観光シ-ズン中はこのバス乗り場は人であふれる。特に駅から近江町市場、兼六園行の100円直行バスなんかは目も当てられない状況となろう。画像はホテルから駅バス乗り場に向けて撮ったもの。もてなしドームの鼓門 の横っ腹が見える。これからの1年で、街の店々が変わっていくと思う。飲食店などは、老舗も含め内容・サ-ビスともに落ちるところが出てくるだろう。新幹線と言えば、最近では青森、秋田、山形とあったが、開通初年度盛り上がりは、結果的に需要の先取りにしか過ぎなかったと思う。金沢も翌年吠え面をかくのだろうか。ホテルマンも来年を心配していた。さりとて、金沢の街も奥行きはあるが、一見の観光客ではそう楽しむところもない。さりとて、観光客が増えれば、ネットに載らない店も口コミで広がり、地元民は困ることもあるだろう。最近のインバウンド外人観光客が増えたのか、それともナショナリズムなのか、SMART JAPANを通り越して、やたらに日本礼賛のテレビ番組が目立つ。それも、近隣東アジアの国として比較してのケ-スが多い。金沢では駅以外はバスの順番が今でも守られない。関西の影響だったのか確認できないが。ちょっと前まで、タバコのポイ捨てなど日本のあちこちであった。言いたいことは、昔から美風はあるが、悪習もあったということだ。温泉で日本のマナ-をよく守るのは、台湾の人達だ。またその数も来日者数の4分の1にあたる300万人(2014年)にあたり、トップだが、目立たない。観光客としては、マナ-のよい国民だ。爆買いはよく話題になる。60年代後半、日本の渡航の自由化以降は、これは日本人の特技だった。食事のマナ-も解からないから、ホテルのバンケットに押し込まれて、一般のお客と分離されていたケ-スもある。そのついこの間のことを忘れて、寛容さが持てず、強く非難するのはおかしい。健忘症と言えば、内地では食うものも食えず栄養失調、戦地では鉄砲も撃てず餓死の歴史を忘れてしまっている。食料自給率30%もない国が、海外まで出かけて戦争なんかできるわけがない。戦争前に海上封鎖されたら、あっけなくほとんど、天保の大飢饉並みとなる。金沢から随分話が飛んでしまった。
最新の画像[もっと見る]
-
毎日セミが網戸にへばりつく 3週間前
-
今はここのエリア 4週間前
-
今週は一時引っ越し 2ヶ月前
-
ホタルブクロが咲き始める頃 3ヶ月前
-
今日は負けた MVP選手 3:3 ヤンキ-スの負け 3ヶ月前
-
皐月も花は卯月かなぁ 3ヶ月前
-
GW最終日から外出が多かった 4ヶ月前
-
春には公園の藤は咲いたが、goo blogが廃業 4ヶ月前
-
桜も終わりかな 5ヶ月前
-
久しぶりの戦車道路 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます