goo blog サービス終了のお知らせ 

タンブリングダイス

ロックを中心とした単勝馬券をコレクションしてます

10/6 第48回特撰落語会~雀々・文左衛門・兼好の誰かが二席の三人会@深川江戸資料館

2013年10月06日 11時36分15秒 | 落語
柳家さん坊 「真田小僧」
桂雀々   「動物園」
橘家文左衛門 「笠碁」
仲入り
三遊亭兼好 「干物箱」
桂雀々   「猿後家」


雀々師匠目当ての2回目の落語会
いいメンツなのにあんまり入って無かったなあ~
5割~6割くらいの客入り
誰かが二席、というのは面白い企画だと思う
終わり時間が遅いけどね

雀々師匠
またまた飛び散る汗を文左衛門師匠にイジられてました
猿後家は初めて聴いた噺
良かった
文左衛門・兼好ともに初体験
兼好師匠の
「楽屋で東西の暴力団に挟まれて・・・」というマクラからの
干物箱はうまかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/14 "Tatekawa Blood " 立川志らく・談笑 二人会@有楽町よみうりホール

2013年09月16日 18時57分39秒 | 落語

オリジナルサイズ

立川笑二 「真田小僧」
立川志らく「転失気」
立川談笑 「片棒・改」

 仲入り

対談 立川志らく 立川談笑 
   野末陳平 松岡慎太郎(談志長男)

立川談笑 「堀の内」
立川志らく「笠碁」


そっか去年もこのメンツの会行ってんだな
去年は対談のコーナーに高田先生が出ると思ったけど病気で出なかったんだ
思い出した思い出した
なら今年は高田先生呼んで欲しかった
この4人だとちょっとダレる
野末先生は面白いんだが、ご長男は去年はしょうがないにしても
今年はもういいでしょ

でも談笑さんの2席がとてもツボで面白かったのでよしとするか
(片棒の長男のオカマキャラは腹抱えて笑った)
しかし立川流は
中国韓国北朝鮮オウム信濃町あたりがやたら出てきますな(笑)
最初の笑二さんからして
沖縄出身だと自己紹介するのだが、その沖縄を
「ずっとアメリカでしたが、もうすぐ中国になりそうです」とか・・・
まあウケてたウケてた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/1 初代三遊亭天どん真打昇進披露特別公演 「新作の日 昼の部」@成城ホール

2013年09月04日 11時51分33秒 | 落語


古今亭駒次  お世継狂想曲
春風亭百栄  船越くん
春風亭昇太  マサコ
三遊亭圓丈  悲しみは埼玉に向けて
~仲入り~
口上 林家彦いち(司会)春風亭百栄 三遊亭天どん 三遊亭圓丈 春風亭昇太
林家彦いち  掛け声指南
三遊亭天どん カベ抜け


2日連続の落語
いやいや面白かった
このメンツでつまらないわけはないと思うが
まあ豪華でした
「三ノ輪」がまあよく出てきた
三ノ輪・足立区連合VS世田谷軍団という図式に大笑いの会でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/31 新川亭寄席 若手落語家勉強会「立川こはる独演会」@江戸川区新川さくら館 

2013年09月04日 11時39分49秒 | 落語


立川こはる つる
立川こはる 目黒のさんま
仲入り
立川こはる 茶の湯

新しく出来た江戸川区の箱物での落語会(500円)
客層はご近所のお年寄り中心
落語の内容より冷房の効きすぎのほうが気になる方々が多くて
面白かった
談春さんの一番弟子とかで、最初の自己紹介で師匠の説明に
地元船堀の江戸川競艇をさらっと絡めてくるあたりがウケてました
演目でわかる通り、初心者向けの軽い内容
コアなネタを一度見てみたいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/2 東西特選落語会 夏の夜ばなし@赤羽会館

2013年08月03日 07時26分37秒 | 落語

柳家 おじさん つる
桂 雀々    手水廻し
 
仲入り

柳家 三三   五貫裁き
柳家 権太楼  青菜


久しぶりの落語
桂雀々師匠目当てだったが、期待通りの大爆笑
大汗びっしょりの大熱演でした
三三さんがその後「ちっとも夏の話じゃないけど、あの汗が夏でした」といじってました

雀々師匠は今後も観に行きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/17  どんつきの会その五 @ お江戸両国亭

