ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
猫親父のチョットそこまで
野山に咲く花に見とれたり、日々の出来事を綴る、ポンコツ猫親父の活動記録です。
高山植物
2016-06-26
|
ノンカテゴリ
今年は平地に咲く花が何時もより早く咲きましたが、山の上でも雪解けが早かったので、山に咲く花も早いものだと半月ぐらい早く咲き出してました。
そこで、少し早く咲いた亜高山帯に咲く花達を撮ってきました。(^-^)
1~3. キヌガサソウ
4~5. ミヤマキスミレ
西穂高岳
2016-06-26
|
ノンカテゴリ
今週の22日~23日に北アの西穂高に行ってきました。
天気があまりよくないのは判ってましたが、友人と休みの調整をして、なんとか行けそうだと言う事でこの日に決めました。
結果として、山に登ってはみたもののガス(雲)がかかって周りは何にも見えないという残念な結果(翌日は雨)でしたが、久しぶりに北アに登れたので良しとすることにしました。(^^;)
此れに懲りずに、又、登るための訓練をしなければ。。。(^^)
シロバナツユクサ
2016-06-20
|
ノンカテゴリ
今の時期、田圃の畦道などでツユクサを見かける事がありますが、大抵は紫色はかった青色の花です。
ところが偶に数は多くないですが、変種の白色のツユクサを見つける事もあります。
1~3. シロバナツユクサ
4・5. オマケのアジサイ(^^;
紫陽花
2016-06-19
|
ノンカテゴリ
少し遅くなりましたが、土曜日に幸田の本光寺にアジサイを見に行ってきました。
早い時間に訪ねたのでアジサイ見物の人も少なくて、ゆっくりアジサイを見て楽しむ事が出来ました。
ホントは雨の日に行くともっと良いんだけど、カメラが濡れないように気を遣いながら撮るのが大変なのと、タイミングの問題で土曜日になりました。
本光寺の参道は何時見ても絵になる風景だけど、それを表現するのは難しいものです。(^-^;)
アジサイの次はハスが咲き出してきたけど、今度は何処に行こうか予定表と花の開花状況を見比べて探さなきゃ。。。(^-^)
木に咲く花
2016-06-16
|
ノンカテゴリ
里山に行くと、何時も足元の花ばかり探しているのですが、ふと気が付くと、頭の上にも花が・・・咲いてるのに気が付きます。。。(^^;
ホントはもっと周りの状況を確かめながら花を探さないといけないんですけどね。(^^;
そんな中で、気が付いた木の花です。
1・2. エゴノキの花(ダジャレでは無くて、エゴノキという名前の木です)
最近は園芸用でも売ってます。
3~5. ヤマボウシの花(花ミズキと同じ仲間で、秋になると美味しい実をつけます)
睡蓮
2016-06-15
|
ノンカテゴリ
里山の池でスイレンが咲いてました。
スイレンは外来種も含めていろんな種類がありますが、日本固有種のスイレンは少ないです。
今回見たスイレンは、花色と大きさから、日本固有種の「ヒツジグサ」といわれるスイレンだと思いますが、詳しくは判りません。
何れにせよこれからの時期、スイレンやハス等の水辺の花が目立つようになりますね。
ユキノシタ
2016-06-14
|
ノンカテゴリ
最近では園芸用に売られてることもある「ユキノシタ」ですが、やはり自然の中で群生してるのを見るのは良いものです。(^^)
此の花は少し湿った場所で群生してる事が多いので、沢沿いの岩場のような所で探すと結構見つけられます。
120年に一度
2016-06-13
|
ノンカテゴリ
120年に一度咲くと言われてるスズタケ(ササ)の花が咲いたとTVで見たので、次は無い(当然か!)と思って、日曜日に設楽のきららの森に行ってきました。
何しろ初めて見るスズタケの花なので、何処をどう探せば良いのか見当もつかなかったのですが、行ってみたら何のことは無い、森の入口から山奥までスズタケの生えてる所ならどこでも見れたので一安心。
森の入口付近は、TVで見たという人たちで一杯だったので、林道を森の奥に向かって出発進行!ところが最初に見つけた物は花が終わった後の花穂、肝心の花がどんなものか想像もつかずに森の奥に行ったら、花穂から出てる小さな花を見つける事が出来ました。
一つ見つけると後は次々に見つける事が出来たのですが、薄暗い森の中では三脚が無いと難しかった~・・・
(実は三脚を持っていかなかった) (^^;;
自転車散歩
2016-06-11
|
ノンカテゴリ
最近余り体を動かして無かったので、久しぶりに自転車を引っ張り出して少し走り回ってみようと思い、名鉄線路の跡地に最近出来た遊歩道まで走ってきました。
それも昔からの路地を中心に、出来るだけ交通量の少ない道を選んで走ってみました。
彼方此方寄り道をしながら、子供の頃よく遊んだ玉津浦駅跡地まで行き、随分変わったもんだと思いながら見て回り、いざ帰ろうと自転車にまたがって走りだしたら、“パン”という破裂音がして自転車の後輪がパンク!(そんなに重くないけど。。。)(^^;
近くに自転車屋も無ければ、修理用具も持ってないので、仕方なく家まで自転車を引っ張って帰ってきました。
(運動不足解消にはなったけど、慣れない事はするもんじゃないですね~~~)(^^;
ハナショウブ
2016-06-08
|
ノンカテゴリ
とっちゃんじいじさんがブログで各地のハナショウブを見て回ったと、取り上げてみえましたが、私もいきものふれあい広場でハナショウブを見てきました。
各地のハナショウブもそろそろ終わりごろかと思いますが、花が終わる前に見に行けてよかった。(^^)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»