goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜27団ローバー隊

ローバー隊の現スカウトや近況とOBとの連絡所

国連大学の見学

2008-03-07 09:36:55 | 団からの連絡

中上BS隊長からの連絡日本UNHCR 協会のホームページにて http://www.japanforunhcr.org/event/event08.html#event08 ピースフォーラムの情報を得ましたので皆さんにお知らせいたします。

2008年3月23日(日)                                    <東京都>「若者が発信! 平和への活動~「ピース・フォーラム」~」            ガールスカウト日本連盟、ボーイスカウト日本連盟、日本UNHCR協会は、2007年5月に、「世界難民の日」にちなんだ難民支援事業に関する共同声明を発表しました。このたび、難民についての理解を広め、平和を社会に呼びかけるため、フォーラムを開催することになりました。

場所 : UNハウス(国連大学ビル) 3階 ウ・タント国際会議場(東京メトロ表参道駅下車徒歩3分、JR渋谷駅下車徒歩8分)

テーマ : 「だれでもできる平和への活動 ~難民支援を通じて考える~」時間 : 13:00~16:45(受付 12:20~)

定員 : 300名参加 : 無料(高校生以上の方はどなたでも)

主催 : ガールスカウト日本連盟、ボーイスカウト日本連盟共催 : 日本UNHCR協会、UNHCR駐日事務所申込方法 : こちらをご覧の上、お申込みください。

 内容 : ◇オープニング ・UNHCR駐日事務所 滝澤三郎代表

 講演 :◇活動事例報告 ・UNHCRユースチームの活動紹介 ・ガールスカウト日本連盟 ピースパックプロジェクトII 第3回派遣団帰国報告 ・ボーイスカウト日本連盟の国際協力活動

◇パネルディスカッション ・国際協力の最前線で活躍するガールスカウト・ボーイスカウト出身者によるパネルディスカッション

◇平和への活動に向けて ボーイスカウト・ガールスカウトの平和に関する協働事業「ギフト・フォー・ピース プロジェクト」報告とミニワークショップ


旗揚げ式

2007-12-11 12:08:03 | 団からの連絡

平成20年新春団集会実施要領

【旗揚式】 1.日時:平成20年1月6日10:002.

場所:大池公園野外活動センター

3.集合時間:団委員9時30分 各隊10時00分

4.内容:旗開き式,持ちつき大会

5.餅つきスカウトは各々食器とすりこ木でもちをつく リーダー用、スカウト体験用を臼でつく

OBに参加するっよう声をかける,特に最近退団したリーダー、RS隊OB等

入村式9時45分 野外活動センター炊事場広場                    10:10 式次第旗開式開会セレモニー(大池野外活動センター)              司会進行:VSスカウト10:15(集合)(各隊点検報告)                    団委員長に報告(BS27団全員集合完了しました)                     司会(ただいまより平成20年新年旗揚げ式を行います)

1.始めの言葉野行委員長松井副団委員長                        2.国旗儀礼旗手BSスカウト                                 3.ソング(連盟歌斉唱)指揮VSスカウト                           4.開会の言葉団委員長                                   5.お祝いの言葉育成会長二宮育成会長                             6.各隊の抱負各隊隊員BV隊より順次                          7.終わりの言葉司会者VSスカウト ゲーム大会各隊リーダー               10:30 餅つき大会用意 団委員,育成会11:30 後片付け全員                 13:30 (借用品返却検査が厳しいので要注意)

 閉会セレモニー司会進行:VSスカウト14:00(集合)(各隊点検報告)                  団委員長に報告(BS27団全員集合完了しました)                    司会(ただいまより閉会式及び閉村式を行います)

1.閉会の挨拶副団委員長渡部副団委員長                        3.ソング(光の路斉唱)指揮VSスカウト                           4.国旗儀礼旗手BSスカウト                                 5.終わりの言葉司会者(これをもちまして閉会式を終わります。                  各隊隊長支持にしたがって解散)                                解散閉村式14:15(これをもちまして閉村式を終わります。                   各隊隊長支持にしたがって解散)

持ち物箸、水筒(各自飲み物を持参)、食器(金属製)、                    すりこ木(20cm程度の小さい物)、防寒着                         餅つき材料女性団委員に調整お願いしています                     米は1人1合を目安とする                                   もち米は各家庭で前日から水につけてもらう                        女性団委員、育成会:海苔、醤油、スカウト用はトッピング材料を用意する            団倉庫国旗、ポール(国旗用はVS隊に依頼する),                       ロープ,ペグ,ハンマー,シート2,佐藤、渡部、松井、団委員用意               8時30分 旭の森集合                                    借用もちつき用資材は大池野外活動センターから借用する、