2013年02月20日 19時48分13秒 | 落語


三遊亭ふう丈  「転失気」
三遊亭天どん  「どくガス」
三遊亭きつつき 「棒鱈」

仲入り

ちゃぶ台トーク 天どん、きつつき
三遊亭きつつき 「初音の鼓」
三遊亭天どん  「文七元結」

前回は去年7月のその3
その時はお客さん10人いたかいないか
今回は約40人 ほぼ満席
前回もそうだったが女性率高し
これは天どん客なのか?
文七が2/6と、かぶったなあ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/6 亀戸のこじんまりした落語会 金原亭馬治

2013年02月20日 17時39分47秒 | 落語
金原亭馬治 猫の皿
金原亭馬治 文七元結

何度か行ってる亀戸の料理屋さん落語会
残念ながら今回が最終回でした
ここの落語会では最多出場の馬治さん
とても穏やかなお人柄
落語会後の宴会でもあっちにビールつぎこっちにビールつぎと
せわしなく動いてました
天どんさんとはえらい違い
この会が最後ということで大ネタ文七元結
お客さんも大満足でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/24 亀戸のこじんまりした落語会 三遊亭天どん

2012年11月17日 10時12分14秒 | 落語
三遊亭天どん 通信簿
三遊亭天どん 品川心中

もう半月以上たっちゃった
亀戸のよくお邪魔させていただいてる料理屋さんでの落語会
前回の天どんさんの顛末はこれ
今回はリベンジということらしい

1席目は新作の軽い作品
2作目は古典の定番

落語の後の宴席でご本人に聞いたが前回は席亭たっての希望でぶっとんだ
新作を披露したが自分としてはやりたくなかったし、ドン滑りは目に見え
てましたとのこと

いやいや
そのドン滑りのお座敷をきっかけに私はちょこちょこ見に行くようになっ
てますから

あとこの落語会の直前に真打昇進が決定

おめでとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’12.9.29 土曜  「よってたかって秋らくご'12 21世紀スペシャル寄席」夜の部@有楽町よみうりホール

2012年10月03日 22時48分38秒 | 落語
2012年9月29日土曜日 有楽町よみうりホール

柳家緑太  「やかん」
春風亭一之輔「雛鍔」
春風亭百栄 「最後の寿限無」
 仲入り
桃月庵白酒 「安兵衛狐」
三遊亭白鳥 「鉄砲のお熊」

一之輔さんが頭でいきなり

「昼と夜のメンツの差が大きすぎる」

で会場どっかん

ちなみに昼は
柳亭市馬・柳家喬太郎・柳家三三・三遊亭兼好

というメンツ

確かに夜は珍獣奇獣大集合という感じでした

仲入りあとの白酒さんもそれを引っ張り
「私もいつも白鳥百栄両アニさんと一緒・・・」
「最近は喬太郎さんもそれに気が付きさっさと昼の部の側に行ってしまった」
「一之輔はすぐにでもあっちに戻れる」
と、こぼしていました

でも私は夜の部を狙って行きました
その奇獣ナンバーワン百栄さんの「最後の寿限無」
最初はなんだこれ? って感じで始まりましたが最後の衝撃のエンディングまで
グイグイ引きずり込まれました

この日のMVPは百栄さんですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.08.31  幕末太陽傳デジタル修復版 @ 飯田橋ギンレイホール

2012年09月05日 18時56分28秒 | 落語


28日火曜に博品館で居残り佐平次@談笑を見て
そういや
居残り佐平次を映画にした幕末太陽傳がデジタル処理して上映されるなんてニュース
あったなあ
なんて思い出し調べたら、そのニュースというか上映って昨年末(公式HP
てっきり春先くらいかと思ってた
どっかでやってないかと調べたら、飯田橋のギンレイホールで8/31までとのこと
それに気付いたのが30日
なんとか仕事の予定をやりくりして31日金曜の18時10分の最後の最後の上映に飯田橋へ

いやこの映画最高

前に観たのが二十歳くらいか高校生だったか
NHKの衛星の初期に観たんだが当時は落語も多少知ってる程度
映画に出てくる話も品川心中くらいしかわからなかった記憶があるし
第一白黒の古い映像で音もあんなに鮮明じゃなかった気がする
しかしびっくりしたのが劇場がほぼ満席
談笑さんの博品館が6~7割くらいの入りだったのに比べ、最後の日だということなのか
よく入ってた
爺さん婆さん中年のおっさんおばさん若いおねえさんおにいさん
客層もバラけ気味
映画が好きな人なんでしょうな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする