雨も上がって気持ちよく歩く事が出来ました。^^
雨に霞む奥穂高岳

雨上がりの焼岳

田代湿原から見た穂高連峰

田代池(冬は幻想的なぐらい綺麗です)

クマ目撃情報(上高地ではよくクマが出ます)

ヘリコプターで荷揚げしてました(方向からしておそらく西穂山荘?)

六百山(拡大すると別のアングル)

河童橋から見た岳沢と奥穂高(拡大するとモノクロで)

明神岳

知る人ぞ知る徳本峠(稜線が一番下がって少し森が切れてる所)

こんな所にも新しい息吹が

明神出合いの道標(拡大するとモノクロで)

嘉門次小屋(岩魚の塩焼きが美味しい)^^

古色蒼然とした佇まい(拡大するとモノクロで)

嘉門次小屋の囲炉裏端で(拡大すると飲み物が・・・笑)

晩御飯にも岩魚の塩焼きがついてます^^

穂高神社奥宮

明神池1

明神池2

明神池から流れる水が綺麗でした(拡大するとモノクロで)

綺麗な水と美味しい空気で癒されて来ました(拡大すると翌日の穂高連峰)

下界に下りてお昼に食べた大盛りの蕎麦(2人前) (笑)