上進式

2007-09-18 20:05:19 | 団からの連絡
2007年9月上進・進級式実施要項
1. 目  的 スカウトの上進・進級式典
2. 日  時 平成19年9月30日
3. 会  場 左近山第2小学校体育----開館9時
* 受付開始 9時15分 2F 体育館入口
* 集合 9時30分 体育館
* 全体整列 9時45分 RS隊スカウト集合
* 開会セレモニー
「ただいまより開会セレモニーを始めます」------- 司会者(RS隊員)
① 隊旗入場 
② 開会の言葉 松井副団委員長
③ 国旗儀礼 (国旗に正面、礼、直れ)
④ 連盟歌斉唱 ソングリーダー
⑤ 団委員長挨拶
⑥ 祝辞 二宮育成会長(育成会長欠席の場合団委員長) 特別年功章 紹介・授与
5年:菅原久雄、   
    10年:中沢敏彦 
  15年:上野晋一郎,小山康次郎,佐藤隆夫,高橋利枝子,佐藤博美
  20年:金井隆治,渡部巌,目崎正作,相川章治,日野進,吉川純
隊褒章15年:ベンチャー隊
上進・進級式 10時10分~12時05分
「これより、各隊の上進・進級式を行います」-- 司会者(RS隊員)
① ビーバー隊上進・進級式 10時10分~10時40分
② カブ隊上進・進級式 10時40分~11時00分
休息 10分
③ ボーイ隊上進・進級 11時10分~11時35分
④ ベンチャー隊上進・進級式 11時35分~11時45分
⑤ ローバー隊 11時45分~11時55分
⑥ 団 11時55分~12時05分
閉会セレモニー
「以上を持ちまして、上進・進級式を終了しました。
続いて閉会セレモニーを行います
元の位置に整列してください」-------
司会者(RS隊員)

① SONG 『光の路』
② 国旗儀礼 (国旗に正面、礼、直れ)
③ 閉会の言葉 渡部副団委員長
④ 司会者挨拶
皆様、ご苦労さまでした、これにて本日の式典はとどこうり無く終了いたしました」
スカウトは各隊隊長の指示に従い解散。
用意するもの
① 国旗 ネッチ予備 団
② 隊旗 組旗 隊
③ 上進・進級者名簿 団 隊
④ 各隊ハンドブック他 隊
⑤ 上進者着替え(制服) 各自 各隊事前確認
⑥ 上履き、水筒 各自
注記
着替え用の部屋は別に和室を用意しています
写真は団で一括撮影いたします。
ご父兄にはご遠慮してもらう様各隊連絡願います。

カントリー大作戦

2007-09-01 19:03:47 | 団からの連絡
カントリー大作戦
日時:9月17日(祝) 
各隊二俣川駅集合 → 二俣川駅出発→マップ(グリーン着色)公園でゴミ拾い→大池公園日時計前集合(11時)

ゴミはアルミ缶、スチール缶、ペットボトル、その他のゴミに分別してください

大池公園日時計前集合に11時に各隊集合できるよう、
各隊二俣川駅を出発してください

なお小山隊長は九州での法事で参加できません。

新しい27団野外帽

2007-07-29 00:55:51 | 団からの連絡

新しい27団野外帽が完成しました。

富田団員の熱意深い交渉により、リーズナブルな価格で新調できました。RS隊の諸君には1500円で提供できます。

残念ながら今年の団キャンプに参加できなかったスカウトたちもこの帽子で団結しましょう。そしてもう一度スカウト活動のしめくくりを情熱をもって明確にしましょう。


『日本赤十字救急法救急員養成講習会』

2007-07-24 09:05:33 | 団からの連絡

『日本赤十字救急法救急員養成講習会』開催のお知らせ

今年度より心肺蘇生法の方法が変更になり、講習内容も大きく様変わりしました。隊集会や日常生活に必要な救急法実技の修得からAEDの取り扱いなど、充実した講習内容となります。

1.日  時  9月15日(土)~17日(月・祝) 2泊3日

2.会  場  横浜市野島青少年研修センター

3.講  師  未定(7月上旬に決定)

4.受講対象  VS(高校生)以上のスカウト、指導者、育成会員の方 30名(一般受講生含む)

5.受 講 費  8000円/人(教材費・保険代・宿泊費・食費・交付発行費・通信費含む)
          *宿泊されない方は7400円とします。

6.交付資格  ①受講証、②救急法救急員認定証(検定合格者)、③記念写真

7.申込方法 
 ①ボーイスカウト横浜南央地区ホームページにアクセスして、【受講申込書】に必要事項を記入の上、8月26日までにお申し込みください。
 http://bsy-nanoh.jpn.org/
 ②申込書を送信していただいた方に【申込確認】のご連絡をいたします。ご案内の口座に3000円を、8月31日までに納入してください。
 *入金にて正式な申込とさせていただきます。納入確認連絡をいたします。
 *入金後の辞退は返金致しますが、振込手数料は申込者負担となります。
 また、9月4日以降の辞退は返金できません。予めご容赦ください。

ボーイスカウト緑化事業 丹沢山系を守る小さな手助け!

2007-06-19 01:14:45 | 団からの連絡

1 日  時  平成19年7月15日(日)午前8時30分厳守(雨天決行)・

小田急線秦野駅南口に集合、貸切バスにて移動(県連調達)・8時30分にバスは出発します。

2 会  場  神奈川県秦野市寺山水源林(秦野市寺山地内)ヤビツ峠から徒歩15分

3 対 象 者  ボーイスカウト(2級スカウト以上が望ましい)、ベンチャースカウト、ローバースカウト、隊指導者・団委員等4 事業推進地区及び参加規模19年度推進地区(横浜みなと・横須賀)及び全県下各団  総計300名5 

活動内容  植林地の下草刈り(ケヤキ・コナラ・ヤマボウシ・イロハモモジ・ブナ植林地 0.5ha)

7 服  装  作業服・作業帽・チーフ着用(作業服「長袖、長ズボン」)で集合8 

持 ち 物  ①制服・制帽(閉会セレモニーは制服・制帽ですので、忘れずにご持参ください。) ②昼食 ③水筒 ④軍手 ⑤タオル ⑥雨具 ⑦防寒具 ⑧虫除けスプレー(食塩でも可)

ヒルに侵入されます。靴とズボンの間は、クラフトテープやカバーを付ける事。